|
CyberEvo号アメリカ遠征
バージニアインターナショナルレースウェイ(VIR)
おまけ
|
|
|
 |
|
|
色々あったアメリカ遠征。
ここではそんなこんなをご紹介。
・・つ〜かおまけが一番ボリュームあるじゃん・・。
|
|
|
 |
サイバーのちょっとしたモディファイ箇所。
右側のライトも左側同様穴を開けてダクトを引いています。
タービン冷却ですね。
でも・・雨で結局テープで塞いだままでした・・。
|
|
|
 |
走行中のサイバー
キレイに水煙が巻き上がってます。
(これ流してる走行時の画像ですから、ほんとはもっと高く上がります)
他の車両はトランク付近までしか上がりません。
私「・・水煙の高さ、形がサイバーだけキレイじゃないですか?」
VOLTEX中嶋さん「お〜、よ〜気づいた。エアロ効果ありやな」
私「かっちょいい!」
こんなエアロが普通に市販で買えるんすよ!
|
|
|
  |
毎度おなじみ、ゼロスポーツさん。
少人数でこんな車を走らせてしまうんですから、
中山メカのウデの良さが窺い知れます。
今回は不可避のトラブルで残念でした・・。
|
|
|
  |
ゼロスポーツさんのインプがちょっとしたトラブルで
ピットロード入り口で止まっちゃった・・。
それいけ〜ってなもんで、みんなでプッシュ!
・・みんな若いなぁ・・わしゃついて行けないよぉ。
ん?
鍋島さん、押してないじゃん!
追伸
ゼロ中山さん、堀さん、これ高く付きますよ〜(笑)
|
|
|
  |
筑波激速S2000のASMさん。
(今回は町乗りカーを持ってきたそうです)
「今回は同乗走行が目的なので、沢山走ってアピールしますわ」
というASM金山さんの言うとおり、めちゃくちゃ走ってました。
2日目に予定されていた(!)ミッショントラブル発生。
でも2時間でサクっと交換・・。プロだわ・・。
沢山同乗走行を行う、という目的に向けて各自緻密に
動いていた印象です。プロだぁ・・。
各自バラバラなサイバーとは大違いだす(笑)
町乗り用S2000・・?
エアジャッキ、カーボンペラシャ、ダッシュメーター、
前後APキャリパー、ボディ補強・・
町乗りというよりは筑波アタックカーのスペアかなぁ・・
(もち筑波号はハンパ無く凄いっすよ)
|
|
|
 |
アメリカ最速、AMSのエボ(ASMさんじゃないですよん)
ドアもドライカーボンでかなりデキが良かったです。
トレッドもばっちり広がってるし、この車侮れないっす。
日本でもそこそこ速いはずですよ。
|
|
|
 |
こちらはバリスさんのエアロな走行会?仕様。
I/CをNOSで冷やしているのが目新しいかな。
|
|
|

   |
え〜、このインプも走行会仕様。
1日目サイバーがヘビーレインでの走行だった時に
このインプは雨が止んでいた時に走行していたので
TOPタイムだったやつです。
なんせ1日目TOPですからね!
それに気を良くしたのか2日目は・・
ご覧のとおりクラッシュ!
I/C(もち前置き)からなにから結構イってる。
んで運ばれてきて普通にその辺の道端で修理開始・・。
おいおい、ピット持っていけよ・・
フレームは仲間のインプに牽引ロープつないで引っ張る・・。
ごぎゃごげげ・・
・・
・・・
意外と直ってる・・。
3日目は元気に走ってました。
|
|
|

 |
え〜、アメリカンな風景を。
なにもかもデカイですな。ハマーH2が小さく見えます。
右下はTシャツとか売ってる売店。
まあ・・トレーラーなんですけどね。
こんなんでサーキットを転戦?してるんでしょうな。
|
|
|
 |
ポンティアックGTOとフォードマスタング。
マスタングなんかは日本で見てもあんまりかっこ良く
思いませんが、なぜかアメリカだとかっちょ良く見える・・。
いや〜、キマってたなぁ・・。
|
|
|
 |
これかっこよかった〜。
PENSKE(ペンスキー)のトレーラーです。
横からテントを張ってそこに車を置いてピットにするわけですね。
しかしデカい・・
|
|
|


 |
朝のVIR
青いカバーがかかってるのはグランダムのポルシェ。
砂地にウマかけて置いてあります・・。
右下はスプーンの車4台整列。
紫のトランポにはYAHOOの文字が・・。
スポンサーっすかね・・。
|
|
|

