
現役主催「OB会」(05年7月3日(日)) 写真中央が杉山先輩、その右が山田監督
今年のOB会の様子;
毎年梅雨の合間に行われる夏のOB会ですが、今年も曇り空でしたが、運よく雨で中断することなく、夕方まで行うことが出来ました。最近は18号館のまわ
りのマンションの住民からの苦情が多く、「武蔵工大(ムサコー)ファイト!!」とか通常の審判のコールの声も大きな声で張り上げることが出来ず、昔を知っ
ているOBとしては、少々寂しい感はあります。但し現役の数は女子部員も含めて本当に多くの人数が今年も入部してくれ(写真参照ください)、監督の私も名
前を覚えきらずにいます。今年は、昨年よりは若干OBの参加人数が少なかったですが、その分参加してくれたOBは十分テニスを楽しめたと思います。
今年は何と言っても、37年卒の杉山さんが参加してくれたのは嬉しかったです。フォアーのクロスのリターンなんかは、最近のグリグリとトップスピンをか
ける若者と異なり、直線的な力強いもので、とても65歳を超えた人のテニスとは思えないテニスを披露していただきました。現役時代もさぞやすごいフォアー
ハンドを打っていたんだろうなぁと想像させて頂きました。何とか私も頑張って、杉山さんに現役に対して勝たせたいと思いましたが、惜敗してしまいました。
杉山先輩すいませんでした。一発ノータッチのリターンエースをお土産に、帰って頂いたと思います。
最近皆勤賞で来てくれる中村も奮闘していました。40歳を超えてそろそろ体力の曲がり角のはずが、“女子を制覇→男子のイレギュラー打破→レギュラーク
ラスへ」と確実にステップを上げており、相変わらずの「熱いテニス」を現役に見せてくれました。
京都からわざわざ参加してくれたのは市川。 現役時代と変わらない体形・プレースタイルで、「こいつなら、現役No1のペアに勝てる」と私が勝手に組ま
せてもらって、挑戦しましたが、あえなく私が足を引っ張って負けてしまいました。市川、山田は一から鍛えなおします。ごめん。
野田、佐藤、河野は、毎回の参加ご苦労さんです。今年は数年ぶりに参加した羽瀧も参加して、盛り上がりましたが、羽瀧・佐藤は、何と女子部員に粉砕され
ていました。「女子をなめると痛い目に会う」とさんざん教えたのに、また一から出直して来い!!(笑)
松本・滝川は、相変わらずいいテニスを継続していますね。どこかでしっかりテニスを続けていると見た。OB会だけではなく、土曜日の通常の練習にも、是
非参加してください。
以上3連敗で、すごすご帰宅した山田でした。