稽古日時
- 小学生・中学生
- ●火曜日
- 1クラス 午後4時~5時15分
- 2クラス 午後5時30分~6時45分
- ●土曜日
- 1クラス 午後1時30分~2時45分
- 2クラス 午後2時50分~4時05分
- 3クラス 午後4時10分~5時25分
- 4クラス 午後5時30分~6時45分
- ※読み書きとお片付けができれば、小学校入学直前の幼稚園児も入会できます。お稽古は週1回または2回で5週もあります。祝祭日と塾の指定した日はお休みです。上記のクラスの中で約1時間のお稽古で、ご父兄と打ち合わせの上でクラスを決定しています。最初は硬筆の練習から始め、慣れた頃から毛筆との併修となります。
- 1クラス 午後4時~5時15分
- 高校生~一般
- ●火曜日・・・午前10時~午後1時、午後7時~午後8時
●土曜日・・・午前10時~午後1時、午後7時~午後8時
※お稽古は週1回・原則月3回で、祝祭日と塾の指定した日はお休みです。上記の時間帯ならばご自由においでください。教室で練習もできますし、自宅で書いてきた作品を添削することも可で原則毛筆のみの教授です。
- 無料体験レッスン・見学について
- 小学生・中学生・・・予約の上で無料体験レッスンが可能です。電話またはE-Mailでご連絡ください。
高校生~一般・・・・予約の上で見学のみ可能です。電話またはE-Mailでご連絡ください。
月 謝 (消費税込み)
- 小学生・中学生
- 入会金・・・3,000円
週1日・・・5,500円
週2日・・・7,500円
教材費・・・毎月の競書雑誌代として550円
※毛筆のお道具の他に、消耗品として硬筆用紙・半紙・墨汁が必要となります。
- 高校生~一般
- 入会金・・・5,000円 (高校生は3,000円)
週1日・・・7,000円 (段級位が上がると変わります)
教材費・・・毎月の競書雑誌代として550円または750円
※毛筆のお道具の他に、消耗品として半紙・墨汁が必要となります。
使用する教材
- 小学生・中学生
- 日本武道館発行の「書写書道」
会長揮毫の毛筆手本例
硬筆手本例
- 高校生~一般
- 日本武道館発行の「書写書道」
毛筆手本例
書道研究では最高峰の大東文化大学書道研究所発行の「大東書道」
会長揮毫の楷書手本例
会長揮毫の行書手本例
会長揮毫の隷書手本例
