フィリピントヨタ労組(TMPCWA)を支援する会
 トップ  闘いの概要 基本文献 ニュース 不当労救済申立 スケジュール トピックス リンク
 支援する会・会員へのお誘い 最新ビラ TMPCWAからの報告 TMPCWAホームページ(英語)

ニュース


2010年度 フィリピントヨタ労組を支援する会開催  10/05/15
2010年度の支援する会総会は約20名が参加し開催され、今年度の活動方針を以下のように決定しました。また、総会に向けてフィリピントヨタ労組から連帯メッセージが寄せられました。
  ※連帯メッセージ

2010年度活動方針
(T)国際関係
1、ILO 総会ロビー活動、ILO−CFA及びIMF表敬訪問(5/31〜6/12)エド委員長に事務局の遠野が同行する。
2、フィリピンでの解決交渉促進のための特別戦略チームを編成して現地からの要請があった場合即応体制で臨む。

(U)国内関係
1、OECD多国籍企業ガイドライン違反での日本NCPに対する諸取組みを行う。
2、対トヨタに対する抗議諸行動として、東京総行動(6、9、12、2月)と
  9月行動(愛知行動9/19〜20、元気の出る集会・神奈川 9/21、
  秋の東京での行動9/17)を行う。
3、例年夏季発行の「パンフレット」を作成、発行する。
4、「支援する会ニュース」の発行:6、11、3月に発行する。 


【ご案内】 フィリピントヨタ労組を支援する会総会開催  
アメリカのデトロイトで開催されているレイバーノーツの大会に日本からフィリピントヨタ労組を支援する会会員の神奈川県央コミュニテイ・ユニオン長谷川委員長、全造船いすゞ自動車分会市川書記長ら7名とフィリピントヨタ労組エド委員長がインターナショナルゲストとして参加しています。http://www.labornotes.org/conference/international

エド委員長は大会前にUAW(全米自動車労組55万人)地方本部を訪問し、次期委員長と目されるボブ・キング副委員長と面談することが出来ました。

下記日程でフィリピントヨタ労組を支援する会総会を開催します。
レイバーノーツ大会参加者報告を予定しておりますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

【フィリピントヨタ労組を支援する会総会】

●日時:5月15日(土)午後2時〜 
  
●会場:港町診療所2F(横浜市神奈川区金港町7−6)
[地図 http://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/map/minatomati-map.htm]

●内容:活動報告書、会計報告、レイバーノーツ大会参加者報告 他 


第9回フィリピントヨタ労組を支援する会開催される!  09/05/16

フィリピントヨタ労組を支援する会で酒井徹さんが講演

 トヨタ自動車のフィリピン子会社は、労働組合(TMPCWA)を結成した(2000年)直後のストライキを理由に組合員233名を解雇したが、組合はトヨタと政府に対して今も闘い続け、3月16日に不当解雇8周年の抗議行動を行った。
 フィリピントヨタ労組を支援する会は5月16日、2009年度総会を横浜で開き、20人が出席した。当該労組(TMPCWA)が厳しい軍隊の弾圧を跳ね返し不屈に闘い続ける中で、支援する会は社長交代が近づくトヨタを解雇撤回、組合承認に追い込むための活動方針を決定した。

 総会後、酒井徹さん(名古屋ふれあいユニオン・運営委員長)が「今、トヨタの足下で」と題して講演。彼はトヨタの期間工や派遣労働者の経験を元に、トヨタの下請けで外国人労働者や実習生がいかに非人間的な労働を強いられているか、それでも日本に来て働かざるをえないフィリピンや中国などの母国の労働者の状態を告発した。

酒井講演音声ファイル(30分)   ・酒井徹の日々改善(日記帳)


トヨタは労働者の声に耳を傾けられないのか  09/01/

岩波書店 雑誌・世界 2009年1月号 No.786雑誌「世界」2009年1月号
インタビュー

トヨタは労働者の声に耳を傾けられないのか
――暗殺の危機の中でフィリピントヨタ労組委員長に聞く――

    エド・クベロ/遠野はるひ

 多国籍展開を進める自動車メーカー、トヨタ。トヨタがフィリピンで行なっている労働運動への妨害・弾圧などの実態は本誌ですでに報じた(2006年12月号)が、最近、フィリピントヨタ労働組合の委員長に政治的殺害(暗殺)の危険が高まっていると聞き、長く同労組と日本から連帯してきた遠野はるひ氏が現地へ行き、エド・クベロ委員長から詳しい話を聞いた。



愛知行動への関東からの参加を募っています。  08/08/
   出発:9月14日  8:45 横浜駅西口
   解散:9月15日 17:00 横浜西口(予定)
   費用:1万円
    (バス代 5000円 交流会費2500円、宿泊費2500円) 
    申し込みは「フィリピントヨタ労組を支援する会事務局」 
    TEL & FAX : 046−866−4930
    e-mail:uniyokosuka@hotmail.com

愛知行動
◆9月14日(日〉
 14:00〜 名古屋駅周辺での情宣活動
 18:30〜 交流集会(豊田市社会福祉協議会会議室)

◆9月15日(月) トヨタ各工場及び本社前行動
 7:00〜 本社工場周辺での情宣・ビラ配布行動
 9:00〜 トヨタ本社申し入れ行動・支援集会
 10:00〜 報告及び総括集会(終了後解散)







反トヨタ世界キャンペーン用付属ビラ    2008年4月発行
   
労働組合をつぶし、超法規的殺人に加担するトヨタ本社、アロヨ政権に抗議を!
4/24 ビラ 〔PDF 26KB〕   4/27 ビラ 〔PDF 26KB〕

G8労働大臣会合へ「グローバル企業への規制強化を」申し入れ!!  08/06/04
フィリピントヨタ労組を支援する会 
G8労働大臣会合へ「グローバル企業への規制強化を」申し入れ!! 

−−−−−<労働情報744号より転載>−−−−−

「グローバル企業への規制強化を」
G8労働大臣会合へ申し入れ 08けんり春闘全国実行委など5団体

 7月7〜9日、アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・ロシア・日本のトップが集まって北海道洞爺湖で開催される「G8サミット」を前に、各分野ごとのG8閣僚会議が開催されている。5月11〜13日にはG8労働大臣会合が新潟で、6月7日からはG8エネルギー大臣会合(青森)、環境相会合(5月25日・神戸)、内務・司法大臣会合(6月11日・東京)、財務大臣会合(6月13日・大阪)、外務大臣会合(6月26日・京都)などが予定され、各々ホスト国の日本政府各省庁で準備が進められている。

今回のG8は環境とエネルギーを主要テーマとしているが、要は上記8ヵ国で世界全体を仕切ろうとする会議で、現に深刻な状況におかれている開発途上国、第3世界の運命や方向、そこで生活し生きている人々の思いや願いなどとはかけ離れたものであることは、これまでのG8を見れば一目瞭然である。今やアメリカのバブル崩壊を見るまでもなく、市場経済や競争に全てを任せる新自由主義・グローバリゼーションが前提の会議では、G8のテーマである地球温暖化や環境・エネルギー問題の解決、いや修正の糸口すら見つからない状況である。

 G8労働大臣会合前日の会議では日本の「労働側」連合と「経営側」日本経団連が「非正規労働」問題を巡り対立と報じられたが、これとて労働側からすれば遅きに失し深刻な事態となって現出しているワーキングプアやセーフティーネットの崩壊という事態を放置してきた責任が問われなければならない。日本経団連の「労働ビックバン」・労働分野の規制緩和の主張は論外で、自らの利益のみを主張するだけの「木を見て森を見ない」議論は最早、そこにだけ経済や社会の運命を任せておいては大変なことを表明しているようなものである。

このG8労働大臣会合へむけ、4・23春の共同行動・銀座デモの集会で決議された申入書(資料)を共闘組織の連名で提出することとした。「申入書」はけんり春闘全国実行委員会、フィリピントヨタ労組を支援する会、国鉄闘争共闘会議、北関東ユニオンネットワーク、中小労組政策ネットワークの署名で、グローバル企業のCSR、その活動の規制、国際公正労働基準、民営化、労働者の人権・生活と権利、世界的な非正規労働の規制の6項目につき、6団体の活動分野で直面する具体的問題の解決を求めて申し入れた。

(中小労組政策ネットワーク事務局長 平賀健一郎)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2008年5月8日

厚生労働省大臣官房
G8労働大臣会合開催準備室御中
各G8労働大臣会合出席労働相殿

08けんり春闘全国実行委員会/フィリピントヨタ労組を支援する会/国鉄闘争共闘会議/
中小労組政策ネットワーク/北関東ユニオンネットワーク
(事務局取りまとめ団体)08春の共同行動
東京都港区新橋5―17―7 新橋小林ビル2F 
全国一般なんぶ気付 
TEL03-3434-0669 FAX03-3433-0334

         G8労働大臣会合へ向けての申し入れ

 きたる5月11日から同13日の3日間、新潟市において「G8労働大臣会合」が開催される。グローバル化する国際社会にあって、8カ国の労働行政担当大臣の責任は極めて重大であり、私たちは、日本の労働者並びに労働組合として、同会合の討議を注視するとともに、以下の事項を出席各国労相に申し入れる。

(1)グローバル企業のCSR(企業の社会的責任)
 企業活動が国境を越える中、グローバル企業の活動は地域社会に大きな影響を与える。フィリピントヨタでは、大規秩な解雇と悪質な労働組合つぶしが行われた。また、日本の豊田市におけるトヨタ自動車の下請け企業ではベトナム人技能実習生に対する最低賃金法違反や、トイレに行く時間を計り1分あたり15円の罰金を科すなど、悪質な人権侵害が起きた。世界有数の企業にあってこのような法令違反がまかり通っている。各国政府の労働行政責任機関は、CSRに関し、企業活動全般に対する厳正な指導・監督に努められたい。国連は、人権、労働、環境・腐敗防止に関して10原則からなる「グローバルコンパクト」を掲げ、企業市民としての責任を求めている。同原則の啓蒙と普及に向けいっそうの努力をはらわれたい。

(2)グローバル企業活動の規制
 より安い人件費や法人税を求めて進出と撤退を繰り返す「渡り鳥企業」の行動が、進出先の労働者の生活と権利を脅かしている。このような「企業活動の自由」を制限するとともに、現地労働者の雇用を守るための新たな国際基準を設けるべきである。多国間にまたがる企業活動においては、送り出し国と受け入れ国の国内労働基準に格差がある場合でも、労働者の人権尊重の観点から、より高次の基準を適用させるよう、行政上の措置を講じられたい。

(3)国際公正労働基準
 日本、ニュージーランド、米国、欧州においては、週に50時間以上働く労働者比率が約20%を越える水準にある。これら各国の政府は、長時間労働の弊害を深く認識し、労働者の健康を守るための長時間労働制限の政策を実行すべきである。特に日本においては年間自殺者が3万人を越え、重大労災も300件に達するなど、メンタルヘルスを含めた総合的施策が求められる。各国政府は、ILO各条約や各勧告など国際公正労働基準の遵守を徹底されたい。また、移住労働者を含め、国内で働くすべての労働者に対して公正かつ平等な社会保険、労働保険を適用されたい。

(4)民営化
 公共サービス部門の民営化は国民生活を破壊すると同時に、そこで働く労働者の雇用不安を引き起こす。日本においては国鉄の分割・民営化によって1047名に上る国家的レベルの不当労働行為が行われ、公共財産としての人びとの足である「鉄路」は根底から破壊された。各国政府は公共サービス部門の民営化による弊害を直視し、公共サービスの再建と拡充に向けた政策転換を行うべきである。

(5)労働者の人権・生活と権利
 労働現場での児童に対する搾取や人身売買は、次世代が抱くべき希望を踏みにじる恥ずべき行為である。日本においては「外国人研修・技能実習制度」が人身売買の一形態として米国国務省「人身売買年次報告」で指摘されるなど、国際的非難を受けている。各国政府は児童労働に対する厳格な罰則を実行すると共に、移住労働者に対しては「研修」「実習」などの弥縫策を改め、労働基本権を付与した移住労働者政策を実施すべきである。同時に超過滞在者に対してもアムネステイなどの人権的救済政策を進め、寛容性のある多文化共生社会の実現に努力すべきである。

(6)世界的な非正規労働
 国際的な非正規労働者の急増と労働力流動化政策は、雇用を不安定化させ、そのしわ寄せは経済的弱者へと集中する。日本における非正規労働者数は1677万人で、すべての被雇用者の3分の1に達する。各国政府は「雇用形態の多様化」の視点から転換し、非正正規労働者の増大に歯止めをかけ、労働者が安定した雇用状況下で安心して働くための環境整備と政策の実行に努められたい。

以上

『OECD多国籍企業ガイドライン』
     G8に向けた世界の動きと日本の停滞!              08/03/28

      フィリピントヨタ労組を支援する会・事務局

今世界中の労働者、市民が多国籍企業の世界における社会的責任を問い、多国籍企業を規制するための取り組みを行っています。2月25日(月)連合とTUAC(OECD労組諮問委員会)が行った「OECD多国籍企業ガイドラインシンポジウム」にもその取り組みが反映しています。それに対して日本で「OECD多国籍企業ガイドライン」の実施を担当するナショナル・コンタクト・ポイント(NCP)は明らかにこの取り組みを妨害する防波堤のひとつになっています。

これに関連して下記の5つの報告を掲載します。(1)は上記シンポジュームの概要です。(2)はこのシンポジュームでのメイン報告です。(3)はこのシンポジュームについての連合の報告です。(4)はフィリピントヨタ労組の日本OECD・NCPへのメッセージです。そして(5)はフィリピントヨタ労組を支援する会のOECD・NCPとの面談の報告です。


(1)TUAC・連合共催「OECD多国籍企業ガイドラインシンポジウム」の報告から

(2)TUAC(OECD労働組合諮問委員会)のプレゼンテーション

(3)TUAC/連合共催「OECD多国籍企業ガイドラインシンポジウム」東京で開催

(4)外務省経済局 OECD室  堤 尚広室長殿

(5)2007-3-17 OECD-NCP面談報告


TMPCWA支援、名古屋モーターショーでも街宣行動  07/11/24
TMPCWA支援、名古屋モーターショーで街宣
20数名の参加、1700枚のビラを入れる

 11月22日から25日まで、ポートメッセ名古屋で開催された「名古屋モーターショー」での、フィリピントヨタ労組(TMPCWA)支援の訴えは、24日の午後3時前から2時間、20数名の参加で行われた。
 土曜日の好天であったから、過去の例から1日では6〜7万人(2006年11月19日(土)の場合、午後から36,300名、1日の合計71,500名)くらいは入場したであろうか。そのうち車以外の第三セクターの「あおなみ線」を利用した人は何人くらいであろうか。全く見当もつかないが、ともかく、その電車の「金城ふ頭駅」前の、メインゲートにいたる入り口の歩道上で、チラシ、自動車産別と全トユニオンののぼり、横断幕、マイクを使ってリレートークなど、2時間の宣伝活動を行った。

 全体の印象は、受け取りもよく、受け取るとその場で広げてみる姿や、取りに寄ってくる人も3〜4人見かけた。質問する人もいて、名古屋駅前などでは見られない光景だった。
 もっともチラシは1700枚。マイク、呼びかけなど耳で受け止め、また直ぐ横の渋滞する道路で幾らか聞き取ったドライバーもいたであろうが、全体から見ればささやかなものであった。それでも間接的であれ、この行動はトヨタの耳に届いたに違いない。
 それから、街宣の場所のスペースから40人くらいの体制で、のぼりの数をもっと増やし、横断幕を持ってアピールし、プラカードもあっていい。また、マスコミと連絡をとるべきであったという反省点もあった。
 とはいえ、モーターショーのような機会は少ないが、他にもそうした機会もあろうから、「もっとやろう!」という気勢が上がったことは、収穫の一つであった。 


東京モーターショーでフィリピントヨタ労組支援の宣伝行動  07/11/09
 11月9日夕方よりフィリピントヨタ労組を支援する会と神奈川シテイユニオン、全トヨタ労働組合に結集する市民・労働者55名は幕張メッセで開催されている東京モーターショーへフィリピントヨタ労組支援の宣伝行動を行いました。ビラは「トヨタ自動車はフィリピンで何をしているのか」のタイトルで、東京モーターショーへ来場する人たちに大きな関心を呼び、受け取りが大変良く、用意した850枚のビラをまききりました。

 トヨタ自動車は今年創立7〇周年を迎え、技術、もの作り、社会貢献の3つのサステイナビリテイ(持続可能性)を掲げていますが、進出した各国で行っていることにも責任があることは明白です。私たちはこれからもあらゆる場所でフィリピントヨタ労組支援の宣伝行動を行って行きます。ご支援よろしくお願いします。

 宣伝ビラ (pdf)
    トヨタ自動車はフィリピンで何をしているのか!



 


第2回反トヨタ世界キャンペーンの成功! トヨタに加担する日本政府  07/10/19

海外17ヵ国58団体・個人、国内300団体が参加

 今年の第二回の反トヨタ世界キャンペーンは、昨年の国際金属労連(IMF)の反トヨタグロ−バルキャンペーンを引継いでフィリピントヨタ労組とフィリピントヨタ労組を支援する会の呼びかけで行われた。海外からはアジアを中心にオーストラリア、南アフリカ、ヨーロッパ4ヵ国を含む海外17ヵ国、58の団体・個人が参加し、国内からは約300の団体が参加した。昨年の45ヵ国と比較すると少ないがフィリピントヨタ労組とフィリピントヨタ労組を支援する会の呼びかけでの最初の反トヨタ世界キャンペーンとしては大きな成功を収めたといえる。

 闘いは、フィリピン現地とトヨタの本拠地日本でのトヨタと日本大使館に対する抗議行動を軸にして、それを世界の諸団体・個人がトヨタへFAXやメール、はがき抗議などで包み込むかたちで行われた。日本では9月9日から豊田市トヨタ本社申入れ行動、東京総行動・東京本社前申入れ行動を焦点にして一週間の連続行動が行われた。新しく行われた名古屋駅前抗議行動や新趣向の北関東ユニオンネットワーク・トヨタ車を愛するユーザーの会のトヨペット埼玉本社申入れ行動など幾つか特筆すべき点があった。これについてはHPニュースを参照されたい。ここでは今回の外務省の対応と司法の対応について報告しておきたい。

OECD多国籍企業ガイドライン違反 
日本政府は、外国の多国籍企業は裁くが日本の多国籍企業は裁かない!

