東方キャラによる

中国麻将の紹介ページ(仮題)

(まだまだ建設中)

最近の更新履歴
2011/11/20 双箭刻の項目を修正
2014/04/20 2011〜2014年ルール対応
2014/05/24 「一色三歩高と清竜」のページの作成
2014/07/02 「複合問題(2)」のページの更新
2014/11/09 トップページに日本語ルールブックへのリンクを作成
2014/11/09 おまけページ「ルールブックの翻訳」ページを消去
2014/12/01 トップページのルールブックへのリンクを変更
過去の更新履歴と近況はこちら

今後の更新&作成予定
・罰則について ・手作りと戦略などを
 このサイトは現在鋭意作成中です。完成していないところがありますのでご了承ください
 また今後、サーバーの変更を含めたサイトの大幅な変更の可能性もあります。

検索などでこのページに直接来られたため、左にメニューがない場合は、この行をクリックしてトップページに移動してください

ここは、「中国麻将(中国麻雀)」を会話形式で楽しく説明することを目指したページです。
(キャラクターは『東方Project』と呼ばれるシリーズのゲームから拝借しております。詳しいことは左のメニューからどうぞ)


このサイトは下記のような方におすすめとなっております。
  • 中国麻将(中国麻雀、国際麻将)に興味がある方
  • 面白いゲームに興味がある方
  • 日本の麻雀を知っている方
  • 東方キャラ(アイコンの絵)が好きな方。抵抗がない方
    This Page is written in Japanese.

    美鈴 はじめまして。これからパチュリー様と「中国麻将」の解説をします、紅美鈴です。
    よろしくお願いします。
    パチェ パチュリー・ノーレッジです。よろしく。
    美鈴 さて、このサイトで説明しているゲームですが、前述の通り「中国麻将」とよばれるものです。
    日本でよく行われている麻雀とはちょっと違ったルールの麻雀です。
    パチェ あまり聞き慣れないゲームかとは思うけど、日本の麻雀とは違った面白さがあるわ。
    これを機会に覚えてくれると嬉しいです。
    美鈴 麻雀だけに中国にもローカルルール・地方ルールが多数あるようですが、 このサイトでは『中国政府国家体育総局認定の国際公式ルール(中国国家標準麻将)』にそって紹介しています。
    ただし、基本的な部分だけです。
    (上記のルールは、麻雀をスポーツとして扱っているため、やたら細かい規定があるのですが、このサイトではルールのみの紹介になります)


    詳細なルールはとして「世界麻将組織競技中心」のルールブック「麻将競技規則(PDFファイル)」があります。
    何度かルール改正が行われておりますが、2014年4月に最新のルールが発表されました。
    日本語で書かれた公式的なルールブックも発表されており、ダウンロードができます。

    世界麻将网(世界麻雀網)のサイト内の 国際《麻将競技規則》中英日文版即将出版からルールブックをダウンロードできます。

    この正式なルールとは別に、『初級規則』も同時に発表されました。
    このルールでは正式ルールと違って、役を30個に制限する、正式ルールの8点縛りを6点縛りにする、点数の授受で8点の底分を廃止するなど、簡易的なルールになっています。 なお、このサイトでは、この『初級規則』は扱いません。


    あと、中国が決めたルールなのに国際公式ルール?ってつっこみも無しでお願いします。
    また、このサイト内では「国際麻将」と呼ぶべきところを「中国麻将」という呼称で統一しています。

    役の表記、発音についてはWikipediaの「中国麻雀」のページを参照にしました。

     Wikipediaの「中国麻雀」のページ → http://ja.wikipedia.org/wiki/中国麻雀

    Wikipediaは最新のルールが反映されていますが、(10年ほど前に国麻将が日本で流行った時期があり、その当時に作られた) 個人サイトの多くは改定前のルールを掲載しているようです
    2002年には竹書房から公式規則の本が出たこともあり、日本でのルール認識はこのあたりが主流かと思われます。
    パチェ 対人戦はなかなかできないでしょうけど、Windows用のゲームがありますので、これで1人でも遊べます。
    ※現在、InfoseekのWEBサービス終了により、配布元ではダウンロードできないようですので、Vectorのリンクに変更しました。

