◆◇◆ 女子部関東理工系5部昇格! 男子は1部3位 (07年11月)
(1)男子
関東理工系1部リーグ戦の結果は次のとおりでした。対「東京農工大」5−4、対「東京理科大」1−8、この結果、3位となりました。
(2)女子
関東理工系リーグ6部のリーグ戦で次の成績でした。対「日大理工学部習志野」5−0、対「杏林大」5−0、対「東洋大」4−1この結果、6部1位となり5部最下位との入替え戦が11月4日に行われました。日大理工学部駿河台との対戦で、5−0と勝利し、見事5部昇格を果しました。
◆◇◆ 秋の関東理工系公式戦始まる。 多数応援に行きましょう!(07年11月)
先週の入替え戦を戦った現役諸君は、今度は10月14日(日)から関東理工系リーグ公式戦に臨みます。相手校は農工大、明治大、東京理科大、1部優勝を目指して頑張ってください。我々OBも都合を付けて応援に行きましょう!
◆◇◆ 惜しくも6部入替え戦での勝利ならず!OB、OGが多数応援に駆けつけました!(07年11月)
7部優勝を果した現役男子は、10月7日(日)に6部最下位の東京学芸大との対戦に臨みました。
当日は、相手校のホーム(武蔵小金井)で午前9時からの試合開始でしたが、杉山会長を始め、塗師氏、山田監督他の多くのOB、OGが応援する中、試合が始まりました。
ダブルスは1−2と健闘したものの、シングルスでは4試合を落とし、合計3−6で敗退しました。
ほとんどの試合がフルセットの激戦になり、選手全員が脅威の粘りを発揮しましたが、いずれもあと一歩のところで勝つことができませんでした。
現役諸君には、この貴重な経験を生かし、再度来年優勝し、入替え戦の雪辱を果して欲しいと思います。
この日は、現役女子全員、OBやOGが50名以上が駆けつけ、大声援で応援し、選手を激励しつづけました。応援では学芸大を圧倒しました。 →
写真ページ1へ →
写真ページ2へ
試合結果の詳細は、男子・女子共に関東学生テニス連盟の
こちらのサイトを参照ください。
◆◇◆現役男子、関東テニスリーグ7部優勝!! 28年ぶりに入替え戦進出! (07年11月)
現役男子は、関東テニスリーグ7部予選で東京外大に5−4、高千穂大に5−4、東京工大に9−0と
勝ち進み、決勝トーナメントに進出。国士舘大を6−3、拓殖大を5−4で下し、準決勝戦の群馬大に
5−4で勝ち、決勝戦の相手の国学院大にも5−4で勝ち、悲願の7部優勝を達成しました。
これは昭和54年以来の実に28年振りの快挙を達成しました。
女子は、5部決勝トーナメントに進出。惜しくも東京大に敗れる。
一方女子は、5部の予選に出場。全64校を4校づつのリーグに分け、それぞれの予選リーグの1位が
決勝トーナメントに進む方式で試合が行われた。我校女子は埼玉大、千葉大、淑徳大のいるJブロックに入り、
千葉大に5−2、埼玉大に7−0、淑徳大に7−0と勝ち、堂々の1位を獲得。
決勝トーナメント(16校)に進みました。しかし、緒戦で第2シード校の東京大と当り、
2−5と敗れました。この悔しさを来年の試合に生かしてください。
◆◇◆現役、秋の公式戦スタート。
→現役からの公式戦スケジュール連絡へ「応援に来てください!」(07年10月)
◆◇◆
またも快挙! 女子ダブルス理工系個人戦で優勝!!(07年8月)
◆◇◆ OB会会報を発行しました。→「07年会報」(PDF版 読み込みに時間がかかります)(07年5月7日)
◆◇◆第5回OB会総会開催 新OB会会長に杉山先輩を選出。(07年2月
10日)
会長就任挨拶をする杉山先輩
総会での懇談風景
★写真集はこちらへ
◆◇◆
哀悼 当武蔵工業大学OB会会長鴨打清行氏ご逝去(06年1月)
◆◇◆男子、
関東理工系リーグ1部優勝(05年10月)

<男子の戦績>
10月23日(火) 対 東京工業大学(1部3位) 9−0(勝ち)
10月16日(日)および19日(水) 対 早稲田大学(1部2位) 8−1(勝ち)
10月11日(火) 対 東京理科大学(1部1位) 5−4(勝ち)
◆◇◆
女子、
関東理工系リーグ8部優勝、7部昇格(05年10月)