 フィリピントヨタ労組と支援する会は04年にトヨタを「OECD多国籍企業ガイドライン」違反で外務省へ訴えた。外務省は他にガイドライン違反でインドネシア(ブリジストンタイヤ)とマレーシア(会社不明)、日本ネスレの案件を抱え、日本ネスレについては問題を正式に取り上げるかどうかを近日中に決定することになっている(初期評価)。しかし、フィリピントヨタについて外務省は「現地で訴訟が係争中である」ことを理由に初期評価すら事実上凍結してしまっている。

 現地の訴訟ではフィリピン法への違反が問題となっている。外務省が問題にしなければならないのは「OECD多国籍企業ガイドライン」違反である。日本政府はこのガイドラインを多国籍企業に守らせる責任を負うことを世界の人々に約束した。ところが驚くことに、日本政府は、外国の多国籍企業の違反行為は取り上げるが、日本多国籍企業(の海外子会社)の違反行為は初期評価すら出さず、サボタージュを決め込んでいる。またフィリピン法に照らしても、2003年にフィリピン司法の最高機関である最高裁がすでにトヨタの団体交渉拒否は違法である事を宣言している。にもかかわらず、日本政府はトヨタの不当労働行為を未だに取り上げようとしないのである。日本政府はトヨタやブリジストンタイヤのガイドライン違反(現地法、国際条約違反を含む)を事実上容認している。今、フィリピントヨタ問題での世界の人々批判はトヨタと日本政府に向かっている。海外での日本大使館抗議行動はそのことをはっきりと示している。


北関東ネットワーク 埼玉トヨペット本社と埼玉県庁申し入れ  07/09/14

ヴェル・フィリピントヨタ労組書記長 9月14日(金)ヴェル・フィリピントヨタ労組書記長、ロデル・フィリピン日産労組副委員長を招いて、北関東ネットワークによる申し入れ行動が久しぶりに照りつける太陽のもとで埼玉トヨペット本社と埼玉県庁に対して行われた。

 フィリピントヨタ問題での埼玉トヨペット本社に対する申し入れ行動は四回目であるが、今回は新たに「トヨタ車を愛するユーザーの会」を結成しての申し入れ行動であった。
 参加者はそれぞれトヨタ社の車検証の拡大コピーを示して @フィリピントヨタでの233名解雇、団体交渉拒否などの不当労働行為、Aトヨタ下請での350円や450円の残業代金などに示される違法な強制労働、B2000年以後トヨタ車で激増しているリコール、などの改善を求めた。

 埼玉トヨペットはこれまでフィリピントヨタ問題での北関東ネットワークの申し入れに対して「埼玉トヨペットはトヨタと別法人であり関係がない」としてきたが、今回の「トヨタ車を愛するユーザーの会」からの申し入れに対してフィリピントヨタでの解雇の経緯などに質問すると共にトヨタに対して改善の申し入れを約束した。

 トヨタはユーザーの声を真摯に受け止めるべきだ。

   詳報(写真あり)


「日本外務省、トヨタ自動車への「非難声明」を回避!  07/09/13
日本外務省で交渉を行ったヴェル・フィリピントヨタ労組書記長とロデル・フィリピン日産労組副委員長ら 9月13日(木)、ヴェル・フィリピントヨタ労組書記長、ロデル・フィリピン日産労組副委員長と通訳、フィリピントヨタを支援する会のメンバー5人、計8名が日本外務省OECD室ナショナル・コンタクト・ポイント(以下NCP)を訪問した。

  2004年3月4日フィリピントヨタ労組とフィリピントヨタ労組を支援する会はトヨタ自動車の「OECD多国籍企業ガイドライン」違反(下記注・参照)を日本外務省NCPに提起した。それからすでに4年半が経過したにもかかわらず、日本外務省は未だにこの問題が「さらなる検討」に値するか否かを判定する「初期評価」すら終えていない。そればかりではなく、OECD労働組合諮問委員会(OECD-TUAC)によれば「日本外務省NCPはフィリピンの司法の決定が出るまで初期評価を行わないと言明している」という。

 こうした事実を踏まえ、ヴェル書記長は「NCPが多国籍企業を擁護しないように」注文をつけ、「TUACの見解は事実なのか」と迫った。それに対して日本外務省NCPは「それはTUACの見解であって日本外務省NCPの見解ではない」と言いながら、「フィリピンでの裁判が継続している以上、 海外の司法権を侵害するわけには行かない、内政干渉は出来ない」とフィリピン司法の決定待ちの態度を表明する始末である。  フィリピントヨタ労組を支援する会のメンバーは、フィリピントヨタ問題でのフィリピンの裁判は事実上のたなざらしになっている、「司法の決定を待って初期評価を行う」と言うNCPの見解は事実上初期評価を行わないことに等しいことを示し、初期評価を早急に行うよう迫った。それに対してNCPは「フィリピントヨタ問題は海外の問題であり、分からない問題がたくさんある」などと言い逃れをしたが、ヴェル書記長は「我々はNCPのすべての疑問に答える用意がある。NCPはフィリピントヨタの聞き取りだけをするのではなく、我々から聞き取りをすべきだ。そして早急に初期調査を終えるべきだ」と要求を突きつけた。

注 「OECD多国籍企業ガイドライン」
 「OECD多国籍企業ガイドライン」は経済協力開発機構(OECD)で多国籍企業が海外で遵守すべき規準として各国政府、労働組合、産業界、NGO数団体が合意したものである。この合意によれば、関係団体は多国籍企業のガイドライン違反をOECD諸国政府NCPに提起することが出来る。提起を受けたNCPは、@ 調査を行いこの問題が「さらなる検討」が必要か否かを判定する初期評価を行う。A 「さらなる検討」が必要とされた場合は、NCPは調整や仲裁を含めた問題解決に当たる。B NCPは、関係当事者の間で合意が出来ない場合は、「問題に関する公式の声明書」を発表することを義務付けられている。


「雨のなか東京総行動 トヨタ東京本社前に150人  07/09/12
フィリピントヨタ労組ヴェル書記長 首切り・倒産・差別などと闘っている争議団の一斉行動「東京総行動」が9月12日、雨のなか行われた。12ヶ所の問題企業に対して、2グループに分かれて都内を練り歩き、要請行動を続けた。最後に集結したトヨタ東京本社には150人以上の参加があり、組合旗が林立した。
 来日中のフィリピントヨタ労組ヴェル書記長(写真)は「233人の不当解雇された労働者に正義が与えられるまで闘争はやめない」と力強く発言した。


   トヨタ東京本社前抗議行動の動画 (Union Tube)
   東京総行動報告(写真あり)

トヨタ東京本社前



「元気が出る集会」 ヴェルとロデルが歌う「戦士のバラ」  07/09/11
ヴェル書記長とロデル副委員長はフィリピントヨタ労組を支援する会男女2名と共にフィリピンの歌3曲を歌った。 9月11日夜に県民サポートセンター(横浜市)で開かれた神奈川地域労働運動交流の2007年「元気が出る集会」は150人が集まり、4つの労組、4つのユニオンとその他2団体、合計10団体が、寸劇、歌唱、演奏を競った。

 ヴェル・フィリピントヨタ書記長とロデル・フィリピン日産副委員長はフィリピントヨタ労組を支援する会男女2名と共に登場し、9、10日の名古屋駅前トヨタビル抗議行動と豊田市トヨタ本社申し入れ行動の映像をバックに、ギターの伴奏でフィリピンの歌3曲を歌った。

彼らが歌ったのは「わが祖国」「戦士のバラ」「インターナショナル」。「戦士のバラ」は活動家の女性にささげる愛の歌でした。  「君と一緒にいることを夢見ているよ。君を守ることを約束するよ。君は民衆と共に生きることでさらに美しさを増し、それはしぼむことがないのだ。君の色は深紅の血のように輝いている---」(池田理恵訳)。


フィリピントヨタ労組がトヨタ愛知本社で解雇撤回・職場復帰を訴える  07/09/10
フィリピントヨタ労組ヴェル書記長フィリピントヨタ労組によるトヨタの工場へビラ入れと本社申入れ行動反トヨタ世界キャンペーンの一環として、9月10日早朝5時半よりトヨタの上郷、三好、元町の3つの工場へビラ入れとフィリピントヨタ労組による本社への申入れ行動の情宣が行われた。午前9時から本社前に60名で抗議集会と申入れを行った。フィリピントヨタ労組ヴェル書記長はフィリピントヨタ社は最高裁判決、国際機関ILO勧告にも従っていない。逆に御用組合を作り、でっち上げの労働協約を結び、われわれの闘いを妨害している。われわれの要請を日本のトヨタ社が受け入れ、解雇撤回、職場復帰を実現したいと述べた。フィリピン日産労組ロデル副委員長も日産でも同じようなことが行われていると述べた。

  詳報



名古屋駅前ミッドランド・スクウエア前での街宣行動  07/09/09
トヨタ自動車・海外事業部のある(名古屋駅前ミッドランド・スクウエア前) 9月12日を中心とする、TMPCWA(フィリピントヨタ労組)を支援する「反トヨタ世界キャンペーン2007」愛知行動の初日は、9日トヨタ自動車の内外の営業部門が集約された、名古屋駅前にある「名古屋オフィス」前での街宣活動から始まった。 営業部門約3000人が入っているとされる通称「ミッドランドスクエア」は、47階建ての中部地区一の高さを誇るビルだが、このビルの23階から40階までが「トヨタ名古屋オフィス」である。 この日、愛知のメンバーとバスで駆けつけた関東からの参加者、更に全国大会を終えた全国一般全国協議会の関東グループが途中下車して参加、総勢70人の態勢が出来上がった。

 A4版二つ折りのチラシには、「“世界一”のトヨタ自動車は、企業の姿勢が問われている!」と書かれ、5000枚用意したこのチラシも約1時間半で大半がなくなった。トヨタに対する関心の高さが伺われた。街宣車によるアピールは、「名古屋連絡会」共同代表の進行のもと、最初に「フィリピントヨタ労組を支援する会」小嶋事務局長が車上から、この間の経緯と、233名の解雇の不当性、親会社トヨタ自動車の責任を追及し、一日も早い解決こそが、トヨタの執るべき最善の道であると訴えた。

  詳報


フィリピントヨタ労組ヴェル書記長とフィリピン日産労組ロデル副委員長
  来日歓迎神奈川集会  07/09/08
9月8日、歓迎集会フィリピントヨタ労組ヴェル書記長とフィリピン日産労組ロデル副委員長の来日を歓迎し、港町診療所で開催された神奈川集会は、最初にフィリピンのテレビ局チャンネル2が製作し、今年5月1日に放映されたフィリピン日産労組のドキュメントを観た。ドキュメントは日産経営陣が組合のピケットストライキ妨害に放水車を使って放水、暴力むき出しの実態を明らかにした。

ヴェル書記長はフィリピンでは組合活動家は常に危険(政治的暗殺)な目に会っているが、われわれは解雇者とその家族の正当性を求めて闘っている。
9月12日には在フィリピン日本大使館前で反トヨタ世界キャンペーンの抗議行動を行い、日本大使館に申入れを行うと述べた。

ロデル副委員長は昨年6月、最高裁から労働組合勝利の裁定が出たが、会社は守ろうとせず、今年3月に労働雇用省が25名の労働者の職場復帰の命令を出したが、会社は不服として高裁に提訴した。高裁が会社の異議申し立てを却下したとたん、会社は解雇された25名を余剰人員として指名解雇する申請を労働雇用省に提出した(二重解雇)。9月5日、これに対する抗議行動中、1名の解雇者が逮捕された。保釈金1万2千ペソが、集まらず、この弾圧はトヨタ・日産ばかりでなく、他の労組でも行われていると述べた。

その後、集会に参加された、イラク平和テレビ局in Japaの高橋さんのアピールを受けた。


9月9日〜10日 トヨタ愛知行動への参加のお願い  07/07/10

解雇者233名の原職復帰と団体交渉開催を要求するフィリピントヨタ労組(TMPCWA)の6年間の闘いは、昨年は国際金属労連(IMF)の全面支援による世界的な反トヨタキャンペーンを行いました。しかしながら頑迷なるトヨタを覚醒する程までには至りませんでした。私達は今年も引き続いて世界的規模で反トヨタキャンペーンを広く呼掛けたいと考えています。

そこで、私たちは9月にはフィリピンからTMPCWAのヴェル書記長及びフィリピン日産労組ロデル副委員長を日本に招請し、9月9日〜10日には昨年同様に下記の通りトヨタ愛知本社その他に対する要請行動並びにTMPCWA支援の連帯集会を行います。皆様には大変お忙しいこととは存じますが、是非ご参加下さるよう御案内致します。

                       記

●フィリピントヨタ労組を支援するトヨタ愛知本社行動への参加案内

◇日時:9月9日(日)〜10日(月) 
交流集会・名古屋駅前、豊田市内情宣・トヨタ各工場門前ビラ・トヨタ本社申し入れ

◆9月9日(日〉
 14:00 名古屋駅周辺での情宣活動
  16:00 豊田市へ移動
  18:30〜交流集会(豊田産業文化センター4F大広間)
  20:00〜分散宿舎へ(鈴村病院、保養所、寺)

◆9月10日(月) 場所:トヨタ各工場及び本社前行動
  5:00〜起床、各工場の門前に移動
   5:30〜各工場門前でのビラ配り
  9:00〜トヨタ本社申し入れ行動・支援集会
  10:00〜報告及び総括集会(終了後解散)

  詳細         詳細(pdfファイル)


2007年度(9月)反トヨタ世界キャンペーン   07/08/20
※趣意書
  各地域・職場・家庭から ファックス・メールで トヨタへ抗議を!
  愛知・神奈川・東京・北関東 反トヨタ抗議行動への参加を! 

※ファックス、メールでトヨタへ抗議のお願い   (pdf) 

 キャンペーン賛同団体・賛同者一覧 

 
支援グッズ
     ・
支援Tシャツ 1500円     パンフレット 300円  

資料(html)  (資料pdf) 
     トヨタはフィリピンで何をやったのか
         世界と日本で何をやっているのか!

闘争年表(抜粋)pdf


2007年度(9月)反トヨタ世界キャンペーン 賛同団体を募ります  07/07/01
 キャンペーン 賛同団体を募ります!            *(pdfファイル)

 フィリピントヨタ労組組合員233名が団体交渉権を巡る闘いの中で解雇されてからすでに6年間が過ぎました。解雇された労働者は困難な生活の中職場の労働者と団結して家族ぐるみの闘いを続けています。それに対してトヨタはフィリピン最高裁判決、数次に渡るILO勧告、世界の労働者の声を今も無視し続けています。

 このトヨタのフィリピン現地、世界の世論を無視したやり方に対して、世界の働く者の抗議の声が次第に広がってきました。そして、昨年9月国際金属労連(IMF)に集まる労働者を中心に世界45ヵ国で反トヨタ世界キャンペーンが実施されました。私達は、この昨年行われた世界規模の闘いをぜひとも引き継いで、今年も世界的な規模で反トヨタキャンペーンを下記の要領で行いたいと考えています。

 つきましては、貴団体にフィリピントヨタ労組の要求(@被解雇労働者の現職復帰、A団体交渉の実施)、フィリピントヨタ労組の闘いへの支持と今年9月に行う反トヨタ世界キャンペーンへの参加をお願いします。そして、運動を広くかつ深く実施するため、貴団体に9月反トヨタキャンペーンの賛同団体になっていただけるようお願いします。


OECD経済協力開発機構へ抗議文  07/06/25
フィリピントヨタでの労働争議解決への対策促進に関する申入書(抗議文) 
  
 *pdfファイルはこちら


「フィリピントヨタ労組を支援する愛知の会」総会報告  07/05/27
 5月26日、豊田市で開催された「TMPCWAを支援する愛知の会総会」の、主催者挨拶と議長挨拶について紹介します。
 この総会には約30名が出席、「TMPCWAを支援する会」の小嶋事務局長をはじめ、地元から、安城地区労、日雇全協・笹日労、全トヨタ労組、愛知全労協、新社会党、社民党、労働党など各代表の連帯と支援の挨拶を受けた。
 また、ルポライターの鎌田慧さんも参加された。

 主催者挨拶
 本日は、お忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございます。(中略)
 さて、本総会にあたり、私はまずもって、厳しい状況の下にありながら、家族ぐるみで団結を堅持し、怯(ひる)むことなく闘いを持続されているTMPCWAの労働者のみなさんに、深い敬意の念を表します。
 この持続した闘いは、闘いの本質が、世界を闊歩、蹂躙する多国籍企業に対して、労働者・民衆がどのように連帯して立ち向かうべきかを問うていることにあると教えてくれました。多国籍企業は、発展途上国に対して、資本進出だけではなく、当然のことながら、労働者管理の形態まで押し付けています。あたかも、その国の労働法の解釈は、自分たちの判断基準と同じであるかのような顔をして。

 このような多国籍企業の横暴に対して、ヨーロッパ労働運動の伝統をもつIMF(国際金属労連)が、労使関係の国際的基準の構築を目指して一定の役割を果そうと努力しましたが、トヨタ労組を中軸とするIMF・JCの妨害によって、所期の目的が果せない状況にあります。このことは、多国籍企業の本国の労働運動の責任の重大さを物語っています。

 トヨタ自動車は、2兆円を超える収益を挙げる、文字通り世界一の多国籍企業となりました。そして、財政力指数が1.6を超した豊田市は、県税収入になると思っていた大規模償却資産税の24億円が、合併特例法の関係で市税収入になることが分かって、その使い途に困っている有様です。
 このような巨大な富を産み出した源泉は、「乾いた雑巾を絞る」ような労働者・下請け管理にあります。トヨタ自動車は、この管理方式を全世界に輸出して、利益を挙げているのです。

 愛知県、特に豊田市を中心とする西三河地方は、経済活動の自由競争の中での、勝ち組地域と言われています。それ故に、この地方における私たちの運動は、世論の多数派形成が困難な状況にありますが、だからこそ運動を持続する価値は極めて大きいと考えます。  
本日の総会において、私たちよりもはるかに困難な状況にあるTMPCWAの労働者との連帯を一層強化し、運動を持続させるための真摯な議論がされることをお願いして、ご挨拶といたします。

議長挨拶
 TMPCWAを支援する愛知の会の第4回総会の開催に当たり、議長というか進行役として一言申し上げます。
 追って、発言がなされると思いますが、TMPCWAの闘いも2001年3月16日に233名が解雇され、6年目に入りました。
 昨年は大きな動きがあって、解決の糸口が見つかるやに見えましたが、傲慢といいますか、世界の自動車産業のトップへむけて驀進中のトヨタ自動車には、多国籍企業としてモラルも何も、そして、働く者の立場など全く目もくれないようであります。

 さて、今日のこの総会では、
1、何より、TMPCWAの闘いが勝利的に解決するには、私たちは何をすべきか、を大いに議論していただきたい。
2、次に、そうした闘いを進めるに当たって、この愛知と、全造船関東地協を中心とする、首都圏との効果的な連携を図っていくことであります。
3、更に、巨象トヨタ、怪物トヨタとも言われる中、この愛知における労働運動は、トヨタ労連が中心をなす連合愛知の下にあって、とりわけ、官公労、少数組合、ユニオン、非正規雇用労働者、外国人労働者、女性労働者など運動、処遇は、はかばかしくありません。
そうした、閉塞状況に風穴をあけるのも、もう一つの運動側面であろうと思われます。特に全トヨタ労組(ATU・全トユニオン)の闘いと位置は、その拠点でもあり、連携を深めていってもらいたいと思います。
 以上のような観点から、活発な議論がなされることを期待いたします。


フィリピントヨタ労組を支援する愛知の会総会 + 総会記念講演ご案内  07/05/26
日時:5月26日(土)午前10時半〜
場所:豊田産業文化センター(豊田市小坂本町1-25)
    名鉄「豊田市」駅から徒歩5分、愛知環状鉄道「新豊田」駅から徒歩3分
地図:http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun00.html

愛知の会総会記念講演
<鎌田慧さん講演会 : これでいいのか日本の労働者
            −好況トヨタのひざ元で「格差社会」を糾す!−>
日時:5月26日(土)午後1時半〜
場所:豊田産業文化センター4階 大会議室
参加費:無料(*資料代カンパ大歓迎)

