【レオ・ペルッツの本】
最後の審判の巨匠 ボリバル侯爵 スウェーデンの騎士 聖ペテロの雪
夜毎に石の橋の下で 第三の魔弾 
どこに転がっていくの、林檎ちゃん アンチクリストの誕生 テュルリュパン

夜毎に石の橋の下で

レオ・ペルッツ
垂野創一郎訳

1589年の秋、プラハのユダヤ人街を恐るべき疫病が襲い、子供たちは次々に斃れていった。祝い事の余興で稼いでいた芸人二人組が、食うに困って賽銭をくすねようと、夜の墓場にしのびこむと、死んだ子供の霊が現れて、この悪疫は姦通の罪に対する神の怒りだと告げる。これを聞いた高徳のラビは女たちを集め、罪を犯した者は告白せよと迫ったが、名乗り出る者はいなかった……。
謎めいた冒頭の挿話につづいて、ボヘミア独立を夢見る青年貴族と一族に伝わる予言の話、処刑を明日に控えた死刑囚が獄中で一緒になった犬と交わした会話、洒落者の貴族と無骨な武人の決闘の奇妙な顛末、青年時代の皇帝ルドルフ2世が森で出会った悪鬼からくすねた銀貨の話、天文学者ケプラーと勇将ヴァレンシュタインの秘話、宮廷お抱えの錬金術師と道化の話など、歴史を行きつ戻りつしながら様々な物語が語られていく。
神聖ローマ帝国の首都プラハを舞台に、皇帝ルドルフ2世、ユダヤ人の豪商とその美しい妻、宮廷や街の人々が織りなす、不可思議な愛と運命の物語。夢と現実、過去と現在が交錯する幻想歴史小説の傑作。

国書刊行会 2012年7月刊 2600円(税別) [amazon]
◆装丁=中島かほる
◆カバー写真/コラージュ=北川健次

【目次】
ユダヤ人街のペスト禍/皇帝の食卓/犬の会話/サラバンド/地獄から来たインドジフ/横取りされたターレル銀貨/夜毎に石の橋の下で/ヴァレンシュタインの星/画家ブラバンツィオ/忘れられた錬金術師/火酒の壺/皇帝の忠臣たち/消えゆくともし火/天使アサエル/エピローグ
そのうえなぜ愛などに――解説に代えて (垂野創一郎)

レオ・ペルッツ (1882-1957)
プラハ生まれのユダヤ系作家。18歳でオーストリアに移住。コルテスのアステカ征服に材を採った歴史小説 『第三の魔弾』 (1915、白水Uブックス) で注目を集め、ナポレオンのスペイン侵攻を背景にした 『ボリバル侯爵』 (20)、実験的な探偵小説 『最後の審判の巨匠』 (23、晶文社) などの幻想的な歴史小説や冒険小説で人気を博した。ナチス・ドイツがオーストリアを併合するとパレスティナへ亡命。戦後の代表作に故郷の街プラハを重層的に描いた 『夜毎に石の橋の下で』 (53) がある。ボルヘス、カルヴィーノ、グレアム・グリーンらが愛読。物語の面白さを熟知したエンターテインメント作家であると同時に、その多重的な語りが注目され、1980年代以降、世界的な再評価が進んでいる。