 |
決勝の朝ゼロさんの落し物を拾いにコース内へ。
1コーナーまで歩いて行こうとしたらVIRの人が
「遠いから乗せていってやるぜGUYS!」
と言うので(たぶん)早速乗り込む・・
・・ってこれ救急車じゃん。
アメリカの救急車に乗るのも良い体験かと。
これでアメリカ3回ともコース内に降り立ったぜ!
また機会があれば進入しよう・・。
|
|
|
 |
そして救急車の中で寝こける関田くん。
|
|
|
 |
ここから飯編。
バイキング形式での夕食。
私の隣はスティーブさん。
・・ちょっと多すぎじゃない・・?
皿からなんかハミでてるし・・。
案の定残してました。
でも・・他のアメリカ人もほとんど残してる。
なんか取るだけ取って残す、というのがアメリカ流みたい・・。
|
|
|
 |
バーみたいなところで飲み物オーダー。
鍋島、関田は当然ビール。
私はスカしてメニューを指差し
「ん〜、これ。このコーヒーくれ」
出てきたのは・・
これコーヒー??
|
|
|

|
飯はリブロースステーキなんぞを注文。
他の方はフルサイズのステーキなんか頼んでました。
あ〜あ、あんなに食えないでしょ、とか思ってたら・・
デカぁ!
ステーキの下の箱(光って見にくいですが)はタバコの箱っす。
30センチはあるじゃん・・。
私「せ、関田くん、少し分けてやるよ。
関田「すいません・・同じものを・・」
私「ぬな!」
|
|
|
 |
じゃ〜ん
|
|
|
 |
結構おいしかったので2人とも完食しましたけどね。
|
|
|
 |
今回私たちはVIP扱い。
もちろん山田さんの根回し?があったからこそです。
こ〜ゆ〜腕輪?みないなの付けていました。
「これ見せるとサーキット内の売店で9ドルまで食えるよ」
「マジっすか!」
「朝、昼、晩に決められた時間に行けばOK」
「なるへそ・・うまく9ドルを配分しないと」
「いや・・朝、昼、晩で9ドルづつだから」
「食いきれん!」
・・結局昼食時に大体走行がカブってしまって
1度もこの恩恵を受けず・・
でもお手伝いして頂いた現地のショップさん、
Jオンデマンドのヒロさんにたくさん奢って
頂いちゃった・・。
|
|
|
 |
最終日の夕食。
実は関田くんが日本からカップラーメンを持ってきてたんです。
1回も食べてないし、ラーメン恋しいし・・
そおだ、夕食は軽めにしてホテル帰ってラーメンパーティーだ!
んじゃかる〜くフェットチーネなんぞを・・
デカぁ!
|
|
|
 |
確か鍋島さんもパーティー参加希望だったな・・。
鍋島「お〜。オレも軽めなやつ注文したぞ。ペンネ」
いや〜な予感・・
デカぁあ!
パン(角材ではない)の長さがやはり30センチ超えてる・・。
結局お腹一杯でラーメンは持ち帰りましたとさ。
|
|
|
 |
最終日ちょっと時間が空いたので、電動カート借りて
お散歩〜♪
|
|
|
 |
下りS字です。
しっかし広い〜
|
|
|
 |
牧場ではありません。
サーキットの中なんですよ〜。
|
|
|
 |
今回移動で使用したのはこの車
その名も
ダッジ マグナム!
こりゃ強そうだ。
これにゼロとアンリミ組が乗り込みました。
通称マグナム組です(笑)
ちなみに私は酷い風邪っぴき状態だったのですが、
当然マグナム内に菌を撒き散らしてきました。
帰国後ゼロ中山さんよりメールが
「マグナム菌に感染しました」
オメデトウございま〜す!
筑波アタックなんかでゼロさんをみかけたら
「あ!チームマグナムだ!」
と言ってあげて下さいね(笑)
|
|
|
 |
帰りのグリーンズボロ空港にて。
今回アメリカきて初めて青空見た・・。
これが3日間続いていればなぁ・・
|
|
|
 |
飛行機からのショット。
キレイだったので思わず
ジョンハンコックセンターやらの高層ビル群。
そしてミシガン湖。
波も砂浜もあるし、機内からでも一望できないほど
でっかい湖です。
|
|
|
|
|
|


 
|
|