トップ | |||
2009年 第23回生 同 期 会 報 告 | |||
過去の同期会 函館 2007年 関東 2005年 2006年 2007年 2008年 | |||
![]() |
|||
![]() 「じっくとりと昔話や近況を語り合えばと一次会ニ次回を同じ場所で開催してみましたが、5時間という長時間設定に持て余すのではないかとの呼ぶかけ人一同の心配も何のその、様々な思い出話に会話も弾みあっという間に過ぎたようです」と呼びかけ人代表の高橋啓征君は「第5回 ニ三の報告」にて記している。 今回初の試みとして、二人一組となって「他己紹介」を行った。相手にいろいろ近況などをインタビューして相手を紹介するもの。警察署長もいれば、福祉施設の施設長もいれば、いろいろな分野で活躍している、顔を知っていてもよく知らなかった同期生の一端を知ることができる試みだった。 「高校の頃を知っていたが、いつのまにかこんなに精悍なおじさんになったか」という紹介も聞かれた。そのおじさんは明日マラソン大会に参加すると語っていた。 来年2010年10月23日(土)に今度は横浜にて第6回同期会を行う予定だ。 呼び掛け人は不定期に会合を開いている。今年2010年1月16日には横浜中華街の同發別館にて同期の新年会を実施し、12人が参加した。 文責:高橋喜宣 |
|||
函館でも第23回生青雲同窓会、実施 | |||
![]() |
|||
2009年9月20日、第23回生同期会集合写真 | |||
![]() 全国から多くの同期生が集まったようだ。 幹事代表の中野英之君は「函館市立東高校第23期同期開催の御案内に次のように記している。 『函館東高から市立函館高校に変わって2年が経ちました。 校風も幾分変化しているようです。「青雲祭」も「柳星祭」に名前が変わり、「市立函館高校」の歴史を刻み始めています。 しかし、「東」で学び・遊び・青春を過ごした私達にとって、「函館東高校」がいつまでも母校なのです。皆で「東」を語り合う一時を楽しく過ごしませんか。一瞬にしてあの時代にもどり、思い出が泉のように湧き上がってくると思います』。 (中野英之君は夫婦で、今年も関東の同期会に参加いただいた) |
|||
|