      なんとなく中国麻将 (制作:たぐまひ様、Vector様のリンクになります)

    ルールを覚えたり、中国麻将の感覚を体験することはできると思うわ。
    ソフト付属の役一覧やルール解説も読みやすくまとまっていました。

    オンラインのWEBアプリでは、しらぎくフラ雀」というFlashアプリが中国麻将(ゲーム内では中共麻将)を採用しているわ。(リンク切れになりました)

    そのほかのでは、いくつかのiOSやAndroid用のゲームがあるわね。
    また、向こうの国のフリーソフト、オンラインゲームなど、頑張ればプレイできるものもあるわ。
    こぁ なお、このサイトの用語表記は、中国公式の用語と日本麻雀の用語を混ぜて使用しています。
    役などの固有名詞はできるだけ中国式で、そのほかのルールの説明などの用語については主に日本式の用語を使用しています。

    例:三色同順(日本式呼称)→三色三同順(中国式呼称)

    また、使用する漢字は簡字体(中国の漢字)と同形の字が日本にあるものを除き、日本で使われている漢字を使用しています。
    日本の標準的な漢字にない字ですが、「么」は「幺」の異字体ということで、「幺」を使っています。
    「碰」は「ポン」を表す中国語ですが、ここでは役名の「碰碰和」の場合のみ使用しています。
    以下、多用している物を上げておきます。

    日本麻雀と字や用語が違うもののうち、日本式で表記しているもの
    中国麻将(国際麻将)での用語 日本麻雀での用語
    単釣単騎
    将牌、将雀頭、頭
    番数、番点数、役
    局(サイコロを振って上がるか流局まで)
    一試合(一荘終了、または規定の制限時間までの対局)
    8番起和8点縛り
    点炮放銃
    チー
    箭牌三元牌
    万子・餅子・条子萬子・筒子・索子
    庄家荘家
    対家対面(上家、下家は中国麻将でも同じ)
    場(場の四局を「一圏」という)
    圏風場風
    門風自風

    日本麻雀と字や用語が違うもののうち、中国式で表記しているもの
    中国麻将での用語(読み) 日本麻雀での用語
    槓、カン
    中発白白発中(三元牌を列挙するときの順番が違う)

    中国麻将は上がりはすべて「フー(和、胡)」で、出上がり専用の「ロン(栄和)」は該当する用語が中国麻将にはありません。
    このサイトでは「出上がり」で統一しています。
    (ルールなどの説明用語として、振り込みで上がるのは「点和」、振り込み自体は「点炮」という言葉はあります)

    あと最後に。
    以前は公式ルールとしては、中国語版や英語版のルールしかはいふされていませんでした。
    いまは日本語版のルールも配布されるようになったから、このサイトの「ルールブックの翻訳」のページは閉鎖することにします。
    美鈴 最後になりますが、このサイトで紹介している打ち筋、戦略、手牌の考察は、サイト管理人の主観によるものです。
    中国麻将の理解度については自信がないとのことですので、通常の中国麻将の打ち筋等とは違うかなと思いましたらご指摘いただければ幸いです。
    役や画像の間違い、誤植などもご指摘いただければと思います。

    それでは具体的に中国麻将を紹介していきます。
    左のメニューの1番、中国麻将とは「道具・場所決め・配牌」へ進んでください。


    このサイトで使用している『東方Project』のキャラクターのグラフィック(アイコン)は、 ReverseNoiseやむっ様 制作の画像を許諾の上で使用させていただいております。(画像縮小化も含む)

    東方シリーズに登場するキャラクター等の情報全ての著作権は、 上海アリス幻樂団 にあります。



    このサイトは、InternetExplorer 6.0/7.0、Firefox3、Safari3.1にて表示テストを行っていますが、基本的な動作確認はInternetExplorerで行っています。
    他のブラウザでは一部動作や表示に問題がある可能性があります。
    JavaScriptを有効にしていないと、左メニューが使えません。

    このページは基本的にリンクフリーですが、リンクはトップページにお願いいたします。
    サイト管理人:まいさん
    メールアドレス
    (SPAMメール防止のため画像になっています)
    近況などははてな日記の方で