トップ 中村隆俊関東青雲同窓会名誉会長へ | ||||
「母校と同窓会と私」集 | ||||
|
||||
あなたにとって母校とは、同窓会とは何でしょうか。「卒業してから30年以上も経ち、高校のことはすっかり忘れておりました。 東高校が無くなるのですね。青雲魂はなくならないでほしいですね」というホームページの感想を東高OBからいただきました。このように一人一人それぞれに思いは違うことでしょう。 このホームページを通じて東高67年の歴史を調べ綴ってまいりましたが、今度は東高OB一人一人の思いを紹介することにしました。 関東に住んでいるため地域に偏るかもしれませんが、出来れば多くのOB・先生達に取材をしてシリーズ化したいと思っています。自薦・他薦でもこれと思う卒業生・先生をご紹介ください。 青雲同窓会に新たな指針ができるのではないかと思うのです。 新会員がなければ、いずれは青雲同窓会は消えさるしかありません。廃校になった東高の歴史を残すとともに、未来の青雲同窓会を考えるけっかけにしたいと考えています。 2008年7月 管理人 |
||||
タイトルをクリックして下さい。 | ||||
![]() ● 中村隆俊・関東青雲同窓会名誉会長 (市中2回生 昭和20年卒) 「20年間同窓会会長をして、苦労することはなかった!」 |
||||
![]() ● .小西康雄・関東青雲同窓会相談役 (市高2回生 昭和25年卒)) 「母校があったから、仲間があった! 」 |
||||
![]() ● 野呂幸司・青雲同窓会札幌支部顧問 (東高8回生 昭和33年卒) 「東高は、野呂幸司を創った学校だ! 」 |
||||
![]() (東高12回生 昭和38年卒) 「クラスにいるより、新聞局部室にいる時間が多かった ―46年後の今も、部活続行中!」 |
||||
![]() ● 俵浩治・元函館東高教諭 (東高1回生 昭和25年卒、函館東高教諭暦33年) 「東高は、私の心のふるさと」 |
||||
|