今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2024/7/8(月)
室外機に日除けを付けると、電気代の節約になる様で、 実際に実験してデーターも公表している動画サイトが有ったので、それてはと言う事で、我が家は日除けは付けているんですが、 二重にして更に日が当たらない様にしてみました。
動画では1カ月あたりから 864円節約になる、何て計算上のデーターが公表されていましたので、多少の効果は期待できそうですね。
Top
2024/7/9(火)
お休みです。
Top
2024/7/10(水)

100均に行って机の下に置いて、細々とした物を入れて置くボックスをと大 きさを計って行ったんですか、ぴったりの物が無く、ちょっと小さいが 12L密閉容器と縦ツッパリポールをゲットして来ました。

実際に密閉容をを設置して色々詰め込んだら、まあまあ目的は果たせた様です。
縦ツッパリポールは地震の時に棚が倒れたりしない様に、天井まで届くツッパリ棒が欲しくて探していたら、 100均に 280Cmまで伸ばせると言う、縦ツッパリポールが有ったのでゲットして来ました。

我が家はツーバイフォーなので、天井までの高さが実測値で、248Cmなので十分届くという事ですが価格は ちょっと高かったです、12L密閉容器が 500円、縦ツッパリポールが 1000円いずれも税抜き価格でした。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2024/7/11 (木)

100均で買って来た物干し竿キャップを、錆びた物干し竿から切り出したパ イプの太い方に取り付けました、パイプが物干し竿キャップの規格より若干太いので、パイブの周りのビニール コーティングを削って、何とか取り付けしました。

ビニールコーティングを削ってもまだ入らなかったので、ヒートガンを使って物干し竿キャップを加熱して、少 し柔らかにしてパイプに取り付けたんですが最初は、加熱し過ぎてキャップがつぶれて失敗してしまい、キャッ プはもう一つ有ったので、今度は加熱具合を慎重に調節し、何とか綺麗に取り付けのに成功しました。
Top
2024/7/12 (金)
お休みです。
Top
2024/7 /13(土)

隣の家解体のその後をレポートして見ました、7月4日と5日の夕方の状態で すが、最近は解体業者も土日は休みの様で、このまま月曜日まで、作業無しでした。

風の強い日は埃と基礎を粉砕する振動に悩まされていましたが、久しぶりに窓を開けて朝と夕方は涼しい風を部 屋に取り込みました。

進捗状況から大雨が降らなかったら後数日で、終わると思います、近くの奥さんと話したら朝早く洗濯物を干し て、解体が始まったら部屋入れていると言ってました。
Top
2025/7 /14(日)

隣の家の解体工事が終わりました、雨の日が無かったので意外と早く終わりま した、埃と振動に悩まされましたが、やっと終わりました。

近くの奥さんと4日で更地になっちゃいましたね、何て話をしていたら、最近は挨拶に来てもタオル1枚持って 来ないのね、何て言ってました。

我が家との境の塀を撤去するのに、周りに敷き詰めいいる、砂利まで削られちゃったので、後で砂利を敷いてく れるのか、気になります。
Top