ボリバル侯爵

レオ・ペルッツ
垂野創一郎訳


1812年冬、スペインに侵攻したナポレオン軍に対し、占領下のラ・ビスバル市ではゲリラによる反攻計画の噂が囁かれていた。ナポレオン軍のフォン・ローン少尉は伝令任務中に負傷し、礼拝堂の屋根裏に身を潜めている間に、偶然、ゲリラの首領 〈皮屋の桶〉 と、当地の民衆から偶像的崇拝を受ける謎の人物、ボリバル侯爵との密談を聞いてしまう。
ボリバル侯爵は〈皮屋の桶〉に、ラ・ビスバル市攻略作戦を開始する三つの合図を授けた。「第一の合図は私の館の屋根から上る黒い煙だ。この合図で街道を占拠し、橋を爆破しろ。第二の合図は聖ダニエル修道院のオルガンの音だ。この合図で市を砲撃しろ」 そして大佐の短刀を取り上げると、「これが第三の合図だ。使いの者がこの短刀を持ってきたら、突撃命令を下せ」
少尉の報告を受けた占領軍ナッサウ連隊の将校たちは、市内に潜伏するボリバル侯爵を捕えて三つの合図が発せられるのを阻止しようとするが、動き始めた運命の歯車は彼らを逃れ難き破滅へと導いていく……。
ゴヤの絵でも有名な半島戦争を背景に、謎の侯爵、さまよえるユダヤ人、血気盛んな青年将校らが入り乱れ、探偵小説ばりの巧緻なプロットと驚異のストーリーテリングで読者を魅了する歴史小説の傑作。「最も純粋なかたちの幻想小説の完璧な見本」 とボルヘスが絶賛した作品。

◆国書刊行会 2013年11月刊 2600円(税別) [amazon]
◆装丁=中島かほる
◆表紙コラージュ=北川健次


【目次】
まえがき/朝の散歩/〈皮屋の桶〉/合図/屋根の雪/サリニャック/主は来ませり/ドイツ風夜曲(セレナード)/プフ・レガール/サウル王とエンドルへ/聖者たちの集会/タラベラの歌/火災/祈り/急使/暴動/青い金鳳花/最後の合図/壊滅/ボリバル侯爵


【スウェーデンの騎士】

レオ・ペルッツ
垂野創一郎訳

1701年冬、シレジアの雪原を往く二人の男。軍を脱走しスウェーデン王の許へ急ぐ青年貴族クリスティアンと、絞首台を逃れた宿無しの市場泥坊は、追っ手をまくため身分を交換して、それぞれの道へ。貴族と泥坊、全く対照的な二人の人生は不思議な運命によって交錯し、数奇な物語を紡ぎ始める。北方戦争時代のボヘミアを舞台に、美しい女領主、龍騎兵隊を率いる〈悪禍男爵〉、不気味な煉獄帰りの粉屋、〈首曲がり〉〈火付け木〉〈赤毛のリーザ〉をはじめとする盗賊団の面々ら、個性豊かな登場人物が物語を彩り、波瀾万丈の冒険が展開されるピカレスク伝奇ロマン。

◆国書刊行会 2015年5月刊 2400円(税別) [amazon]
◆装丁=中島かほる
◆装画=伊豫田晃一
エキレビ! 千野帽子氏評
サンデー毎日(6/28) 古屋美登里氏評

【目次】
序言/第一部 泥坊/第二部 教会瀆し/第三部 スウェーデンの騎士/最終部 名無し


【聖ペテロの雪】

レオ・ペルッツ
垂野創一郎訳

1932年3月2日、病院で目覚めたアムベルクに、「あなたは五週間前に交通事故にあい、意識不明の状態にあった」 と医師は言った。しかし、彼の記憶は違っていた。五週間前、モルヴェーデという小村に村医者として赴任したアムベルクはそこで、亡き父の旧友フォン・マルヒン男爵と、彼の庇護下にある不思議な少年フェデリコと出会った。男爵は生理化学者のビビッシェを助手に秘密の研究を続けていたが、彼女はアムベルクのかつての同僚で、彼がひそかに思いを寄せていた女性でもあった。数世紀にわたり各地の宗教運動の陰で歴史を動かしてきた 〈聖ペテロの雪〉 とはいったい何なのか。神聖ローマ帝国の復興を夢みる男爵の奇怪な計画にアムベルクは次第に巻き込まれていくが……。夢と現実、科学と奇蹟が交差する時、めくるめく記憶の迷宮がその扉を開く。

◆国書刊行会 2015年10月刊 2400円(税別) [amazon] [honto]
◆装丁=山田英春
◆装画=秋屋蜻一