<女子の戦績>
10月16日(日) 対 共立薬科大学戦 4−1(勝ち)
10月22日(土) 対 東京工芸大学戦 5−0(勝ち)
10月30日(日) 対 工学院大学戦・入替え戦 5−0(勝ち)
◆◇◆快
挙! 女子、関東理工系個人戦ダブルス優!(05年8月27日)

「たくさんのOBの方々のおかげで今回優勝することが出来ました。
また、お忙しい中、私たちのために時間をさいていただいた岩嶋先生のおかげです。本当にありがとうございます。
今回の優勝は私達にとってすごくうれしく、自信がついた試合でした。
これからは理工の大会だけでなく関東でも結果が残せるよう、後輩達のサポートをしていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。」
鈴木万紀奈・山崎佳奈
◆◇◆
(1)
杉山先輩健在!現役主催「OB会」開催(05年7月3日)。
→
こちらへ
(2)現役男子、関東理工系リーグ2部優勝・1部
復帰!
(3)現役女子、理工系リーグ9部優勝・8部昇
格!!
→詳細はこちらをご覧ください。(現役HP)
◆◇◆04年度 会報発行しました。 →
こ
ちらをご覧ください。(PDFファイル 5MB)
まだ04年度OB会の会費を納めてない方は、お早めにお振込みください。
→ [郵便振替え口座番号]:00210−7−22864
[加入者名]:武蔵工業大学テニス部OB会
→
岩
嶋先生の米国テニス留学報告はこちらへ
(PDF 3MB)
◆◇◆ 最新ニュース(5) ◆◇◆
現役にボール贈呈!
新主将長瀬君よりお礼状。先月、現役支援の一環として現役にボール4ケースを贈呈しました。OB会
塗師幹事よりブリジストンスポーツ勤務の山田監督にボールとネーム印刷が依頼され、岩嶋先生を通じて現役に渡されました。以下は、新主将になった長瀬君か
らのお礼状です。
「御支援いつも有難うございます
平成十五年度、武蔵工業大学硬式庭球部主将を務めさせていただきます経営工学科二年、神奈川県出身、長瀬と申します。
二月より前主将 渡辺先輩より代を引き継ぎ、主将 長瀬、副主将 鶴田を中心に新チームとなり岩嶋先生のご指導の下練習に励んでいます。
今年度の目標としては、関東6部昇格、理工1部優勝、また各部員が個人戦において、安定して結果を残せていけるチームになることです。特に関東で結果を残
せていけるチームづくりを自分が中心となり部員にその意識を徹底させていきたいと思います。
先日、塗師先輩よりOBの先輩方からのMIT入りのボールをいただきました。山田監督をはじめOBの先輩方の暖かい御支援のほど感謝しています。今後の練
習に有効に使わさせていただきます。御多忙とは存じますが、お近くにお立ち寄りの際には、是非18号館テニスコートに御越し下さいます様、お願い申し上げ
ます。現役一同お待ちしています。今後とも御指導御鞭撻の程宜しくお願いいたします。誠にありがとうございました。現役を代表致しまして御礼の言葉と代え
させていただきます。季節柄、お体には十分御自愛ください。しつれいします。」
◆◇◆ 最新ニュース(4) ◆◇◆
★11月16日(土)夜、
二子玉川で「祝勝会」開催!
現役男子の関東理工系リーグ「1部昇格」と女子の「10部昇格」を祝う祝勝会が
11月16日(土)に二子玉川駅近くの「庄や」で開催されました。
◆◇◆
最新ニュース(4) ◆◇◆
★
祝!「関東理工系リーグ1部昇格」! 現役男子、ついに目標達成 !!(02年10月28日)
◆◇◆
最新ニュース(3) ◆◇◆
★ 祝!
現役女子部員 関東理工系リーグ10部昇格!(02年10月23日)
◆◇◆03年11月開催 第4回「OB会総会」は
→
こちらのページへ
◆◇◆★ 祝! 現役女子部員
公式戦初勝利!
|
この快挙を祝して、OB会より部旗を贈呈しました。(02年9月)(詳細は会報第12号をお読みくださ
い。)
|
◆◇◆「軽井沢でテニス大会」。S47〜49年卒のOB18名が軽井沢に集合し、ミニ
OB会を開催しました。(02年8月。詳細は会報第12号をご覧下さい)