 「格差社会」は大きな社会問題となっています。トヨタ自動車は連結決算で一兆二千億円もの収益を上げ、生産台数もGMを抜いて世界一の自動車会社となろうとしています。一方で社内には期間、派遣、請負などの非正規雇用で、正社員の三分の一程度の低賃金で働かされている多くの労働者がおり、ワーキングプアと呼ばれる階層が生み出されています。
 またトヨタの関連企業では海外からの研修生を法定以下の低賃金で働かせたり、フィリピントヨタでは現在も労働組合つぶしがおこなわれるなど前時代的な労務管理による争議も後を絶ちません。
 「格差社会」で労働現場に何が起きているのか、私たちに何ができるかを、勝ち組代表でもあるトヨタのひざ元で、改めて考えてみませんか。


フィリピントヨタ労組エド委員長が職場の実態を克明に話す  07/05/01
ジャーナリスト林克明さんのインタビュー記事(My News Japan)
   委員長が語る 勤務中全身火傷社員の解雇と職場ストリップショー


OECDナショナル・コンタクトポイントの外務省に面談、申入れ  07/04/02
フィリピントヨタ労組と支援する会は本日、OECDナショナル・コンタクトポイントの外務省に面談し、申入れを行いました。そのOECD-NCPから3月30日付けでフィリピントヨタ労組の質問への回答が来ました。日本政府の姿勢として非常に重要な回答ですので、ご紹介いたします。
なお、本日の申入れにはフィリピン日産労組も同道しました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

TMPCWAからOECD-NCPへの質問(2007年3月9日付)に対する
OECD-NCPからの回答(2007年3月30日付)


(質問)あつかましいあるいはいやみな物言いと受け取られないことを念じますが、きわめて重要な質問から始めなければなりません。組合として認知してもらうためのTMPCWAの闘いは長引いたものになっています。OECDナショナル・コンタクトポイントは一層の緊急性をもって対処して頂くことは可能でしょうか。

(回答)日本のナショナル・コンタクトポイントは、この問題が出来るだけ早期に解決されるべきであると期待しています。ナショナル・コンタクトポイントとして取ることが出来る措置と行動には限界がありますが、関係当事者間の意思の疎通を図ることには進んで寄与する用意がありますし、このことが本件の解決につながるであろうと考えています。
上記の事情を承知しながら、ナショナル・コンタクトポイントは、引き続き根気強く双方から意見を聴取していきますし、事情が許すならば問題の解決のために仲介の役割を提供していく用意があります。


(質問)OECDは、2006年6月以降2007年1月にいたる間に、我々の事件についてなんらかの調査を行われたのでしょうか。なんらかの成果が得られたのかお聞かせ頂けるでしょうか。

(回答)我々が承知している限りでは、OECDそのものは、これまで労使紛争における個別の事件について調査をし、また関係者に面接して聴取をすることはしていません。
他方、日本のナショナル・コンタクトポイントとしてはトヨタと非公式の面談(複数)を行ってきました。


(質問)2の質問の続きになりますが、我々の事件に対する貴方のこれまでの調査に係る一切の関連文書のコピー、あるいはトヨタの違反に対する貴方の処置の最新情報を、提供して頂けるでしょうか。

(回答)本件に関してこれまで我々が収集した文書は原則として一般公衆に公開すべきものとは想定されていません。来る4月2日に予定されている面談において、関連情報を貴方にお知らせすることを幸せと考えています。


(質問)OECDナショナル・コンタクトポイントは、これまでにこの種の事件を扱った経験をお持ちでしょうか。

(回答)これまでナショナル・コンタクトポイントに持ち込まれてきた事件のうち2件が、OECD非加盟国で発生し、関係当事者が司法手続を取っているという点で、トヨタのケースと類似していると言えるでしょう。日本のナショナル・コンタクトポイントは、それらの司法手続を注意深く見守り続けてきました。残念ながら、現在までのところ3件の事件すべてが解決を見ていませんが、しかし我々は事情が許すならば交渉の仲介の役割を提供することをも含めて、これらの問題の平和的解決を支援していく用意があります。


(質問)もしも企業がOECDの指針に違反した場合には、それに対してどのような制裁が課されるのでしょうか。

(回答)OECDの多国籍企業指針は、多国籍企業に対して政府が発する責任ある企業行動に関する「勧告」です。その実行は各企業の掌中に在ります。しかしながら、もしもOECD加盟国のある多国籍企業が指針に合致していないとみなされるならば、我々はその企業は、自己の企業イメージと事業活動に大きなマイナスの影響を与える「社会的制裁」(すなわち法的なものではないが、市民社会からの制裁)を受けるであろうと信じています。


(質問)OECDは、あるフィリピン人課長のいかがわしい行為が一般人のビデオに写っている、フィリピンでのトヨタの醜聞についてお聞きになっているでしょうか。

(回答)我々はこのご質問の中で言われている一般人のビデオとは何を指しているのかよく分かりませんが、しかしもしもそれが昨年4月にフィリピン・トヨタで発生した事件のことでしたら、プロテスト・トヨタ・キャンペーンからナショナル・コンタクトポイントに送られてきた関連情報を、また公開の情報源から関連情報を入手しています。


(質問)また、アメリカ・トヨタでも現地企業の幹部に関係する事件が起こっています。
日本トヨタは関係幹部を馘首することによって即刻対処しました。OECDはこのことについてどのように受け止めておられるでしょうか。トヨタはアメリカ・トヨタに関する問題には直接対処するのに、フィリピンで起こっている問題にはそのようにしないのは、どういうことなのでしょうか。

(回答)ご質問の中で言われているアメリカでの事件とは何を指すのかよく分かりません。もしもそれがアメリカ・トヨタでのセクシャル・ハラスメントのことでしたら、我々はメディアを通じて関連情報を入手しています。しかし、我々はその事件に関しては一切コメントする立場にありません。


(質問)フィリピン国会下院の労働委員会が公聴会において労働雇用省に対して行ったのと同じ質問をしたいと思います。フィリピン・トヨタの中に2つの組合が存在する状況についてどのようにお考えを持たれるでしょうか。
 1つは、労働雇用省によって唯一交渉団体として承認されながらトヨタが認知しないTMPCWAであり、他方、もう1つの組合の方はこちらも唯一交渉団体として承認され、しかもその正統性に関してフィリピンの裁判所に訴訟が係属中であるにもかかわらず、直ちにトヨタから認知され、既に労働協約交渉を済ませているのです。

(回答)1つの企業に2つ以上の組合が存在すること自体は、特異なことであるとは思われません。我々の理解するところでは、どちらの組合が唯一交渉団体であるべきかの決定は、フィリピンの関連法律・規則に則ってなされなければならないということです。関係当事者の間に正統な唯一交渉団体をめぐって意見の相違があり、フィリピンの裁判所に司法手続が懸かっているということでしたら、日本のナショナル・コンタクトポイントとしては、この問題についていかなる判断もすべきでなく、またどちらの組合を選好するかといった意見を表明すべきではないでしょう。


(質問)我々の事件に関する状況全般を調査して頂くために、チームあるいは事実確認のための委員会をフィリピンに派遣して下さる用意がおありでしょうか。

(回答)在フィリピン日本大使館はこの事件について我々に十分な情報を送り続けてきています。フィリピンにチームを派遣することについては、その必要性の有無と利点について、まず最初に我々が検討すべきでしょう。

10
(質問)OECDナショナル・コンタクトポイントから、我々の事件に関するILOの勧告を順守するようトヨタに促して頂くことは可能でしょうか。

(回答)我々の理解するところでは、ILO勧告はフィリピン・トヨタに対してではなく、フィリピン政府に対して関連情報の提供を含む諸措置を講じることを要請しているものです。

以上


フィリピントヨタ労組、フィリピン日産労組の記者会見案内  07/04/02
提訴前の記者会見のお知らせ

日時:4月2日PM 2時
場所:厚生労働省記者会

トヨタの海外での労働組合つぶしを免罪する「中労委決定」の取り消しを求めて東京地裁に提訴

フィリピントヨタ労組委員長とフィリピン日産労組副委員長が、告発のため来日

今、多国籍企業は世界中で、とりわけ発展途上国で傍若無人のごとく振舞っています。
しかし、昨年12月中央労働委員会は、全造船関東地協の多国籍企業トヨタのフィリピンでの労働組合つぶしに関する再審査申し立てを棄却しました。この命令は日本の多国籍企業の海外での組合つぶしを野放しにするものであり、到底容認できるものではありません。全造船関東地協はこの命令の取り消しを求めて4月2日東京地方裁判所に訴えます。

これに合わせて、今回フィリピンから日本の多国籍企業の組合つぶしと7年も闘っている二つの組合の指導者を招きました。フィリピントヨタ労組委員長エド・クベロ氏とフィリピン日産労組副委員長ロデル・ディオレータ氏です。

この二つの組合は2001年に労働組合つぶしのための大量解雇攻撃を受けました。そして昨年末フィリピン最高裁はフィリピン日産の労働者144名の職場復帰と過去分賃金の支払いを命じました。しかしフィリピン日産もまたこの司法の最高機関の判決に従おうとしません。

この二つの組合は日本の多国籍企業の下でいつ終結するかわからない厳しい闘いを現在も続けています。

ぜひ、実情を知っていただきたく、記者会見にお越しいただけますよう、お願いします。

記者会見の毎日新聞報道


「多国籍企業の組合つぶしを糾弾する連帯する集会」報告  07/03/31

 3月31日午後、フィリピントヨタ労組のエド・クベロ委員長とフィリピン・ニッサン労組ロデル副委員長を迎えて「多国籍企業の組合つぶしを糾弾する連帯する集会」が東京飯田橋のSKホールで開かれ、50名が参加した。2人は前日(30日)の東京総行動でトヨタ、ニッサン両本社で交渉(詳報後送)行った。

<報告詳細と写真>


フィリピントヨタ労組、フィリピン日産労組を迎えて連帯集会案内  
フィリピントヨタ労組・フィリピン日産労組を迎えて、多国籍企業の組合つぶしを糾弾する!
3・31東京集会のご案内

フィリピントヨタ労組を支援する会
全造船機械労働組合関東地方協議会 

日時:3月31日(土)午後1時から
場所:飯田橋SKプラザ(東京清掃労組会館)地下1階
地図:http://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/map/sk-plaza-annai.htm


フィリピンからフィリピントヨタ労組委員長エド・クベロ氏、フィリピン日産副委員長ロデル・ディオレータ氏が来日します。3月30日の東京総行動を受け、31日(土)13時からSKプラザ地下一階にて両氏から闘いの報告を受け、多国籍企業の不当労働行為を糾弾する国際連帯東京集会を開催します。

フィリピン日産労組の闘い

 フィリピントヨタ労組の団体交渉と233名の職場復帰を求める闘いは8年目に突入しましが、フィリピン日産労組の闘いも七年目を向かえています。2001年フィリピン日産労組の団体交渉権獲得に対して会社側は組合員160名の解雇で答えました。そのためフィリピン日産労組は工場内で少数派になりましたが闘いを継続し、2006年組合員144名の解雇無効最高裁判決を獲得しました。しかし、フィリピン日産もまたこの最高裁判決を認めず、労働者の職場復帰を拒否しています。

傍若無人に振舞う多国籍企業

 政治的な問題ではともかく労使紛争に関する限りでは、中南米などの一部政権を除いて発展途上国のほとんど全ての政権が多国籍企業を擁護し、労働者を弾圧する。購買力平価GDP世界第二位の大国中国ですら例外ではない。日米欧の多国籍企業は世界人口の八五%を占める発展途上国でまさに傍若無人に振舞っています。発展途上国で日米欧の多国籍企業が経済的支配を強めています。 

また、新春早々マスコミが伝えている。フィリピンの米兵レイプ事件で昨年地方裁判所が有罪判決を出し、米兵はフィリピン政府に引き渡された。しかし米兵控訴の後、アメリカ政府は「米兵をアメリカに引き渡さないなら共同演習を拒否する」とフィリピン政府を恫喝し、フィリピン政府は米兵を再びアメリカ大使館に引き渡した。フィリピン政府は戦前にタイムスピリットしたかのようにアメリカに屈従している。反テロ戦争の名の下に先進諸国政府の発展途上国政府への政治的圧力が強まっています。

フィリピンでの労働者の闘い

 トヨタ、日産工場は両方ともフィリピン首都マニラ南のサンタロサ地域にあり、ラグナテクノパーク工業団地(72社、約70000人)もあります。ここには日系企業が多数を占め、ホンダ・いすゞ・三菱などをはじめとする日系の自動車・電気メーカーなどが集まり、一昨年委員長が暗殺されたネスレ労働組合もこの地域にあります。トヨタも日産も団体交渉権を御用組合に奪われているという点で非常に厳しい条件にあります。しかし、両労組はここで地域の共闘を作り、金属労働者の結集団体を作り闘いを継続しています。
フィリピンの闘いの事情を聞き、私達の国際連帯の闘いについて考えたいと思います。
多数の労働者・市民の御参加をお願いします。


東京総行動 トヨタ・日産前で解雇撤回の訴え  07/03/30

 3月28日夜フィリピンからトヨタ労組のエド・クベロ委員長と日産労組のロデル副委員長が来日した。両労組は共に2001年以来フィリピントヨタ233名、フィリピン日産160名の原職復帰を求めて闘っている。 フィリピン日産はフィリピン日産労組の2001年3月に団体交渉権獲得のあと9月に執行委員全員を含む43名を解雇し、さらに11月に119名、合計162名を解雇した。この人数は全労働者の約3分の1であり、組合員の大半であった。

 フィリピントヨタ労組のエド委員長は昨年7月以来すでに7回目の来日である。日産労組のロデル副委員長は初めての来日で、昨年10月30日最高裁「一般組合員の職場復帰命令」の勝利判決を引っさげての来日である。両者は3月30日私たちと一緒にみずほ銀行からはじまりトヨタ東京本社、日産本社もふくむ東京総行動を闘った。

 今フィリピントヨタでは政府と会社側がフィリピントヨタ労組から団体交渉権を奪い、御用組合との間で労働協約を結ぶという厳しい状況にある。しかし、エド委員長はさらにたくましくなって3月30日トヨタ東京本社前170人の東京総行動を闘う私たちの前にその姿を現した。彼は力強く語った。「私たちは世界の44ヵ国の労働者が私たちのために闘ってくれたことを忘れない。私たちの正当な要求を皆さんと共に必ず勝ち取る」。

 フィリピン日産労組のロデル副委員長は日産本社前の集会で、私たちの招待に感謝し、フィリピン日産のむき出しの組合つぶしと法令・司法無視を弾劾し、フィリピン日産争議への支持を訴えた。会社側との交渉でロデル副委員長が次の5点を要求した。
(1) 最高裁判決に従って144名の一般労働者を職場復帰させること
(2) 2001年以来のバックペイを支払うこと
(3) 労働組合と団体交渉を開始すること
(4) 労働協約を結ぶこと
(5) 組合つぶしを止めること

この日の交渉で日産の渉外部は、ロデル副委員長の要求への回答を約束した。

<報告詳細と写真>


フィリピントヨタ労組、フィリピン日産労組来日行動  07/03/29 〜 04/02
フィリピントヨタ労組を支援する会は3月28日にフィリピントヨタ労組委員長のエド・クベロ氏、フィリピン日産労組副委員長のロデル・ディオレータ氏を日本に招きます。
来日後、日本で様々な活動を行います。

+++++++++<主な活動日程>+++++++++

・3月29日(木) 神奈川歓迎集会18:30〜 港町診療所
・3月30日(金) 東京総行動(主催:けんり総行動実行委員会)
               15:35〜トヨタ東京本社(水道橋)要請・申し入れ
               17:00〜日産本社(東銀座)要請・申し入れ
・3月31日(土) 多国籍企業の組合つぶしを糾弾する東京国際連帯集会
               13:00〜 SKプラザホール(飯田橋)
・4月2日(月) 東京地裁提訴(中労委救済申立却下取り消し訴訟)13:00
       記者会見(厚生労働省記者会)14:00〜
               外務省(OECD/NP)面談15:00〜

みなさまのご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。



フィリピン日産争議最新情報  07/03/19
PAMANTIKニュースリリース 2007年3月19日

注:PAMANTIKはPagkakaisa ng Manggagawa sa Timog Katagalugan・Kilusang Mayo Uno
「南部タガログ労働者連帯・5月1日行動(KMU)」の略。)

日産労働者の「執行令状事件」について
「まったく酷い日産・DOLEの共謀だ!」

 これは、日産労働者の事件にかんして労働雇用省が出した最高裁の最終判決の執行令状を読んだ後に日産労働者が表明した、怒りの不満の声明である。労働者たちは、2007年3月15日、ラグナ、サンタロサ、バランガイ・プロング・サンタクルスで会社門前ピケを行っている最中に、DOLEの使者から直接手渡されて、この令状を受け取った。

 DOLE次官ルスヴィミンダ・G・パデォラ署名の、8ページからなる2007年3月15日付の決定書によると、「27名の労働者だけが職場復帰を受けられ」、そのうち25名が、最高裁が最終判決を発した日である2006年6月21日以降の賃金バックペイを受けられるというのである。

 「最高裁は、ストライキを行った時である2001年10月から起算して計算した既発生の賃金付きで日産労働者144名の職場復帰を命じた先の高裁とDOLEの決定を、明確に確認しているのである。それからすると、今回DOLEが発したものはあまりにもかけ離れたこじつけである。フィリピンの最高位の裁判所の判決に対する、明らかなデタラメの違反である!」と、フィリピン日産労働組合BANAL-OLALIA-KMU(Bagong Nagkakaisang Lakas sa Nissan Motors Philippines, Incorporated)のロデル・ディオラタ副委員長は語った。

 最高裁は、DOLEと高裁の下した、それぞれ2001年12月5日と2003年2月23日の決定を、最終的に確認したのである。

 「時を同じくした明白な動きとして、日産工場は操業を停止した。経営陣は3月19日から4月10日までの命休を労働者に出したのである。日産経営陣とDOLEは労働者に対する彼等の悪行を知っており、そのために彼等は労働者がただちに抗議と行動を起こすことを回避しているのである」と、ディオラタは言う。

令状は、全関係当事者が受領してから10日後に発効する。

 5月1日行動(KMU)の地域支部である南部タガログ労働者連帯(Pagkakaisa ng Manggagawa sa Timog Katagalugan)は、日産の最近の労働事情に関して労働者への支持を表明した。

 「最高裁が執行力ある判決を発して以降、日産労働者は職場復帰に応じる体勢で臨んで来たのである。日産経営陣が最高裁判決に対して頑迷固陋な態度を取ったために、労働者の職場復帰の意欲が会社門前における大衆的ピケの形態を取らせたのである。これは労働者が依然として足場を固めており、自己の正当な利益のために闘うという決意を示したものに他ならない」と、PAMANTIK声明は述べている。

 「今年は豚年(訳注:亥年を国によってはこういうのですね)だが、資本家とDOLEは共謀して、なりふり構わず憎悪感をむき出しにした、労働者抑圧の豚に成り果てた。これはこの問題だけのことではない。法律も理性もわきまえず、抑圧と人殺しによる獰猛な気まぐれに訴えているアメリカ・アロヨ体制が、このような結託を助長しているのである」と。


