今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2019/10/28 (月)

工具箱と物入れの台を作ろうと、図面を引き部材の切り出しをしました、同じ 大きさを切り出す時は先日100均で買ったF型クランプも大活躍しました、使った板は先日ベットを解体した 時に、捨てずに残して置いた廃材の板を使いました、所々にネジ穴などもあいていますけど、特に支障は無いの で長さや幅など、図面道理の部材を切り出ししました。
後は接着剤とネジを使って組み立てるだけです。
Top
2019/10/29 (火)

折り曲げ工具用の工具箱を作りました、部材は先日切り出して置いたので、今 回は組み立てだけです、枠部分は前日の夜に接着剤を塗って、F型クランプで固定して置いたので、今回はまず ネジ止めをして、次に底の部分を接着剤を塗ってから、底板をネジ止めして箱部分の完成です。
目的の工具を収納し問題なく、収納出来るか確認してから、蓋の組み立てに着手しました、横に収納して蓋は、 平蓋にしました。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2019/10/30 (水)
お休みです。
Top
2019/10/31 (木)
今年もハロウィンがやってきました皆さんの家には、 「何かくれないといたずらするぞ」 何て可愛い悪魔が来るかも知れませんよ、もしやって来たら何か幸運が訪れるかも知れませ んので、沢山お菓子をあげてくださいね。
我が家ですか、来ましたよティアラ悪魔がね、油断すると何でも持っていかれてしまいます。
Top
2019/11/1 (金)
もう一つ部材を切り出して置いた、物入れの台の組み立 てをしました、イメージは上が浅い箱のような感じでそこに足を付けた物です。
まず箱の部分の枠を作り、底板を張り付けて行きます、各板の接合には木工ボンドを塗ってからネジ止めしました。
底板を付けて行ったら最後の一枚で切り出す時に、狭くカットするのを忘れてしまい、取り付け出来なかったので、その状態で足 を付けちゃうとやりずらいし、仕方なくこの日の作業はこの時点で中断しました。
Top
2019/11/2 (土)

物入れの台作りで、残った組み立 ての続きをしました、始めに底板の一枚を狭くカットして取り付けて箱部分を完成させました、続いて足の取り 付けをしました、ここでも100均でゲットしたF型クランプが大活躍です、クランプで仮固定し、取り付け位 置や傾きを軽く叩いて微調整しネジ止めしました、勿論取り付け部分には木工ボンドも塗って、しっかり固定し ました、同様に足も4本取り付けて何とか形になりました。
Top
2019/11 /3(日)

最後の仕上げで、サンダーを持ちだして物入れの台すべての表面と角部分を研 磨してツルツルに仕上げました、これで手に棘などが刺さる事も無いです、完成したので、一応掃除機をかけて 木くずを吸い取り、目的の場所に設置しました。
この台を作った目的は、台の下に非常用発電機を収納して、すぐに取り出せる様にする為です。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top