TMCのベトナム人実習生6人の裁判闘争を支える会」を結成  07/02/18
「TMCのベトナム人実習生6人の裁判闘争を支える会」を結成しました。
(2007年2月18日)

・・・・・多くの方々のご参加をお願いいたします!!・・・・・ 

(有)ティエムシー(愛知県豊田市渡刈町3‐138‐1、森平勝取締役会長、以下TMCという)で働くベトナム人女性実習生6人は、2003年から2004年にかけて来日し、トヨタ社のヘッドレストやアームレストの縫製の仕事をしてきました。

しかしTMCでは、初年度の研修期間から、本来は禁じられている残業が常態化し、同時にパスポートや預金通帳の取り上げなどの人権侵害も行われてきました。
また、作業中の彼女らのトイレ時間をはかり、罰金と称して1分当たり15円を賃金から一方的に控除したのでした。
その他にも、携帯電話の所持を禁止したうえで、会社の電話を使用すると1回につき1万円、就業後の掃除を忘れた場合は1回につき2,000円を、やはり罰金として徴収していたのです。

これらTMCの横暴に対して彼女らが抗議すると、森平会長の息子は彼女らを自動車で追い回し、その中の一人が転んでケガをするという事態も起きました。
セクシャルハラスメントの言動なども日常的に行われていました。

TMCの基本給は愛知県の地域別最低賃金688円を下回っていたため、彼女らは豊田労働基準監督署に申告し、同監督署は、一次受け入れ機関である豊田技術交流事業協同組合(愛知県豊田市中町中前43−1、伊藤和彦理事長、以下協同組合という)傘下22社に対して、総額5,000万円(約200人分)を支払うよう是正指導を行いました。

ところがこれを逆恨みしたTMC経営陣は、彼女らの技能実習契約更新に当たり、彼女らの実質的「収入」の引き下げをねらい、それまでの日給月給制から完全時給制への改悪を強要し、彼女らが契約更新を留保するや、「即刻ベトナムに帰れ」と罵倒したのでした。

TMCや協同組合に対して、これまでの人権侵害や労働法令違反について、謝罪と補償を求めました。しかしTMC、協同組合の姿勢は極めて不誠実であり、6人は訴訟提起を決心しました。

わたしたちはここに、「TMCのベトナム人実習生6人の裁判闘争を支える会」結成ならびに同会への参加を呼びかけます。

世界企業トヨタの製造現場で行われている人権侵害、労働法令違反を許さず、彼女らの権利救済のため、皆さんのご支援を心からお願い申し上げます。
ご賛同頂いた方には裁判闘争の予定や経過を随時、ご報告致します。
現在、裁判を維持するための諸費用が全くありません。
彼女たちの裁判を支えるために、是非下記までカンパをお願い致します。

郵便講座番号:00870-5-205553
口座名称:TMCのベトナム人実習生6人の裁判闘争を支える会

2007年3月7日
「TMCのベトナム人実習生6人の裁判闘争を支える会」
呼びかけ人  名古屋労災職業病研究会 代表 杉浦 裕
(名古屋市昭和区山手通5−33 杉浦医院4F)

賛同者名簿(あいうえお順)(2007.3.7現在)(敬称略)
あいち全労協
あるすの会
管理職ユニオン東海
笹島日雇労働組合
全統一労働組合(中央執行委員長・田宮高紀)
名古屋労災職業病研究会
西尾国際クラブ
浅野文秀(名古屋ふれあいユニオン)
市川智(国労)
川瀬善雄
酒井徹(トヨタ自動車期間従業員・名古屋ふれあいユニオン)
田中九思雄(フィリピントヨタ労組を支援する愛知の会)
名嶋聰郎(名嶋法律事務所)
吉田稔一(フィリピントヨタ労組を支援する会)
若槻忠夫(全トヨタ労働組合)


組合員への重大メッセージ、トヨタ自動車労組評議会ニュース  07/01/30

期間工を正社員にする。今年の賃上げは定期昇給分(定昇6900円)に賃金制度改善分1500円を加えた8400円を要求する。フィリピントヨタ社の御用組合を応援する。などなど強気のトヨタ自動車労働組合(自動車総連)ですが、そのお膝元には非常に気にしている全トヨタ労働組合の存在があります。
その全トヨタ労働組合を恐れているということを昨年に引き続き組合機関紙の「評議会ニュース」でまた表明しています。


下記は全トヨタ労働組合のブログから
http://blog.goo.ne.jp/atunion/e/7e68988434425b841c04723e79db588c

-------------------------------------------------------------
評議会ニュース
2007・1・30(火)発行

当面の対応について
組合員への重大メッセージ

 昨年1月に、トヨタとトヨタ関連企業で働く労働者(非典型労働者を含む)を加入対象とする新たな労働組合(全トヨタ労働組合)が結成され、トヨタ労組の組合員2名が、当該労組に加入しました。そして当該労組の連絡先が、愛労連(※)系の西三河南地域労働組合総連合となっていることなどから、当該労組は、私たちトヨタ自動車労働組合とは基本的な考え方が全く異なる団体であり、私たちがこれまでの歴史を踏まえ大切にしてきた、労使相互相互信頼・労使相互責任をはじめとした考え方を根本から否定する組織であることを皆さんにお伝えしました。
(06年1月31日発行評議会ニュース「組合員への緊急メッセージ」ご参照)

 今回は残念ながら、新たに当該労組が私たちの仲間であるトヨタ労組の組合員(更に+1名)を巧みに勧誘し、当該労組に加入させた事をお伝えしなければなりません。
彼らは確実に自組織の拡大を図っており、今後は、同じトヨタで働く期間従業員、派遣社員の皆さんも含めた勧誘活動を進めるなど、私たちの会社生活、地域生活を脅かす様々な活動を行ってくる事が考えられます。

 こうした点を踏まえ、私たちがなすべき事は、「これまで築き上げたトヨタの労使関係」および「トヨタで働くすべての人の幸せを実現していく」という考え方を阻害しかねない彼らの行動に対して、今まで以上に「毅然とした態度をとり、私たちの組織を守る」と言う気概を持って行動をすることです。

 皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

※愛労連:共産党系の労働組合であり、連合愛知(トヨタ自動車労働組合の上部団体)と対立する組織

2007年1月26日
トヨタ自動車労働組合   
執行委員長  鶴岡 光行

以上


全トヨタ労働組合からの礼状  07/01/15
フィリピントヨタ労組支援の会
共同代表 山際正道様

貴団体の支援活動に敬意を表します。
 1月14日に開催された全トヨタ労働組合の第二回定期大会に貴団体より連帯の「メッセージ」を寄せていただき誠に有難うございました。
 当組合は自動車産業のグローバル化による進展が急速に進む中にあって、一国の労働運動にとどまらず世界の自動車産業労働者と連帯を深めることを運動方針として掲げています。
 その一環として、フィリピントヨタ労組支援行動を実践している所です。昨年の7月に行われたトヨタ本社「要請行動」でエド委員長とお会いしたときに、何か連帯の印にと思い立ったのが、旗の「ポール」で、組合結成で購入した新品をプレゼントさせて頂きました。

 日本の自動車産業は「国際競争力の強化」をイデオロギーに国際的に賃金・労働時間等の労働条件の悪化を引き起こす要因になっており、由々しき事態です。
 皆さんと連帯を強め事態を打開出来るよう頑張りましょう。

2007年1月15日
全トヨタ労働組合
執行委員長 若月忠夫


全トヨタ労働組合第2回定期大会への連帯メッセージ  07/01/14

1月14日全トヨタ労働組合第2回定期大会開催されました。
http://www.katch.ne.jp/~atunion/
下記連帯メッセージを支援する会から送りました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

フィリピントヨタ労組を支援する会  共同代表 山際正道

厳しい状況の中で全トヨタ労働組合を立ち上げた貴組織がここに第2回定期大会を開催するに至ったことを心よりお祝い申し上げます。

勝誇るトヨタは、いまや向かう所敵無といわんばかりに世界に冠たる日本企業として名を成しています。しかし昨今のトヨタを巡る様々な不祥事は、企業の中心に腐臭が充満し始めている兆候とさえ思えます。

大量のリコールは、検察・警察の捜査が及び社の歴代担当重役が更迭されるなど会社の土台である車の品質に大きな問題があることを示唆しているばかりか、より根本的には、そのことを察知し事前に改善の手を打つなどの仕組みが不十分なことを示しています。

北米トヨタ社におけるセクハラ問題でも起こしたことは、当人であってもその人物を十分知りその力量を買って責任者として送り込んだ責任がトヨタ社にあることは明らかであり、人事管理においても抜本的な問題がることを示しています。

フィリピントヨタにおける労組弾圧問題は、多国籍企業が進出した国の最高裁判決を守らないばかりか4度にわたるILO勧告、IMFの国際的抗議行動を受けるまでになり、日本の国会でも取り上げられるにいたり、今まさに国際的な問題として日本のトヨタ社が解決に乗り出さなくてはならない状況と成っています。にもかかわらず北米トヨタのセクハラ問題へのすばやい対応とは違い「現地のことは現地で」を繰り返す愚をつづけています。

また脱税や偽装請負などが報道されるにいたっては、トヨタが順風満帆で世界の一流企業ということは、本当のことかとさえ思えます。

皆が皆会社を誉めそやす時こそ、警鐘を鳴らしそれに謙虚に耳を傾ける企業風土こそまさに求められるものです。奢れるもの久しからずです。

そんな意味で、働くもの立場から会社に警鐘を鳴らし、要求を掲げ闘う組織こそ重要であり、貴組織がそんな働く者の気持ちを大切にし、運動を展開されていることに敬意を表するものです。貴組織がますます発展されますことを祈念するとともに、これまで以上に「フィリピントヨタ労組を支援する会」へのご支援をお願いしお祝いのメッセージといたします。


IMF-JC議長の年頭所感  07年1月
IMF-JC議長加藤さん(自動車総連会長・トヨタ労連出身)の年頭所感です。
今年「アジアの一員として国際連帯の強化」を図るため「アジア金属労組連絡会議」を発足させるそうです。IMF-JCはフィリピントヨタ労組を支援するよりも御用組合のTMPCLOを押しています。こんな態度でアジアの国際連帯の強化が本当に可能なのでしょうか。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年 年頭所感
http://www.imf-jc.or.jp/2007shokan.html

ものづくり基盤の強化と連帯強化の一年に

金属労協議長   加藤 裕治

モラル低下と格差拡大が目立った1年

 2006 年を振り返りますと、1月のライブドアの粉飾決済と偽計取引等、証券取引法違反の容疑による強制捜査とホリエモンの逮捕で始まり、耐震偽装問題、いじめ問題による子供のあいつぐ自殺、家庭での親による幼児虐待や殺害の続発、そして官製談合事件による相次ぐ知事や市長の逮捕など、家庭、地域、政治・行政等あらゆる面でモラルの低下による事件が相次ぎました。
 9月には5年続いた小泉政権から安倍政権へと移行しました。小泉政権の5年間を振り返ってみますと、格差問題が極めて大きな社会的な問題として出てきました。小泉政権下では、勤労者に集中した税、社会保障等の負担増、そして給付削減の政策が続いたわけで、所得のみならず、雇用の面や教育の面においても、さまざまな格差が拡大しました。2007 年は、この格差の是正に向けて、労働組合としても責任と役割を果たしていく1年としなければなりません。その意味で、2007 年春季総合生活改善闘争への取り組みは重要です。

ものづくり基盤の強化は「良質な雇用」の確保が前提

 過重労働が原因となった過労死、精神障害等による労働災害補償の申請が増加傾向にあります。長時間労働の撲滅は喫緊の課題です。また、非典型雇用の不安定で過酷な労働条件も問題になっています。金属産業における非典型労働者は3割程度を占めるに到っており、技能継承の面のみでなく、職場の安全確保や正社員の過重労働の要因ともなっており、対応が急がれます。有期雇用・パート、派遣、請負労働者など正社員以外の労働者については、その人員の適正化、均衡処遇などに取り組むと共に、正社員への転換の道確保にも力をいれていきます。
 ものづくり産業の基盤強化こそ、日本経済発展の生命線です。資源のない日本にとって人こそ、ものづくり産業を支える最大の資源であることを念頭に、金属労協として、「ヒューマンな長期安定雇用」を基本とした「良質な雇用」の確保、働く者の仕事と生活の安心・安定をめざし、全力をあげて取り組みます。

アジアの一員として国際連帯の強化を

 90 年代後半以降、日系企業のアジア地域への進出が急増しています。日本の金属産業の日系企業が現地で雇用している労働者の数は、実に170万人弱に達しています。私たちは、国内の労働組合員のことだけでなく、これらアジア各国の日系企業で働く現地の労働者のことにも目を向ける必要があります。その多くはIMFに加盟していますが、中には、IMF未加盟の組合や組合がまだ結成されていないところもあります。
 それらを包含して、同じアジアの一員として、中核的労働基準など、彼らの基本的な権利、そして仕事と生活の安心・安定が守られるよう、協力していく必要があります。アジアの金属労組のコミュニケーションと連帯強化の場として「アジア金属労組連絡会議」を本年からスタートさせます。
 同じアジアの仲間として、アジア各国の良き文化や伝統をお互い尊重しつつ、金属労働者の権利と地位の確保・向上をめざして、一歩一歩着実に絆を深めて参りたいと思います。
 ともあれ、2007 年は、ものづくり基盤の強化をあらゆる面から推進し、格差問題などにも積極的に取り組み、金属産業に働く人のみならず、生活者全体の安心・安定の明日を築いていきたいと思います。共に頑張りましょう。


フィリピン日産争議最新情報  07/01/11
PAMANTIK-KMU
ニュース・リリース
2007年1月11日

日産経営陣は最高裁決定を頑強に拒否、労働者は抗議を展開

「日産経営陣は最高裁決定を頑強に拒否している。」

これは今なお最高裁決定の実施を待ち望んでいる日産自動車フィリピン株式会社の140名余の労働者が発した声明である。労働者らは、昨日2007年1月10日午後6時30分頃、ラグナ州サンタロサ、バランガイ・プロング・サンタクルスの会社の門前でピケを張り抗議を展開した際に、この声明を行ったものである。

日産の企画担当副社長ヴァル・デレオンが現れ、労働者抗議団と交渉に入った。

「ヴァル・デレオンは、依然として、25名の労働者の退職金についてのみ解決に応じるという経営陣の頑なな立場を取り続けている」と、日産自動車フィリピン株式会社Bagong Nagkakaisang Lakas ng Manggagawa労働組合(BANAL-OLALIA-KMU)のエドアルド・アリサ委員長が交渉終了後に述べた。

労働者らは、2006年1月21日に下された最高裁決定に基づき144名を職場復帰させるべきだと主張した。

アリサ委員長は加えて、「我々は、最高裁決定は、25名の退職金ではなく、144名の労働者の職場復帰と過去分賃金の支払を命じているのだということを、デレオンと日産経営陣に対し明らかにした。25名の退職金というのはあまりにも最高裁の決定書からかけ離れており、笑止千万だ」と述べた。

デレオン委員長以下の組合の代表団は、最高裁決定についてさらに議論しその即時実施を明確に約束させるため、2007年1月22日午後3時から再度の話合いを設定することで、今回の交渉を締めくくった。

警察と軍隊が抗議行動を「監視」

労働者の抗議行動は1時間続いた。日産とラグナ・テクノパーク株式会社に向う道路上は、クルマが大変な交通渋滞に見舞われた。サンタロサのフィリピン国家警察(PNP)と地区特別行動軍(RSAF)の混成部隊が完全装備で到着し労働者らを蹴散らしに掛かった時には、ちょっとした緊張が走った。

「我々が、我々の適法な権利を行使して最高裁決定の実施を要求すると、常に、我々に対峙し我々を蹴散らすために、きまって警察と軍隊を使ってくるのだ」と、組合のロデル・ディオラタ副委員長は語った。

「我々労働者は平和的な抗議行動を行っているのである。我々の要求は公正であり、いかなる法律にも違反していない。もしも誰か法を尊重しないことで逮捕・拘束される必要のある者があるとすれば、それは最高裁決定を依然として尊重せず労働者のための正義を抑えている日産経営陣にほかならないと言わざるをえない」と、ディオラタ副委員長は結論付けた。


トヨタ、60億円申告漏れ  06/12/30
トヨタ、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴 12/30

朝日は30日朝刊1面で報じましたが、日経は31日社会面でした。


トヨタ、ミッドランドスクエアに引越し開始  06/12/29
海外営業部門が東京本社から名古屋へ移動


グローバル化の中で堕落するトヨタ  06年12月
フィリピントヨタ、就業時間中の工場の職場で全裸ストリップショー  (10/26)
全裸ストリップショーの公表に当たって (10/26)
トヨタ自動車本社への質問状 (9/30)
支援する会からトヨタ渡辺社長への申し入れ書 (11/30)

RJ労働情報709号 2006.12.15  諏訪勝・ルポライター  
  トヨタの工場でストリップショー、 背景にトヨタ式労務管理が

トヨタ自動車に公開質問状 (12/12)  
  フィリピン工場内のストリップショー、組合つぶしを目的とした不法体質、 
    トヨタ自動車の責任を問う!


驚くべき御用組合の労働協約案  06/12/01
・労働者の権利を投げ捨て、労働者を抑圧するための
   トヨタとそれに従う堕落した労働組合指導部のための労働協約

TMPCLOの労働協約案(抜粋)

より詳しいTMPCLOの労働協約案要約と問題点

・ビラ 06年11月14日発行 〔PDF 29KB〕
  驚くべき! 御用組合の労働協約案!
    労働組合をトヨタの労働者支配の道具に!
    労働者から組合選択権も脱退の権利も剥奪!
  トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」


大阪トヨタ自動車にフィリピントヨタ不当解雇抗議行動  06/11/1

大阪ユニオンネットワーク 11・1行動報告


IMF 今後もTMPCWAの職場復帰の闘いを支持  IMF Websiteニュース 11/30
IMF執行委員会、今後もフィリピントヨタ労組の職場復帰の闘いを支持する決定

IMF/ニュース記事 2006年11月30日の和訳

http://www.imfmetal.org/main/index.cfm?n=47&l=2&c=15122

IMF執行委員会開催

執行委員会は2007年の活動要綱を承認

ジュネーブ発: グルーバル階級危機の著者であり米国の経済政策協会の創設者でもあるジェフ・フォーがジュネーブにおけるIMF執行委員会で演説し、世界の労働組合に各国レベルで実行されるべきグローバル政治戦略の連携を行うことを促した。

「我々は、国際通貨基金や世界銀行や国際労働機関によってではなく、人々が各国の自分達自身の指導者に新しいグローバル政策を要求するときにのみ、公正なルールを得ることが出来るであろう」とフォーは述べた。

IMF執行委員会は、その11月度の会議において、2007年の活動要綱および予算を採択した。執行委員会のメンバーはまた、12月11日にメキシコ金属・“鉱山”労働組合(SNTMMSRM)との連帯行動を行うことを含めて、メキシコ政府に対する圧力を増強することを決議した。

ヴィデオ会議によって、メキシコ政府から強制的に立場を奪われたSNTMMSRMのナポレオン・ゴメス書記長が、メキシコで起きている苛酷な労働者の権利侵害について感動的なスピーチを行った。「北から南まで東から西までいかなる犠牲を払っても、この闘争は勝利するであろう」とゴメス氏が付け加えて正義を喚起すると、スタンディング・オベイションが起こった。

執行委員会メンバーはまた、組合活動を理由に解雇されたフィリピントヨタ労働者の職場復帰に向って引き続き闘っていくことを誓うと共に、フィリピンの進歩的独立系諸労働組合との共闘にIMFの努力を拡大していくとの決定を採択した。

[2006年11月30日]KP
*第一行の見出しと太文字による強調は「フィリピントヨタ労組を支援する会」

ILO フィリピン政府決定を批判  06年11月報告
ILO 06年11月報告 
  承認投票(CE)での御用組合勝利」のフィリピン政府決定を批判


フィリピン日産争議最新情報  11/28
フィリピン日産でも組合結成をめぐり争議が起こっています。
日産争議の詳細はブログ「カサナグのフィリピン」の”フィリピン日産争議”をご覧ください。URLは以下の通りです。
http://blog.so-net.ne.jp/tamashige/2005-09-24-6

日産は11月10日に自らCSR(企業の社会的責任)情報開示の世界格付けでワールドベストプラクティス50社に選定されたと報道しましたが、フィリピンで社会的責任は果たしていません。日本の自動車資本はアジア各地で現地の法を無視しています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
PAMANTIK-KUMニュースリリース

2006年11月28日

日産労働者は最高裁判決に従う

制服に身を包んだ100名以上の日産労働者が、昨11月27日の午前6時半頃、ラグーナ州サンタロサ、バランガイ・プロング・サンタクルスのシティオ・アラタンに在る、会社の門前に整列した。労働者達は、最高裁の最終判決に基づいて職場に戻ることを認めよと要求した。

しかしながら、日産の労働争議に対する最高裁の判決を実施してもらいたいという誠実な申入れであると労働者達が称している彼らの粘り強いにもかかわらず、会社の警備員は労働者達の入構を阻んだ。そのために大渋滞の列が出来た。

最高裁は、去る2006年10月31日にその最終判決を下して、事件の明確化を発した。判決は、16名の組合執行委員を解雇としながらも、144名以上の日産の正規労働者を復職させることを命じた。この最高裁判決は、労働雇用省(DOLE)と高裁のさきの判定を支持したものである。

「労働者達は、日産経営陣にその違法に解雇した労働者達を復職させることを命じたDOLE、高裁および最高裁から6度にもわたり、同内容の勝訴判決を得てきた。それなのに、現在もなお、日産は裁判所の判決に従うことを拒否している」と、フィリピン日産自動車株式会社の解雇された執行委員の一人でもあるエドゥアルド・アリサ委員長が語った。

アリサ氏はさらに、「彼(デレオン氏)には、労働者達が会社に戻るのを妨げる理由がない。際高裁判決は、自己執行力があるのであり、それゆえに労働者達はここに来て職場に戻すて仕事に就ける体制が調っているのである」と述べた。

一方、戦闘的なPagkakaisa ng Manggagawa sa Timog Katagalunga
(PAMANTIK-KMU)は、日産労働者に対する支持を表明している。PAMANTIKのルス・バクロ書記長によれば、「、この最後の最高裁判決を勝ち取るまで闘い続けてきた日産労働者の確固たる態度のお陰で、全労働者階級が光栄に浴す。団結が日産労働者達を彼等の正統な権利のために闘うよう結束させたとすれば、最高裁判決を確かかなものにするのもまた団結にある」という。

労働者達は、この最高裁判決を、5年におよぶストライキを収束に向わせる意義深い折り返し点であるとみなしている。労働者達は、日産経営陣は、団交の続行中にもかかわらず、144名の正規労働者と16名の執行委員を違法に解雇したという理由で、2001年10月21日以来、ストライキを行ってきた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日産自動車のWebサイトに海外の主な事業所としてフィリピン日産自動車会社が以下のように掲載されています。

フィリピン日産自動車会社
所在地:Barangay Pulong Sta. Cruz, Sta. Rosa, 4026 Laguna, Philippines
事業内容/生産品目 セフィーロ、セントラ、X-TRAIL


メタルワールド日本語版 TMPCWA支援の全世界行動日を掲載   06/11/27発行

IMF(国際金属労連)の季刊誌
メタルワールド2006年No3日本語版が発行されました。
http://www.imf-jc.or.jp/public/metal/2006_3.pdf

ニュースに

「−9月12日の行動日−
すべての加盟組織に対し、フィリピントヨタ自動車における事態紛糾の公正な解決に尽力するよう日本
政府に強く要請することを求めている。」

が掲載されています。

*詳細は5頁に報告されています。


トヨタ自動車に行為会質問状      06/12/12 
フィリピン工場内のストリップショー、組合つぶしを目的とした不法体質、トヨタ自動車の責任を問う!


トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!  06/11/8 
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
  現代日本型の強制労働
    トヨタ系受入機関が研修生・技能実習生に強制労働


グローバル化の中で堕落するトヨタ  06/10/26 
 ・フィリピントヨタ、就業時間中の工場の職場で全裸ストリップショー (10/26)
 ・全裸ストリップショーの公表に当たって (10/26)
 ・トヨタ自動車本社への質問状 (9/30)
 ・トヨタ渡辺社長への申し入れ書 (11/30)


トヨタはフィリピンで何をしているか 「世界」 2006年12月号

岩波書店「世界」 2006年12月号 11月8日発売
http://www.iwanami.co.jp/sekai/index.html
に支援する会事務局の遠野さん、金子さんの件名の報告が掲載されました。
ぜひお読みください。下記は世界のWebサイトより転載。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

↓ 「世界」 2006年12月号 133ページ〜 143ページ


トヨタはフィリピンで何をしているか
 遠野はるひ/金子文夫

   トヨタ自動車の躍進が進む。その一方で、日本ではほとんど知られていない(しかし世界にはよく知られた)問題がある。フィリピントヨタの労働争議である。2000年に出来た労働組合を同社は認めず、2001年、組合員200人を解雇、現在にいたるまで争議が続いている。組合の主張に沿ったILO勧告が繰り返しだされ、加盟していないにもかかわらず、IMF(国際金属労連)が全面的な支援に乗り出している。なぜ争議は起きたか。なぜ日本で知られていないのか。


とおの・はるひ
 横浜アクションリサーチセンター代表。1951年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。女性と労働問題の調査をしながらアジアの女たちの会などのNGOで活動。

かねこ・ふみお
 横浜市立大学教授。1948年生まれ。アジア経済史専攻。著書に『近代日本における対満州投資の研究』『徹底検証 ニッポンのODA』ほか。

両人とも、フィリピントヨタ労組を支援する会事務局。


社民党 阿部知子議員、フィリピントヨタ問題で国会質問  06/10/25 
 2006年10月25日、阿部知子議員が厚生労働委員会でフィリピントヨタ問題を取り上げました。
 阿部議員は偽装請負問題から入り、「新聞紙上ではすでに明らかになっているのに、厚生労働省が偽装請負問題で派遣先企業を一件も『企業名公表』していないのはなぜか。」と質問し、企業の責任を明確にすべきだと迫りました。そして、「『指導』、『勧告』、『企業名公表』直前企業それぞれの数」を公表するように迫りました。
 
 ここから会社法を絡ませて親会社の責任の問題を指摘し、多国籍企業問題からフィリピントヨタ争議の問題を取り上げ、フィリピンでも最高裁判決が出ていること、当事者組合が日本組合に加盟しての中労委でも争っていることを指摘して意見を求めた。
 
 柳沢厚生労働大臣は争議の事実を認めたが、「日本を代表するトヨタが根拠なしに争議に入るとは思われない」として、「コメントを差し控える」とした。
 
 この社民党の阿部知子議員の質問とそれに答える柳澤伯夫大臣の全時間ビデオ映像(28分)が下記ウェブサイトで見ることが出来ます。

衆議院TV  ビデオライブラリー

開催日:10月25日(水) 厚生労働委員会
案件:厚生労働関係の基本施策に関する件
質問者:阿部知子(社会民主党・市民連合)

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=HM

TMPCWA製作のDVD発売開始  06年10月  
「闘いは国境を越えるーーフィリピントヨタ労働者の10年に渡る闘争」
   フィリピントヨタ労組のメンバーたちが、自ら企画・制作した
   ドキュメンタリーDVD 23分、価格:3000円


全トヨタ労働組合がトヨタ自動車に2件の申し入れ  06/10/6     
トヨタ自動車に2件の申し入れ    
  (1)TMPCWAに対する不当労働行為についての抗議と要請書
   (2)リコール問題についての要請書


反トヨタ世界キャンペーン第二波行動 世界45ヶ国の労働者が決起      
労働組合を潰し、過労死と貧困と不法を生み出すトヨタを包囲!

フィリピントヨタ労組を支援する会  10/1

 


IMF傘下、各国の日本大使館に示威(デモ)  IMF Websiteニュース 9/25    


IMF affiliates demonstrate at Japanese embassies

 

44カ国以上にまたがる71のわが傘下組織が、9月12日の行動デーに参加した。

 

グローバル発: とりわけバンコックからシドニーからブリュッセルにまでいたる各地で、国際金属労連の傘下組織が、日本大使および大使館員と面談し、フィリピントヨタの状況について話し合った。


その他の地においても、IMF傘下組織は大使館および領事館前での大衆的示威(デモ)を展開した。そのうちの主なものは以下のとおりである。

 

・チェンマイのINMF組合員たちは地方テレビ局の注目を引いた。

 

・インドネシアの傘下組織LOMENIK−SBSIはジャカルタの大使館前で示威を行った。

 

・AMWUの組合員170名が、メルボルンの大使館の周りで集会を行い、嘆願書を手渡した。AMWUの組合員と指導部は、アデレード、ホバート、パースおよびシドニーでも示威を行った。

 

・ベルギーの傘下諸組織は、9月12日、大挙してブリュッセルに繰り出し、大使の二等秘書官に会って、フィリピントヨタの労働組合権無視に反対する1,000名を超える署名を添えた嘆願書を渡した。

・ヴァレンシエンヌでは、フランスの傘下組織CFTCがフランストヨタ前で示威を行い、在フランス日本大使に宛てて書簡を送った。

・ルーマニアの傘下組織METAROMは、日本大使館前でフィリピントヨタ労働者に連帯するピケットを張った。この行動はメディアの注目するところとなり、日刊紙数紙に記事が載った。

・NUMSAの組合員400名がヨハネスブルグの大使館前で示威を行い、日本大使に嘆願書を渡した。


その他の傘下諸組織も、各地の日本大使館と領事館に抗議書を渡した。

 

IMFは、引き続き傘下諸組織と協同してトヨタ自動車株式会社に圧力を掛け続け、フィリピントヨタの状況に対する、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)のための公正かつ適正な解決をもたらす努力をしていく。

 

IMFの行動デーについてのより詳細な情報については、IMFウェブサイトwww.imfmetal.org/toyotaphilippinesを参照されたい。

 

グローバル・キャンペーンの標的トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションは、労働者側有利と認めた最高裁と国際労働機関(ILO)の各裁定にもかかわらず、違法に解雇した136名の労働者の原職復帰を拒否し続けている。

 

[2006年9月25日]AG


9月22日 フィリピントヨタ労組(TMPCWA)支援、名古屋駅前で初の街宣     

 9月22日、日の暮れた午後6時半から、IMFの第2次世界キャンペーンに呼応した、名古屋駅前初の街宣活動が行われ、TMPCWAを支援する愛知の会、同じく名古屋連絡会、笹島日雇労働組合、全トユニオン、愛知全労協などから28人が参加した。

 今回の街宣活動は、トヨタ自動車の内外の営業部門約3000人が入居する47階建てのビル・ミッドランドスクエア(トヨタは17階〜40階)に向けた試行的な宣伝活動でもあった。
 チラシには、TMPCWA問題のほか、北米セクハラ問題、リコール問題に触れながら、「どうしたトヨタ自動車」「どうするトヨタ自動車」を大きな見出しとした。まず、「トヨタに関する問題だ」というアピールを優先させたものだ。

 四基の大型スピーカー搭載の街宣車を使ってのアピールが、駅前のビルの谷間に広がり、あちこちで注視する人あれば、客待ちタクシーの運転手がこちらを見ていた。参加した国労のメンバーは「いつもやっている国労のビラと違って受け取りが全然違う」「わざわざ取りに来る人もいたのにはビックリした」と感想を述べ、45分間に1000枚余のビラが手渡され、手応えを感じたこの日の街宣であった。
尚、全トユニオンの若月委員長は、組合として独自の申し入れを行うと述べた。

(TMPCWAを支援する愛知の会・阪野記)

  どうしたトヨタ自動車! どうするトヨタ自動車!
      ビラ表   ビラ裏


・ビラ 06年9月9日発行  〔PDF 23KB〕
  ほんと? 製造業利益bPグローバル企業トヨタ
    トヨタは『環境に優しい』? 『品質がよい』?
  トヨタは働く労働者に、人間に優しくないのです。



IMF9月12日行動デー 各地の報告    
9月20日 オーストラリアトヨタでストライキ! 
   AMWUのフィリピントヨタ労組支援ポスター
   9/22 ニュース  トヨタ労働者勝利す!  
   トヨタ労働者支援の国際行動報告 AMWUニュース 9/21 
9月15日 東京総行動・トヨタ東京本社前に200人参加
    「支援する北関東の会」連帯挨拶
    オーストラリア電機工労組がトヨタ自動車に申入れ
9月12日 マニラの日本大使館前でピケット行動
9月12日 フィリピン大使館が申入書受領  (英語)


IMF傘下組織は9月12日に大衆動員を予定している  IMF Websiteニュース 9/6    
IMF affiliates plan mass mobilizations for September 12

日本大使館は、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション状況の解決を要求する示威と抗議に備えている。

グローバル発: オーストラリアからインドからウクライナにいたるまでの労働者達が、不当に解雇され、逮捕され、組合認知を拒否されているフィリピントヨタの労働者を支援するため、行動を起こそうとしている。

IMFの傘下組織は、日本政府に対して、ますます悪化している状況に公正な解決をもたらすべくその影響力を駆使するよう要求するため、9月12日に世界中の日本大使館の前における行動日を打ち上げることで連繋調整を図っている。

わずか2−3週間前の出来事であるが、フィリピン労働雇用省前での平和的示威の最中に政府の警備員がフィリピントヨタの労働者に対して発砲し、21名を逮捕した。その21名は翌々日全員釈放されたが、多数が警察の暴力を受けて重傷を被った。労働者達は、違法に解雇された136名の労働者の職場復帰と、彼等の組合トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)を会社に認知させるために、闘ってきた。

国際金属労連とその傘下組織は、当該労働者を即時職場復帰させると共に彼等の組合結成と団体交渉の基本権を尊重させることを要求する国際キャンペーンを展開してきた。

9月12日の行動日の主な内容は次のとおりである。

・オーストラリアでは、彼等のウェブサイトにフィリピントヨタ・キャンペーンを加えると共に、9月12日の日本大使館における動員のための特別のリーフレットを作成した。

・ベルギーの傘下組織は、ウェブ上およびトヨタ工場での嘆願を打ち上げた。彼等は9月12日に日本大使館で示威を行い、嘆願書を手渡す予定にしている。

・CFTCは、9月12日、フランストヨタの組合員を動員しようとしている。彼等はすでにフランスの日本大使館宛てに解決要求書を発送済みである。

・ケニア金属労働組合も、ナイロビの日本大使館宛てに国際連帯の書状を発送済みである。

・IMF−SC(シンガポール)は、9月12日に日本大使館に嘆願書を手交する予定である。

・ウクライナの7つの傘下組織が連繋して努力を結集し、TMPCWA労働者を支援する書状に共同署名し、日本大使宛てに発送した。

・インドの傘下諸組織は、9月12日に全国的に日本大使館、領事館における大衆示威を予定することで連繋調整を図った。例えば、ニューデリーではINMFが、ムンバイ(旧ボンベイ)ではSMEFIが、そしてTNEEU(INMFの傘下組織)と働く人々の労働組合協議会(Working People Trade Union Council)がチェンナイ(旧マドラス)で行動を行う。

・スリランカでは、IMF傘下のSLNSSとJSSMFが9月12日にコロンボの日本大使館の敷地で示威を行う予定である。

・バングラデシュでは、IMF傘下のBMFとBMLが9月12日にダッカで日本大使館への動員を予定している。

・ノルウェイのINが、フィリピンの労働雇用省とトヨタ経営陣宛てに連帯書状を送った。

・ベルギーの傘下組織はウェブサイト上とトヨタ工場で嘆願を発した。彼等は9月12日に日本大使館で示威を行い、嘆願を手渡すことにしている。その後彼等はフィリピン大統領グロリア・アロヨが来訪することになっている欧州委員会前での示威に参加することにしている。欧州連合前での行動は、「彼らを今すぐ職場復帰させよ」のキャンペーンを強く支持している「人殺しをやめよ」という名のNGOのネットワークによってこれまで組織されてきたものである。

・ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、コソボ、マケドニア、モンテネグロ、ルーマニア、セルビア、スロベニアの金属労働者を代表するヨーロッパ東南部のIMF傘下組織は、英語とセルビア語の両語で書いた集団嘆願書に署名しており、これを9月12日に、セルビア(ネザビスノスト)のIMF傘下組織から日本大使館に手渡すはずである。

・南アフリカでは、NUMSAの組合員400人以上が、9月12日、不当解雇されたTMPCWAの労働者の置かれている状況を解決するよう要求するため、日本大使館前で抗議を行うであろう。

・IMFのフランスの傘下組織CGTは、強い言い回しで書いた書状をフィリピン大使に送って、違法に解雇されているTMPCWA組合員に正当かつ公正な解決をもたらすために大使の影響力を駆使することを要請している。

・中南米とカリブ海諸国の傘下組織は、9月12日、各国の大使館宛てに連帯書を送付中である。

・ロシアのIMF参加組織である造船労働組合は、日本大使宛てに抗議書を送った。

・韓国の傘下組織であるKMWFは、9月12日に、韓国の日本大使に抗議書を送るはずである。

IMFの「彼等を今すぐ職場復帰させよ」のキャンペーンについてさらに情報を得たい場合は、ウェブサイトを開いて下さい。www.imfmetal.org/toyotaphilippines

TMPCWA組合員達の労働者の基本的権利のための闘いを支援するために、貴組合が取られる連帯行動に関して、クリスティーン・ピーター(Kristyne Peter)宛てに情報を送って下さい。

[2006年9月6日]KP記者


トヨタアムラックス前情宣活動  9/9    

9月9日(土)、池袋にあるトヨタの東京最大のショールームであるトヨタアムラックス東京前でフィリピントヨタ労組を支援する会と全造船機械労働組合関東地方協議会による情宣活動が取組まれた。

この活動は国際金属労連が世界の労働者、市民に呼びかけたフィリピントヨタの被解雇労働者の原職復帰を要求しての反トヨタ世界キャンペーンの一環として実施された。

  報告と写真


IMF書記長が比トヨタ問題で訴え/9月5日 IMF-JC大会(東京)       

060907・比トヨタ問題で訴え/IMF書記長
http://www.rengo-news.co.jp/home/index5.htm

 国際金属労連(IMF)のマルチェロ・マレンタッキ書記長は九月五日、都内で開かれたJC大会であいさつし、フィリピン・トヨタに解雇撤回を迫るキャンペーンへの参加を呼びかけた。多国籍企業の労使が団結権・団体交渉権などの順守を約束する国際枠組み協定の締結も訴えた。
 フィリピン・トヨタ労組(TMPCWA)の組合員約二百三十人が一九九八年に解雇され、うち約百三十人が復職を求めている問題で、マレンタッキ書記長は九月十二日に実施する国際的統一行動への参加を訴えた。
 海外の子会社で働く労働者の権利を守るために多国籍企業労組が果たせる役割として、「最もよい方法は国際枠組み協約を使うこと」と指摘。これまで協定締結に至ったケースは欧州の労使だけで、日本や米国を本拠とする多国籍企業ではまだ成功例がないとし、JCに対し一層の取り組み強化を呼びかけた。

「連合通信・隔日版」

 国際金属労連(IMF)のマルチェロ・マレンタッキ書記長の来賓挨拶全文


反トヨタ世界キャンペーン第二波 9月闘争への参加を!  支援する会 8/20    
エド委員長らTMPCWA組合員21人の逮捕と釈放:【問題の整理】


フィリピントヨタ労働者逮捕される  IMF Websiteニュース 8/16    
IMFは逮捕者の即時釈放を求める書状をフィリピン大統領に送付

Toyota Philippines workers arrested

TMPCWAの示威者達は、労働雇用省前での抗議中に、刑事犯のように扱われた。

フィリピン発。 国際金属労連は、少なくとも20名のトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)の組合員が、労働雇用省(DOLE)前での示威後に、当局により逮捕され、現在勾留されていることを知った。

示威は、会社側が後ろ盾になっているトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・レイバー・オーガニゼイション(TMPCLO)に、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションにおける唯一交渉権を認めると宣言したDOLEの最近の決定に対して抗議するためのものであった。

この決定は、フィリピントヨタにおける組合認知と、労働者の示威に対して違法に解雇された136名の労働者の職場復帰のために闘ってきたTMPCWAへの、新たな攻撃である。

IMFは、これら逮捕者の即時釈放を求める書状を、フィリピンの大統領に送った。

IMFとその傘下組織は、TMPCWA組合員の労働者の権利のための、現在続行中のキャンペーンを、これまで維持してきた。IMFキャンペーンのさらに詳しい情報については、www.imfmetal.org/toyotaphippinesを参照されたい。

[2006年8月16日] KP記者

---------------------------------------------------

【アロヨ大統領宛て即時釈放を求める書状の和訳】

2006年8月16日
IMF発

フィリピン
グロリア・マカパガル・アロヨ大統領宛て

親愛なる大統領殿

国際金属労連は、労働雇用省(DOLE)の外での平和的抗議に、およそ20名のトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)の組合員が、当局により逮捕され、現在マニラ市のどこかの刑務所に勾留されていることを知りました。

私達は、これらの逮捕者の中に、TMPCWAのエド・クベロ委員長が入っているとの報告を受けています。IMFは、国際的に認められている労働権および人権によってその結社の自由の権利を保護されているこれらの労働組合主義者の、安全と福祉について深く憂慮するものです。

私達は、大統領が速やかに本件を解決し、不当に拘禁されている彼等全員の即時無条件釈放を政府に指示されるよう懇請致します。

敬具

国際金属労連
書記長 マルチェロ・マレンタッキー


■IMFは9月12日の行動デーを発表  IMF Websiteニュース 8/16


IMF announces DAY of ACTION on September 12

傘下組織は、日本大使館および領事館において、フィリピントヨタ労働者のための正義を要求する示威を行う。

グローバル発: 国際金属労連は、9月12日に行動デーを設定し、すべての傘下組織がその影響力を駆使して、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションの紛糾状態に公正な解決をもたらすよう日本政府を促すことでまとまった。

2006年5月のIMF執行委員会で、フィリピントヨタにおいて不当解雇を受けた労働者達の原職復帰を求めるためのキャンペーンを打ち上げることが支持された。会社は、136名の違法に解雇した労働者を職場復帰させることも、唯一交渉団体であるトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)を認知することも、繰り返し拒否してきた。

先月、トヨタ労働者を代表するIMF傘下組織が南アフリカ、ブラジル、イギリス、オーストラリアおよびタイのトヨタ拠点における連帯行動を展開した。その他の傘下組織は、TMPCWAへの資金カンパを集め、またトヨタ経営陣に抗議書状を送った。

より幅広い規模では、150ヵ国の1億5千5百万人の労働者を代表する国際自由労連(ICFTU)が、フィリピンにおける労働権の毀損に関する不利報告を発表した。その2006年版労働組合の権利に対する年次侵害調査で、同報告は労働組合を破壊し労働者の権利を蹂躙するためにフィリピンの労働法を悪用している外国企業の例として、はっきりとフィリピントヨタ自動車を取り上げている。

フィリピントヨタの状況についてのさらに詳しい情報とその他の資料については、IMFのウェブサイト www.imfmetal.org/toyotaphippinesを参照されたい。

[2006年8月16日] KP記者


TMPCWAに対する支援増大  IMF Websiteニュース 7/26

Support for TMPCWA growing

復職を求めて闘うフィリピントヨタ労働者に対し、各組合は連帯と資金提供を確約

オーストラリア:オーストラリア、イギリス、カナダ、ニュージーランド、その他の国々のIMF傘下の各組合は、解雇労働者の復職と組合認知を求めて闘うTMPCWAを支援する行動を起こした。

AMWU(オーストラリア製造業労働組合) 委員長 ジュリウス・ロー、IMF 書記長マルチェロ・マレンタッキー、AMWU全国書記長ダグ・キャメロンらが、シドニーで開かれたAMWU全国会議(2年毎に開催)においてフィリピントヨタの状況に関して説明を行った。100名を越す大会出席者は、TMPCWA書記長であるヴェルヒリオ・コランドグ(ベール)によるスピーチに喝采を送った。

ローは、「AMWUはトヨタとは良い交渉を持つことができている。しかし我々の組合員は、トヨタがどの国へ進出しようともILO基準を守る義務があると感じている」と述べ、また「オーストラリアの反労働者的法律は、企業に対し我々労働者が苦労して勝ち取った権利を攻撃する機会を与えている。(フィリピントヨタの)労働者は復職されるべきだし組合は認知されるべきである」と加えた。

ローがAMWUは2,000オーストラリアドル(US$1,500) をTMPCWAの活動を支援するためにカンパすると表明したことに続き、Amicus 、カナダ自動車労働組合、CWA、そしてニュージーランドEPMUがそれと同額の資金を提供することを誓った。また会場の出席者から750ドルが集められた。

出席者らはトヨタ労働者らを支援するために更なる連帯行動と資金集めへの支援を強化することを決定した。

「この闘争はフィリピントヨタの労働者だけでなく、企業による脅迫や政府の妨害、また基本的な労働者の権利の大侵害に直面している世界中の金属労働者たちにとっても非常に重要な闘争なのだ」とマレンタッキー書記長が述べた。

会議においてAMWUのフィリピン人メンバー数人は、メルボルンにある大規模なトヨタ工場を含め全てがヴェルヒリオを支持した。メルボルン工場には約150人のフィリピン系組合員がいる。ヴェルヒリオは今週末ニューサウスウェールズ州とヴィクトリア州のトヨタ労働者らと特別会合を持つ予定でいる。オーストラリアのトヨタ労働者は、会社に対し引き続きフィリピンの労働者らの権利を守るよう圧力をかけていく。

IMFとその傘下各支部は、トヨタから不当に解雇された労働者らの迅速な原職復帰を求める国際キャンペーンを開始した。キャンペーンの詳細は、「彼らを今すぐ職場復職させよ!」のIMFホームページで読むことができる。

[2006年7月26日] KP記者


■トヨタ愛知本社行動のビデオをレイバーネットに掲載  
フィリピントヨタ労組を支援するトヨタ愛知本社行動 (7月16日〜17日)  連帯集会・街宣・工場前ビラ・本社申し入れ・社前集会のビデオ(ストリーミング。15分)掲載

 解雇者233名の原職復帰と団体交渉開催を要求するフィリピントヨタ労組(TMPCWA)の6年間の闘いは、国際金属労連(IMF)の全面支援による世界的な反トヨタキャンペーンという段階に突入しています。7月にフィリピンからエド・クベロ委員長とウェニシド・アルヘル副委員長が来日し、7月14日の東京はじめ神奈川、埼玉、大阪でフィリピントヨタ労組支援集会を開催し、更には7月16日〜17日トヨタ愛知本社に対する要請行動並びにTMPCWA支援の連帯集会を行いました。  その内、16、17日のトヨタ本社の愛知県豊田市での行動をビデオで撮影し、15分に編集しました。ビデオの撮影と編集の初心者で他人に見せるのが恥ずかしいのですが、安田さんの協力で以下のレイバーネットのサイトに掲載しました。

  字幕が小さすぎて読めないなど、問題が残る「ビデオ作品」ですが、ご笑覧下さい。
   (ビデオ撮影・編集:高幣真公)


■フィリピントヨタ労組マニラ事務所が洪水被害   (7/30)

■フィリピントヨタ労組エド委員長ら来日、7月闘争  
エド委員長の日本行動報告 (7/21)
 2006年6月・7月反トヨタ世界キャンペーン 第一波 日本行動報告
  日本の多国籍企業トヨタに対し、TMPCWAは日本にて抗議行動を行う


7月行動に参加した郵送ユニオンからの報告
(伝送便HPで東京集会と愛知本社抗議行動を写真付きで詳しく報告)
反トヨタ、世界キャンペーン> 世界はトヨタの不当労働行為を糾弾する!
 フィリピンのトヨタ工場では、労働組合つぶしを目的に233名の労働者の首を切っている。01年から闘われている解雇撤回闘争は、IMFによる全世界の闘いとして反トヨタ世界キャンペンーが展開される事態に。その一環としての日本での闘いに郵政の労働者からも参加してきた。JPS=トヨタ方式によって日々荒廃する郵政の職場環境、これは私たち自身の闘いでもあるだろう。


7/14(金) 18:30 SKプラザ  支援東京集会
  ・集会アピール   ・報告(写真あり)

7/15(土) 13:30 港町診療所2階  歓迎神奈川集会

7/16(日)〜7/17(月・祭)午前  トヨタ愛知本社行動
  ・豊田連帯集会報告(写真あり)
  ・トヨタ本社前抗議行動報告(写真あり)  ・「愛知の会」阪野さん報告

  *トヨタ愛知本社への申入書(7/17)  (日本語)  (英語)
  *トヨタ愛知本社へ申し入れ要請の通知(6/30)  (日本語)  (英語)

7/17(月・祭) 16:30 エルおおさか南館734号  歓迎関西連帯集会
  ・報告(写真あり)

7/19(水) 18:30 大宮ソニックシティ 805号  支援北関東集会
  ・報告(写真あり)



【緊急要請】

世界反トヨタキャンペーン 第一波行動に呼応して
      トヨタとフィリピン政府に対し抗議メールの嵐を!


 要請文    抗議文の英文サンプルと和訳

 抗議メールの送付はこちらから
  (例文記入済み。氏名とメールアドレス、所属を記入し送信ボタンのクリックだけでOK)

 英語の抗議メール送付サイト
  (海外のご友人・知人にもご協力要請していただければ幸いです)
      PROTEST TOYOTA Solidarity with TMPCWA

       http://www.labornetjp.org/Campaign/2006/toyota_eng/protest200607_html


■フィリピン・トヨタ、グローバル・キャンペーン  IMF Websiteニュース 6/29
Toyota Philippines global campaign

世界中で、連係キャンペーンを行っているトヨタ労働者たちが、違法に解雇された136名のフィリピン・トヨタ労働者の職場復帰を要求している。

グローバルニュース: 世界中の組合を組織化しているトヨタの拠点における1週間の連係行動において、トヨタ労働者たちは、IMFの『フィリピン・トヨタ:彼らを今すぐ職場復帰させよ!』キャンペーンの一環として、違法に解雇された136名の労働者の職場復帰を要求してきた。

このグローバル・キャンペーンの標的であるトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションは、労働者側に理があるとの最高裁と国際労働機関(ILO)の裁定が下されているにもかかわらず、自分達が違法に解雇した労働者たちを職場復帰させることを、拒否し続けてきた。

南アフリカでは、労働組合の代表団が、6月28日、現地経営陣と面談し、トヨタに当該労働者たちの職場復帰を要求する抗議文を手渡した。代表団には、7名のトヨタ職場委員、NUMSAの地域および国の指導者たち、IMF書記長補佐のブライアン・フレドリックス氏、IMF執行委員のフェルナンド・ロペス氏、それにIMF地域代表のスティーブン・ヌラポ氏とアルナサラム氏が入っていた。

ブラジルでは、6月29日に、サン・パウロの2つのトヨタ製造工場で、少なくとも1時間生産を止めて、情報交換と連帯の集会を開催しようとしている。ブラジルでの行動は、IMF傘下のONM−CUTの指導のもと、リオ・グランデ・ド・スル州内のグアバにある、トヨタの物流および配送センターの労働者をも巻き込んで行われようとしている。

フィリピンでは、解雇された労働者たちが、6月27日、日本大使館と、大使館のそばにあるトヨタの販売店であるトヨタ・マニラ・ベイの前で、抗議行動を行った。

今週、労働者たちは、トヨタが反労働者的姿勢を取り続けることは、会社のイメージと評判を損ねることになると、トヨタに警告するとともに、当該労働者たちを職場復帰させることによって争議を解決するよう経営陣に要求しているのであると、IMFの書記長補佐ブライアン・フレドリックス氏は語った。
今後数週間にわたり、世界各地のトヨタ拠点で、さらにいっそうの行動が展開されるであろうと計画されている。IMFの『フィリピン・トヨタ:彼らを今すぐ職場復帰させよ!』キャンペーンについて情報を得たい場合は、 www.imfmetal.org/toyotaphilippines にアクセスして欲しい。

[2006年6月29日] AG記者


■IMF、マレンタッキー書記長が世界に指令  IMF Circular Letter (6/06)
すべてのIMF傘下組織へ

親愛なる同僚達

IMFは、すべての傘下組織に対して、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションと日本トヨタの門を叩いて、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)の136名の違法に解雇された労働者を即時職場復帰させよと要求するよう促す。この行動はIMF執行委員会によって合意されたものであり、フィリピン・トヨタが再三にわたり、組合承認、誠実な交渉および組合支持派労働者の解雇決定の撤回を拒否してきたことに対して高まってきた関心の結果到達したものである。

フィリピン・トヨタの状況

20013月、フィリピン・トヨタは組合の平和的集会に参加したことを理由に、227名の執行委員および組合員を解雇し、ほかに64名を出勤停止にした。労働者達は、組合すなわちトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)との団体交渉を会社側が拒否したことに抗議するため、雇用労働省前でデモを行っていたのである。この最初に違法解雇を受けたグループの中で、136名が今もなお職場復帰を求めているのである。

20039月、フィリピン最高裁判所は、トヨタ経営陣に対して団体交渉を開始することを命令した。2ヵ月後、国際労働機関(ILO)は、当該労働者を原職復帰させると共に、TMPCWAと誠実に交渉することを、トヨタ経営陣に要求した。これら2つの裁定が下されたにもかかわらず、フィリピン・トヨタは組合を承認せず、当該労働者の職場復帰もさせず、労働協約交渉にも応じてこなかった。

IMFは、違法に解雇された労働者達の職場復帰を勝ち取るため、グローバル・キャンペーンを打ち上げた。我々は、傘下組織がTMPCWAに連帯の手紙を送ると共に、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションと日本トヨタに抗議の手紙を送ることを要請する。さらに情報が必要な場合あるいはキャンペーンに関する資料をダウンロードする場合は、IMFキャンペーンのウェブサイトwww.imfmetal.org/toyotaphilippinesにアクセスされたい。

ご参考用としてサンプル・レターを添付する。すべての通信のコピーをIMFとTMPCWAに送付されたい。

連帯をもって

書記長
マルチェロ・マレンタッキー

    和訳全文    原文(英語)  (Model Protest Letter)



 
 フィリピントヨタは
 彼らを今すぐ職場復帰させよ!


■IMF(国際金属労連)が解雇されたフィリピントヨタ労組の
  組合員136名を復職させるための世界的キャンペーンを開始
フィリピントヨタはグローバルキャンペーンの標的 (和訳) (英語)  IMFニュース 5/19
IMF執行委員会はトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションから違法に解雇された労働者達の職場復帰を勝ち取るための国際的奮闘に承認を与えた。

ノルウェイ発。ノルウェイ国オスロ市での国際金属労連執行委員会会議において、労働者指導者達は、フィリピントヨタの二つの工場における労働者の権利を改善するためグローバルキャンペーンを打ち上げることを満場一致で支持した。


彼らを今すぐ職場復帰させよ!(和訳)  (英語)   IMFニュース 5/03
世界的なキャンペーンの対象であるトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションは、労働者を勝たせた最高裁と国際労働機関(ILO)の裁定が出ているにもかかわらず、136名の違法に解雇した労働者を職場復帰させることを拒否し続けている。
  ファクトシート:トヨタフィリピンにおける状況の要約 (和訳)  (英語)
  タイムライン:状況を時系列的に詳細に記述 (和訳)  (英語)


TMPCWAと全トヨタ労働組合からの連帯メッセージ  (6/3)
TMPCWAと全トヨタ労働組合から「支援する会総会」への連帯メッセージ! 


■「連合通信・隔日版」がフィリピントヨタ闘争を報道  労働運動トピックニュース (4/11)
060411・3月末に話し合い決裂/比トヨタの労使紛争/会社は原職復帰を拒否
http://www.rengo-news.co.jp/home/index5.htm

 フィリピン・トヨタでは二〇〇一年から労組承認と組合員解雇をめぐる労使紛争が続いてきた。昨年八月以降、解決に向けた動きが活発化し、今年二〜三月に大きなヤマ場を迎えたが、労使の話し合いは結局決裂した。労使交渉の仲介役を務めてきた国際金属労連(IMF)は、同社へのキャンペーン行動を含め今後の対応を検討中である。
 同社はトヨタと現地企業が一九八八年に創業したフィリピン有数の自動車メーカー。従業員千五百人を抱えている。
 労使紛争は、フィリピン・トヨタ労組(TMPCWA)の承認をめぐる対立がきっかけだった。二〇〇〇年に労組は従業員選挙に勝利したものの、会社はこれを認めず。翌年のストライキに対し、二百数十人の組合員を解雇した。それ以来組合承認と解雇撤回を求める活動が続き、日本にも「支援する会」がつくられている。
 ILO(国際労働機関)は二〇〇四年十一月、フィリピン政府に対し「解雇された労働者の復職、さもなければ十分な補償金の支払いを考慮する話し合いを開始すること」を勧告した。 こうしたなかで、国際金属労連が昨年から仲介役に乗り出した。TMPCWAは同労連加盟の組合ではないが、労働基本権にかかわる問題でILO勧告まで出されるトヨタの行動は放置できないと判断。日本の金属労協を含めて現地労使の交渉を側面援助してきた。
 フィリピン・トヨタは今年二月、一定の補償金支払いなどを提起したが、原職復帰を求める組合は納得しなかった。三月末の会社側再回答も原職復帰を認めない内容だったため、話し合いは決裂した。
 IMF本部は以前、トヨタに対する国際キャンペーン行動を行う用意があることを示唆していた。
「連合通信・隔日版」


■IMF トヨタ労組マニラ会議とトヨタの挑戦状  
【フィリピントヨタの姿勢と提案】 2006-3-17
【フィリピントヨタ労組の公式の要求書】  2006-3-26
【フィリピントヨタの最終回答】  2006-3-28
【IMFマレンタッキー書記長のフィリピントヨタへの書簡】 2006-3-30 (和訳)  (原文:英語)
   (フィリピントヨタ社の被解雇者原職復帰拒否回答に対する書簡)
【フィリピントヨタ労組エド委員長のアピール】  2006-3-31

【トヨタの挑戦状に世界の労働者とともに闘いの準備を!】  2006-4-1

【ヨーロッパトヨタ本社労働組合(ベルギー)から連帯メッセージ】  2006-3-8

【御用組合とフィリピン政府の御用組合勝利宣言】  (支援する会 5/15)
   ・御用組合のビラ 4/10(和訳)   ・御用組合のIMF宛声明 3/21(和訳)


■トヨタ労働者は団結する! IMFニュース 3/21
トヨタ労働者は団結する Toyota workers unite (和訳・英文)

フィリピンの不当解雇された124名の労働者の原職復帰のため、労働組合は団結する。

フィリピン発:トヨタの世界中のいくつかの主要製造拠点の労働組合代表者達は、3月16日にマニラで開催された緊急会議で、フィリピンの不当解雇された124名の労働者の原職復帰を求める闘いのため、一つの統一行動をとることに合意した。

この会議において、日本、タイ、オーストラリア、南アフリカおよび英国から出席した組合代表者達は、フィリピントヨタ労組(TMPCWA)から、彼等のトヨタ経営陣との闘いについて説明を聞いた。さらに会議では、会社側が組合側の要求を受入れなかった場合に取れる可能性のある共同行動についても討議した。

この会議の翌日、TMPCWAは、IMFの支持とその代表者達の同席のもとで、トヨタ経営陣との面談に臨み、組合側の原職復帰要求を再度述べた。会社側は、3月末までにその態度を再検討・回答し、再検討後の態度をTMPCWAに知らせられるようにすると述べた。

会社側からの回答いかんによるが、3月末までに関係者間の次回の会議が開催されることになるであろう。

[2006年3月21日]AI記者

闘いの現状 ー 2006年3月
新しい段階に突入したフィリピントヨタ労組の闘い!
3月16日 国際金属労連(IMF)がマニラ会議開催


■IMF、フィリピントヨタに関する緊急会議を招集  IMF Websiteニュース (2/24)
IMFは3月16日にマニラでフィリピントヨタに関する緊急会議を召集する。
参加を呼びかけられた労組はトヨタ世界協議会に参加する、日本、タイ、オーストラリア、イギリス、南アフリカのトヨタ労組である。

トヨタ世界協議会は1999年に日本で第8回協議会が開催された後に開催されていない。
第8回協議会はその結語に「我々は民主主義に立脚し、また、全てのトヨタ事業体および世界中のサプライヤーにおいて、働く者が経営者や政府から干渉されること無く、強力な組合をつくる権利を支持する」ことを満場一致で決議しているが、フィリピンではこの決議はいまだに反故とされている。
   http://www.jaw.or.jp/newsrelease/99_1_topics/a-13.htm

IMF Websiteニュース(和訳・英文)


■トヨタ争議続く IMF Websiteニュース (2/16)
会社側は、またもや、労働組合結成を支持したことを理由に2001年に解雇した227名のフィリピン人労働者の権利回復をしなかったので、IMFは反トヨタ行動に立つ。

フィリピン発。数ヶ月にわたる難交渉の末、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーションは、またもや、満足すべき解決案をトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)に提示しなかった。今日、2月16日に工場で二度目の承認投票が行われたことにより、事態はいっそう複雑化している。

TMPCWAは、1999年に工場における交渉団体としての承認を最初に求めたが、この動きに対して会社側が猛烈に対抗した。結局2000年10月に承認され、TMPCWAは会社側に団交申入れを提出した。会社側は承認に対する再度の上訴を行った。

その聴聞の際、労働者らは平和的抗議行動を行った。これに対して会社側は、執行委員および組合員227名を解雇したのである。

最高裁の決定および国際労働機関(ILO)の裁定はいずれも労働者側勝訴の判定を下したにもかかわらず、会社側は労働者の権利を無視し続けている。
会社側が提示してきた最近時の解決案には、補償と訓練を含めているが、しかし、被解雇労働者の復職は拒否するとしており、TMPCWAにとって満足できないものとなっている。

別組合が労働者の交渉団体と成りたいとする申請を考慮するために、2月16日に行われた二度目の承認投票は、事態はいっそう複雑化している。
IMFは、今、労働者の基本的権利回復のため、トヨタに対する圧力を強化する手を打っているところである。

2006年2月16日 JN記者
IMF Websiteニュース(和訳・英文)


■【緊急要請】 フィリピン政府、トヨタへ抗議の嵐を!
団体交渉権承認選挙、2月16日実施を決定!
 フィリピン政府とフィリピントヨタは、フィリピントヨタ労組の団体交渉権を剥奪し、御用組合に団体交渉権を与えるため、団体交渉権承認選挙を2月16日に強行する事を決定しました。これは、フィリピントヨタの6年間に及ぶ団体交渉拒否と233人の解雇を免罪するものであり、フィリピン最高裁決定とILO勧告を踏みにじるものです。

私達は、多国籍企業の横暴、国際的な労働規範の侵害を決して許してはなりません。この点での妥協は決してないことをトヨタに知らしめねばなりません。
   多国籍企業トヨタに抗議を !   フィリピン政府に抗議を !   フィリピントヨタに抗議を! 

 抗議メールはこちらから    ・要請文    ・TMPCWA緊急抗議要請(和訳)
 TMPCWAからの礼状

 選挙結果及び近況報告 2/17 (承認選挙闘争の写真を含む) 
 選挙結果報告のTMPCWA 2/20ビラ(和訳) (原文:タガログ語)

 ・ビラ 06年2月11日発行  ビラ表〔PDF 29KB〕  ビラ裏〔PDF 47KB〕
   トヨタ、フィリピン政府へ抗議の嵐を!
    多国籍企業トヨタの世界的包囲が進んでいる!


闘いの現状 ー 2006年1月
多国籍企業トヨタと世界の労働者の厳しい闘いが続く
フィリピン、日本、インド、フランスで!

・フィリピン政府、承認選挙(CE)を強行実施か!
・国境を越えた多国籍企業トヨタの不当労働行為は裁かれるのか!
・インド・トヨタ、ストライキに対しロックアウト!
・「トヨタウェイ」の核心=企業中心主義と普通の組合の排除
・非正規労働者と共に、発展途上国労働者と共に!
・フランストヨタCGT労組、NHKへ抗議!

世界中で不当労働行為を行う、多国籍企業トヨタへ抗議を!
トヨタを救済・擁護する、フィリピン政府へ抗議を!
フィリピントヨタ労組に支援を!


■全トヨタ労働組合結成される!        (2006/01/22)
1月22日にトヨタに新しい組合が誕生した。新しい組合=全トヨタ労働組合は既存の労組は「組合員の声に耳を傾けるよりも、労使協調して会社の儲けのために熱心に活動して」いると痛烈にかつに正しい批判をしている。この全トヨタ労働組合は「正規・非正規社員を問わずパート、期間、嘱託、管理職、派遣など全てのトヨタ関連企業で働く労働者が一人でも加入できる個人加盟の単一組織」となっている。全トヨタ労働組合の結成宣言をご紹介します。
【結成宣言】   (英訳)  (仏訳)     全トヨタ労働組合HP


■フランストヨタCGT労組、NHKへ抗議! 
NHK 会長殿へ
去年12 月半ば頃、フランスの Valenciennes 市内にあるトヨタ工場に関するNHK−TVの番組を放映してくださいました。私達はそれについて、意見を述べさせて頂きます。

フランストヨタCGT労組のNHKへの抗議文 (2006-01-16)
フランストヨタCGT労組・闘いのビラ 2005/11/10、 2005/12/14


■トヨタのインド合弁 スト激化で操業停止
 新年早々インドからのニュースです。
日本経済新聞1月10日夕刊の記事です。
トヨタの世界標準は闘う組合を潰すことにあるのでしょうか。

また、BBC NEWS でも報道されました。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4594494.stm

【ニューデリー=山田剛】
 インド南部バンガロール郊外にあるトヨタ自動車の現地合弁企業「トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)」で、解雇された従業員の職場復帰を要求するストライキが拡大。同社は職員らの安全を確保するためとして、九日までに工場の操業停止に踏み切った。

 TKMは、重大な就業規則違反があったとして従業員三人を解雇したが同工場で働く約三百人がこれに反発して六日からストに入っていた。
 同社では、ストの平和的な解決を目指して交渉を続ける一方、「解雇に際しては十分に事情を聞いた。安全や品質管理には職場の規律維持が最も重要であり、(事前通告なしの)違法なストには妥協しない」(広報担当マネジャー)との立場を強調している。
 これに対し、従業員側は地元メディアに対して、「活発な組合運動が解雇の理由であり、聞き取りも十分に実施されていない」と反発。州政府などの仲介を求めていく考えを表明している。

 TKMは一九九七年設立で九九年から生産を開始。現在の生産能力は年間約六万台。人気車種の「イノーバ」や「カローラ」などを生産している。同社では二〇〇二年一−二月にも同様のストが発生し、生産に影響が出ていた。
 インドでは昨年七月、ニューデリー郊外のハリヤナ州グルガオンに工場を持つホンダ・モーターサイクル・アンド・スクーター・インディア(HMSI)の労使紛争に絡み、デモに参加した従業員らと警官隊の衝突で多数の負傷者が出た経緯がある。


IMF書記長、日本の多国籍企業が海外で「労働組合権を侵害」と批判
 IMF(国際金属労連)季刊誌メタル・ワールド2005年第3号でマルチェロ・マレンタッキ書記長はトヨタ、ホンダ、矢崎総業といった日本の多国籍企業が海外で「労働組合権を侵害」していると批判、日本の労使のダブルスタンダードは国際的な批判に直面している。以下紹介します。

−Time for a change in Japan−

 良好な労使関係は、これまでずっと日本企業(多国籍企業であれ中小企業であれ)の基礎をなす理念だった。
 この理念では、組合は会社の事業利益の重要性を承認し、使用者は組合を承認・尊重している。これは日本が長期にわたって享受してきた、安定した社会的・経済的発展の基礎である。

 日系多国籍企業の一部が、国内ではこのような方針を実践していながら、海外の工場や事業所で働く労働者にそれと同じ条件を認めるのを大いに渋っているのは理解しがたく、容認できることではない。
 これは日本の多国籍企業だけに見られる現象ではない。IMFは、欧米の多国籍企業が本国以外の国々で容認しがたい挙に出ていることをたびたび報告している。 
 このような行動があった場合、IMFは、その多国籍企業に圧力を加えて状況の是正と問題の解決を要求するために、中心となって行動を調整している。
 しかし日系多国籍企業は、国内と国外とで異なる基準を適用するという罪をますます犯すようになっているように思える。

 IMFは以前、アメリカにおける日本企業の反労働組合的行動について報告した。『メタル・ワールド』本号(8ページ)では、ニカラグア、フィリピン、インドで日本の多国籍企業が労働組合権を侵害している事例を報告する。
 どの事例でも、各多国籍企業は日本国内の組合とは良好な関係を保っていることが分かっている。したがって、これら3つの多国籍企業が、なぜ上記各国の労働組合活動家を同様に尊重しないのかを理解するのは非常に難しい。人権や基本的労働組合権が場所によって異なるなどということが、あっていいものだろうか。 IMFの考えでは、これらの権利はどこでも同じでなければならない。きっと加盟組織も同じ意見だろう。
 一丸となって企業に圧力をかけるために必要な力を結集し、場所にかかわらず各社の事業全体で同じ方針を適用させるようにしなければならない。
 まさに企業の基礎である支部レベルにおいても、いっそうの努力を払うべきだと思う。企業経営陣と日常的に接触している企業別労働組合は、その影響力を利用して世界各地の労働者・組合を支援することができるし、そうすべきである。

 私たちは、全日本金属産業労働組合協議会(IMF−JC)とその傘下産別組織が、これらの問題に関して企業別労働組合指導者に情報や教育を提供しようと努力していることを高く評価する。しかし、あまり納得のいく結果が出ておらず、さらに努力する必要がある。
 産別や企業別労働組合の指導者が関与しなければ、国際連帯を通して労働者のために成果を上げるのは極めて難しい。日本のみならず万国の労働組合が協力し、すべての場所で多国籍企業に労働組合・労働者の権利を守らせる必要がある。
 企業別・地域・全国を問わず、あらゆるレベルで活動する労組指導者全員が、中心的な責務として国際問題に取り組まなければならない。

マルチェロ・マレンタッキ
IMF書記長

http://www.imf-jc.or.jp/public/metal/2005_3.pdf


■「フィリピンネスレ労組委員長」の殺害への抗議と激励を!
 フィリピンで労働組合のリーダー、人権活動家などに対する暗殺が広がっている。その中で9月22日ネスレ労組の委員長が殺害された。今年8月私達の事務局員の一人がフィリピンを訪問し、ネスレのピケットラインを訪問して委員長に会ってきたばかりだった。そして9月末にフィリピントヨタ労組エド委員長からフィリピンネスレ労組委員長殺害の情報が入ってきた。
 【詳細情報はこちら】


■9・22東京総行動 フィリピンで不法行為を行う世界の「トヨタ」を追い詰める
 9月22日(木)、ちょうど正午トヨタ東京本社前を全造船追浜浦賀分会、神奈川シティユニオン、全統一など東京総行動150名の部隊が埋めた。フィリピントヨタ現地で近日中に新たな団体交渉権獲得のための選挙がフィリピントヨタ労組と御用組合の間で行われることが確定し、現地と世界でのトヨタと私達の攻防によってその選挙が何時行われるか定かではないという緊迫した情勢で集会は行われ、中小政策ネット小野寺さんの主催者挨拶、フィリピントヨタ労組を支援する会事務局長小嶋さんの経過報告、全造船関東地協早川さん、フィリピントヨタ労組を支援する会國際部長の遠野さんの発言は、力強いものだった。

  

  

   

 トヨタ、そしてそれに続く三井物産への申し入れ行動で、申し入れ団は日本経団連の「企業行動憲章」「トヨタ基本理念」に書かれた「法律遵守」という点からトヨタ三井物産に迫った。「多国国籍企業トヨタ、三井物産は世界の子会社に対する法令遵守の管理体制(コンプライアンス)を持っているのか。」「持っているならば、なぜフィリピントヨタが団体交渉を拒否し続けてきたのを放置してきたのか」「最高裁判決を守らせようとしないのか」「国際労働機関(ILO)勧告無視を放置しているのか」

 三井物産は、自ら意識的な不法行為を行ってきた企業らしく、7%程度の出資会社のコンプライアンスまで手が届かないらしく、ただ沈黙であった。しかし、トヨタは「トヨタ基本理念」に「内外の法およびその精神を遵守し」と書き、フィリピントヨタの争議の経過と現状について逐一承知していることを認め、「(トヨタ中枢が?)フィリピントヨタ労組の団体交渉拒否が合法だと考えている」から、法令遵守に違反していないと居直った。しかしこれはトヨタ本体がフィリピントヨタの「法令遵守」に責任を負っていること、フィリピントヨタが不法行為を犯している場合はトヨタ本体が直接介入して「不法行為を改めさせる」ことを表明したのだ。だとするならば、フィリピントヨタ労組との団体交渉拒否、233名の解雇、26名の刑事告訴はトヨタ本体自らの意志でなされたか、トヨタ本体が自ら追認しているのである。

トヨタは、もうフィリピントヨタの団体交渉拒否と解雇、刑事起訴をフィリピン現地の問題だといって逃げることはできない。一体トヨタ以外の誰が、「確定した最高裁判決」に従わないことを「合法だ」と強弁するだろうか。


■フィリピントヨタ労組支援の闘い
 第2の山場を迎え、盛り上がった本社行動
                              「労働情報」の協力をえて【労働情報680号】より転載

 トヨタ愛知本社前去る9月19日午前9時、豊田市のトヨタ本社前で「フィリピントヨタ労組を支援する本社行動」を締めくくる集会が行われ、五十数名の参加者に送られ、代表団6人が真新しい本社ビルに入った。
 このビルは今年2月、本社ビル横に13階建てで新しく建設されたものだが、それほど大きいものではない。恐らく2007年の春に完成する名古屋駅前の地上247m、47階建て「豊田・毎日ビル」に、本社機能の大部分が集約されることを見越しての建設なのであろう。
 そのようにして利益一兆円を越える世界的企業となったトヨタは、更なる「飛躍」を求めて着々と世界戦略を練っているようだが、フィリピンでの子会社で233名もの労働者を解雇しておいて、それを「現地の問題は現地で」と逃げ回っている。だが今、本社前で抗議のシュプレヒコールがぶつけられ、赤旗が翻るこの事実を何とする積りか。

 

  

 これに先立つ18日の午後、「トヨタの組合潰しを許さない9・18豊田集会」が開かれ、これまでの最高となる80人近くが参加して「第2の山場」にふさわしい盛り上がりとなった。
 「TMPCWAを支援する会」の愛知の代表からは、「トヨタの城下町」といわれるその豊田市の実態が具体的な例で示され、関東の代表からは、トヨタ自動車の社会的責任、企業倫理のあり方を批判する挨拶、闘いの決意が語られた。
 続いて、地元の支援団体、市民9人からの連帯・支援の挨拶と意見表明。その最後はトヨタ、三菱で働く労働者が演壇に並び、職場での闘いと支援の決意を述べた。
 また、フィリピン現地での闘争の映像と、「組合承認選挙」「神奈川労働委員会」に関する報告があり、最後に2日間の行動提起が行われ、豊田市の繁華街など夕方の街頭ビラまき、宣伝行動に移った。

 トヨタ愛知本社前本社申し入れの席では、山際代表、小嶋事務局長が申し入れの主旨と誠意ある回答を求めたが、対応した総務部総括室庶務グループの担当者は、「現地の問題は現地で解決」という紋切り型で従来と同じ対応。だが驚いたことに「ILOが何かを知らない」、神奈川労働委員会の動きについても「知らない」、といってしらを切り、「知らぬ、存ぜぬ、相手にしない」という、これまでにない不遜な態度に終始した。これにはさすがに怒りを抑えきれず、同席者から怒りの声が発せられた。
 再び本社前。代表団の報告、地元から締めくくりのあいさつ、“団結ガンバロウ!”の三唱で全行動を終えた。

 旧本館前にあった豊田喜一郎の胸像は、本館を背に豊田市を見下ろすように建っていたが、新本館前ではなぜか、道路に背を向け、本社ビルを眺める向きになっていた。
 今はわが世の春を謳歌するトヨタ自動車の未来が心配になってきたのだろうか。
     (支援する会・愛知 阪野智夫)


IMFがフィリピントヨタ問題を報道 (05/08/20)
IMF(国際金属労連)がIMF NewsBriefs No.11/2005
http://www.imfmetal.org/main/index.cfm?n=111&l=2&nbid=5363
で、フィリピントヨタ問題を報道しました。以下はその翻訳です。
フィリピントヨタ労組を支援する会とフィリピントヨタ労組は当初からIMFに支援を求めて来ましたが、IMFもトヨタの態度にあきれ果てようやく腰を上げたようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フィリピンでトヨタが労働者の権利を侵害

現在進行中の争議での、労働組合の権利が会社によって侵害されてきたフィリピンのトヨタの工場において、IMFは、労働者と彼等の組合にとって満足のいく解決を模索している。

フィリピン発: 労働者側勝訴の最高裁の決定と国際労働機関(ILO)の裁定が出されているにもかかわらず、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイションは、今もなおその工場の労働者の基本的権利無視しつづけている。

トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)は、最初1999年2月に、工場における交渉団体としての承認を求めたが、この動きは会社からの猛烈な反対を受けた。2000年10月に承認されたので、TMPCWAは会社に団交申入れを提出した。

会社は、またしても組合の承認に対し不服申立を行い、政府は、この問題に関して聴聞を行うことを指示した。このような事態の急変に驚いた労働者は、聴聞の開かれている間、平和的抗議行動を行った。

これに対して、会社は、平和的集会への参加を理由に、227人の組合の執行委員と組合員を解雇するとともに、64人の組合員を30日間の出勤停止にするという処分に出た。一方、政府は、再度TMPCWAを団交団体として承認することを確認した。

組合は、2001年3月、原職復帰を要求してストライキ行動を行った。このストライキは、結局、警察官と警備員によって暴力的に蹴散らされ、政府の労働関係委員会が争議の調停に乗り出すところなり、結論として会社の申立を認容した。

そこでTMPCWAは、ILOに提訴し、ILOは、2003年11月、会社は労働者の、結社の自由の権利および団体交渉の権利を侵害していると、裁定した。フィリピン最高裁もまた、組合を勝訴させた。

これらの裁定にもかかわらず、会社は組合を承認することを拒否し、労働組合活動を理由に解雇した労働者を復職させようとせず、団交協定の交渉を怠っている。

IMFは、TMPCWAの労働組合としての基本的権利をトヨタに承認させるため、TMPCWAの努力を全面的に支持しているが、会社の反組合的姿勢にはあきれ果てている。

IMFは、フィリピンの組合と労働者にとって満足のいく解決を見出すため、日本の下部組織と協議中である。

[2005年8月10日]AG


■【緊急要請】 フィリピントヨタ・フィリピン政府への抗議とTMPCWAへ激励のお願い
【あらゆる団体、グループ、個人に訴える!】
300名のデモ行進 「即時、団交を行え」とのILO勧告・フィリピン最高裁判決を無視し続けて来たフィリピントヨタ社は、つい最近になって汚い手でフィリピン政府を抱き込んで、団体交渉権の再承認選挙を行う命令を得ました。

 TMPCLOというトヨタの御用組合を日本のトヨタ労連が後押しをし、自動車総連・IMF−JCまでもが支援を始めました。承認選挙はTMPCWA(フィリピントヨタ労組)とTMPCLO(御用組合)との間で8月中にも争われる予定です。現場労働者の過半数の票を得た方が団交権を得ることになります。

 再度のお願いです。フィリピントヨタ社とフィリピン政府への抗議文送付とフィリピントヨタ労組への激励文送付をお願いします。


抗議・激励メールはこちらから  要請文 (05/07/22)

TMPCWA(フィリピントヨタ労組)からの礼状 (05/09/08)


労働雇用省が御用組合の承認投票申請を認める旨の決定 (05/07/11)
2005年7月11日、TMPCWAの顧問弁護士事務所は、DOLE―すなわち労働雇用省より、トヨタ経営陣の御用組合(トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーション・レイバー・オーガニゼイションTMPCLO)が提出した承認投票申請を認める旨の決定を、受け取りました。このニュースはトヨタの工場内部でも、瞬く間に駆け巡りました。

調停・仲裁委員の決定が出される前に、トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーションの執行副社長デイヴィッド・ゴー博士が、TMPCWAの全組合員の氏名をリストアップせよと、2005年7月8日に、LMC(Labor-Management Council労使評議会)に指示するとともに、投票の実施を準備せよとLMCに指示したとの情報が、私達の有力な内部組合員からもたらされています。

労働雇用省の決定の背景には、トヨタにおける真の労働組合主義が燃え広がり、一般労働者からの根強い支持を獲得し続けていることによって、トヨタ経営陣がTMPCWAという真の労働組合の破壊に失敗したという、その真実を覆い隠すために、トヨタと労働雇用省とLMCとTMPCLOとの共謀と馴れ合いによって予め仕組まれた計画の一端が伺われます。

トヨタ経営陣は、ますます大きくかつ強くなりつつある、労働者の国際的団結の絶えることなき支持に、真剣に悩んできました。また経営陣は、TMPCWA組合との交渉開始の差止を解除した、フィリピン最高裁の最終決定を尊重しないフィリピン・トヨタを非難するTMPCWAの国際的支持者の抗議行動を恐れてきました。

トヨタ経営陣は、ILO(国際労働機関)が、不当解雇を受けた233名の労働者のうち167名ほどの労働者の復職、組合の承認およびを組合との交渉開始の勧告を、執行して来るのではないかと恐れています。

トヨタ経営陣は、この国で起こりつつある一大政治的危機の事態の只中において、同時に上記の決定をスピードアップすることを決定しました。経営陣は、もしもフィリピンの現大統領がその職を追放されることになれば、新政府の指導力はTMPCWAに対するトヨタの立場を弱体化するであろうと想定してきました。

TMPCWAでは、不服申立を提出しはしますが、上に記したとおり、トヨタ経営陣の予め仕組んだ計画ですから、労働雇用省は承認投票の実施をなおも進めるであろうと、読んでいます。

承認投票が実施され、経営陣の御用組合がこの投票に成功するようなことになれば、過去4年間にわたるTMPCWAの一切の勝利と苦闘が水泡に帰してしまいます。

日本のトヨタ本社は、現在係争中の労働争議を、8月までに終結したいと思っており、そのためにこの汚い承認選挙実施の陰謀をスピードアップしているのです。

TMPCWAは、トヨタ資本のこの計画を打ち負かすためのあらゆる方策を検討しているところです。

可能性について

労働雇用省の決定には、承認投票が実施された場合、労働者が選ぶべき3つの選択肢を挙げています。

1.トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーション・レイバー・オーガニゼイション(TMPCLO)
2.トヨタ・モーター・フィリピン・コーポレーション・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)
3.組合なし

私達は、承認投票に参加する可能性も見ています。TMPCWAがこの承認投票で再び勝利したならば、可能性としては、会社はその工場内に真の労働組合主義を望まないがゆえに、トヨタ資本は依然としてTMPCWAを受け入れ承認しないことがありうるということを、全労働者にむかって実証してみせたいと欲しています。もしもこの事が事実として起きたならば、労働者を喚起し、組織し、結集することがより一層容易になるでしょう。

このような状況下で、馴れ合い勢力は野合し、御用組合への投票運動のためのより多くの署名集めにやっきになっています。会社は、私達が昨年保釈金を支払った期間がすでに切れたことを理由に、全組合員の逮捕状の発行を要求しています。経営陣のこの作戦は、私達の組合員とその他の内部労働者の結束固めに注ぐ私達の力を分断する可能性があると、目下私達はみています。

即時可能な行動

労働雇用省の決定を非難するとともに、決定から「手を離すこと」を求め、代わってTMPCWAとの交渉を開始せよとのフィリピン最高裁の決定を尊重し、あわせてILO勧告を尊重せよとの抗議の手紙を、フィリピン・トヨタに出して下さい。

承認投票手続を後援したり実施したりしないよう非難する抗議の手紙を労働雇用省に出して下さい。

また皆さんは、貴方方の組織の名前で、労働者の真の利益を促進するために闘ってきた、TMPCWAの長期にわたる真の闘争を信じ支持する旨の、フィリピン・トヨタ労働者向けの貴方方の声明やビラを送って下さることも出来ます。それを私達に送って頂ければ、私達がコピーをマスプリして、工場の内部で配布します。(私達はそのための若干のカンパも必要としています。)

資本家とその御用組合の馴れ合い御用組合指導者達の汚い陰謀を曝露し、これに反対するため、来週以降、少なくとも週2,3回の頻度でチラシを配布します。

以上の理由により、TMPCWAのすべての仲間および支援者に、この状況を乗り越えるためのあらゆる方法での支援を差し伸べて下さるよう、訴える次第です。

フィリピントヨタ労組


■フィリピンツアーのご案内
 「三多摩・カサナグの会」では、8月8日から16日にかけて、フィリピンツアーを行います。
 フィリピンの労働者の状況を知り、また、相手との交流を通じて、労働者の国際連帯とは何か、を考える旅として企画しました。
 訪問先は、元「従軍慰安婦」たちとの交流や日本大使館への抗議行動。解雇問題で闘っているフィリピン・トヨタ労組訪問、アンバ・バーラの支所が組織化を進める元アメリカ空軍基地にあるクラーク経済区での交流と見学、また、バタアン半島の先端にあるマリベレスの経済特別区の見学と古くからここで闘う労働組合の設立に苦闘するアンバ・バーラとの経験交流や、労働組合を作った途端、すべてを放り出して逃げてしまった100円ライターのメーカー「イワホリ」の労働者との話し合いやアンバ・バーラのメンバーとの交流などです。この旅によって労働者にとって国際連帯とは何か、を体験的に知ることができます。そして、海外に進出した企業が現地で、どのようなことをやっているかも、知ることができるでしょう。

日時=05年8月8日(月)〜16日(火)

費用=およそ16万円(現地宿泊費、食事代、交通費、現地へのカンパなどを含む。
 おみやげ代、途中での個人的な飲食費を除きます。従って、現地ではほとんどお金はかかりません)

詳細はこちら


■フィリピン現地からの報告 (05/07/08)
アロヨ政権の崩壊が始まりました。
 本日、アロヨ政権の財務長官を初めとした主要閣僚が、アロヨ大統領の退陣を要求して、抗議の辞任をしました。
6日には、フエテンと呼ばれる違法賭博の運営業者からの収賄疑惑が発覚していた、大統領の夫と下院議員でもある長男一家が、米国に事実上逃亡しています。
 アロヨ大統領自身には、昨年の大統領選挙時の票の不正操作疑惑が発覚しています。昨年の選挙開票時に、一人の中央選管委員の携帯電話が何者かに盗聴され、その内容が公表されました。
そこには、アロヨ大統領との会話の記録もあり、明らかに票の不正操作を示唆する部分も含まれていました。そしてその中央選管委員はもっか行方不明となっています。

 本日午後、アロヨ大統領を一貫して支持していたアキノ元大統領もアロヨ大統領の辞任を要求する声明を出しました。
 午後4時現在、アロヨ退陣を要求する市民がマカティ市に続々と集結し始めています。

■フィリピントヨタ労組(TMPCWA)をモデルにした小説「夜明け」発行
フィリピンを舞台にした日系自動車メーカーと労働者のたたかい。
その国では、組合を作るというだけで企業から迫害され、首を切られることもある。
フィリピンの労働者たちが、人間らしい生きがいを求めて、社会の「夜明け」のための戦いに立ち上がる。
働く人々の生きざまの物語である。

■書籍名:夜明け
■著者:石田甚太郎
■発行:新読書社
■定価 2100円(本体2000円+税)

著者紹介
石田甚太郎(いしだ じんたろう) 1922年福島県生まれ
主な著書
・ワラン・ヒアー日本軍によるフィリピン住民虐殺の記録
・日本鬼(ヤン プン クヮイ)ー日本軍占領下香港住民の戦争体験
・殺した 殺されたー元日本兵とフィリピン人200人の証言
・マンゴーの花咲く戦場
・モンテンルパへの道
・バタンガスの空の下で
・日本(ハポン)の冬
・海辺の怒り
・ロラたちの青春
・JFCの母と子の物語

*作者の石田甚太郎さんはフィリピントヨタ労組を支援する会の会員です。
度々フィリピン現地を訪れ、エド委員長及びTWPCWAの了解の下に組合員たちとその家族をインタビューしてようやく小説を作り上げました。 



■トヨタ自動車のフィリピンでの労使紛争に関する政府見解
社民党 阿部知子議員が今第162国会でトヨタ自動車株式会社のフィリピンでの労使紛争に関する質問をして政府見解をただしました。その質問主意書と小泉首相の内容の無い政府答弁です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問本文情報

平成十七年四月二十八日提出
質問第五九号

トヨタ自動車株式会社のフィリピンでの労使紛争に関する質問主意書

提出者  阿部知子

【質問主意書と小泉首相の内容の無い政府答弁】の全文はこちら


■フィリピントヨタ闘争勝利 2005年運動方針決まる
フィリピントヨタ労組を支援する会総会開催(横浜・愛知)

「フィリピントヨタ労組を支援する会」の2005年度総会が開催された。

 横浜においては、5月6日横浜港町診療所会議室において開催された。昨年までの取り組みで、ILO勧告、フィリピン最高裁勝利判決、フィリピン国会への喚問、そして日本の神奈川労働委員会への救済申し立てなどを実現した。これらの運動展開で、トヨタ本社を含むフィリピントヨタ社に対して一定の打撃を与え、闘いの足がかりを構築してきたことが確認された。これに対して会社側の反撃も露わとなり、警察と一体となった不当逮捕攻撃、分裂労組へのてこ入れ、などなりふりかまわぬものとなっている。

 そこで今年もこれまでの運動を踏まえ、現地激励行動、東京・愛知集会・街宣行動、多国籍企業問題シンポ開催、労働委員会などの諸行動を積み上げ勝利への展望を確かなものとしたい。そのためにもより多くの労組・個人を結集し、財政基盤を確立するとともに広報活動の充実をはかることなどが確認された。

 一方「フィリピントヨタ労組を支援する愛知の会」の総会は、5月28日豊田市教職員会館において開催された。横浜から山際共同代表、小嶋事務局長が連帯のため参加した。

 トヨタ会社の本拠地においてトヨタ社糾弾の運動に参加することは、大変な困難が伴う中で多くの方が結集された。主催者・来賓挨拶を通じてこの闘いの意義を確認するとともに、横浜の総会の様子をパワーポイントを使用して紹介され、横浜の方針をも踏まえ取り組むことが確認された。

 フィリピン現地での闘いは無論のこと、神奈川、東京、愛知、ジュネーブ、パリと闘いを拡充し、勝利の道筋を確かなものとして行くため2005年の運動を展開しよう。  


■トヨタ自動車労組、フィリピン御用組合支援に乗り出す!    05年

緊迫するフィリピン現地! 拡大しよう 支援の輪を!
フィリピン最高裁判決を無視し! 国会の調査を拒否し!
ILO勧告を足蹴にする!   トヨタを弾劾しよう!!

      6月6日(月) 14:00 神奈川県労働委員会
      
6月20日(月) 東京総行動 11:50 トヨタ東京本社
                
参加を!!

6月6日(月)神奈川県労働委員会第二回調査が行われる。
ここで全造船関東地協の不当労働行為申し立てに対するトヨタ側の回答が出る予定である。
 第一回調査で、神尾公益委員は、とりあえずの論点を、@申し立ての却下事由があるか。A使用者適格があるか。B救済内容が認められるか。と整理した。当面@Aが争点となるものと思われる。
 グローバル企業トヨタは世界の子会社を「労使関係でも不正を行わないよう」指導する義務があるし、実際指導している。したがってトヨタはフィリピントヨタの233人の組合員解雇、団体交渉拒否という不当労働行為の当事者であり、フィリピントヨタのこの行為を改めさせる責任がある。
 日本の労組法には国籍条項などない。フィリピントヨタ労組が全造船関東地協に加入すること、このフィリピントヨタ労組が加入した全造船関東地協がトヨタと団体交渉をすること、これは労働組合に認められた権利である。したがって、この全造船関東地協の団体交渉申し入れを、トヨタが拒否したことは疑うべくもない不当労働行為である。

◆緊迫するフィリピン現地
 


 「2月24日の御用組合の承認選挙申請聴聞会に反対して労働雇用省前で抗議する50人の組合員」




 「3月28日 フィリピントヨタの団体交渉を求めて工場前に集まる組合員、家族、支援者300人」


 二〇〇三年のフィリピン最高裁による団体交渉権仮差止め無効の決定、二〇〇四年三月判決の確定に対し、フィリピントヨタは今も団体交渉拒否を続けている。それに対し、今年1月国会でこのフィリピントヨタの不当労働行為の調査が開始され、フィリピントヨタ労組もトヨタの不当労働行為を国家労使関係委員会に訴えた。
 それに対して、トヨタ側はフィリピントヨタが育成してきた第三組合(TMPCLO)の団体交渉権獲得のための承認選挙を申請した。フィリピントヨタ労組は、この申請に直ちに異議を申し立て、更に、三月四日フィリピントヨタへの団体交渉実施要求のもと労働雇用省に対してストライキの通知を提出した(フィリピンでは普通一ヶ月前、不当労働行為案件で半月前の通知義務がある)。そして三月二八日には、工場前で三〇〇人の組合員、家族、支援団体によるピケが実施された。

ストをめぐる攻防!
 この団体交渉を求めたストライキ通知に対して国家調停局が介入し、今労使に対して「非経済的な問題」(?)での交渉を行うという妥協案を提示している。そして、今フィリピントヨタは様々な理由をつけて、この調停案への回答の引き延ばしを行っている。つまり、この妥協案は、一方では、私達のフィリピンと世界の運動がフィリピン政府を制限されたかたちではあるが、トヨタに団体交渉を勧めざるを得ないところまで追い込んでいることを示している。むろん、他方では、ストライキの回避とトヨタの時間稼ぎを援護するものになっている。

ILOの舞台でも!
 フィリピントヨタ労組エド委員長と日本・フランスの支援する会のメンバー各一名、合計三名が昨年に続いて今年も五月二八日のILO総会に向けてスイスとフランスを訪問する。世界の労働団体との交流を計り、使用者側の代表として参加する奥田経団連会長やトヨタに対し世界の労働者からの圧力をかけるためである。

國際連帯の更なる波を!
 世界の支援の輪が広がり、現地の労使の攻めぎあいが極度に緊迫する中、この神奈川県労働委員会へのフィリピントヨタ不当労働行為救済申立は、グローバル企業と世界の労働運動のあり方、グローバル企業の母国と進出先労働運動の国際連帯のあり方を日本で厳しく問うものになっている。

トヨタ自動車労組 フィリピントヨタ・御用組合支援に乗り出す!
 四月末日本のトヨタ自動車労組、濱口誠副執行委員長と石川貴規経営対策局長の二名がフィリピントヨタ社を訪問し、御用組合TMPCLOを激励した。そのことによって、遂にトヨタ自動車労組はフィピントヨタ労組に敵対し、御用組合を擁護する態度を明らかにした。私達はこれに厳しく抗議する。そして今日本の国際連帯を求める労働者・市民による支援を一層拡大強化しなければならない。 九月エド委員長来日に向けて日本の支援の輪をさらに拡大しよう!

2005.5.13
フィリピントヨタ労組を支援する会(046‐869‐1415)・
全造船機械労働組合関東地方協議会(045‐575‐1948)

 トップページへ