トップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8回「ひ ん が し 50 会」 盛 大 に 開 催 さ れ る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
函館東高第25回生(昭和50年卒)の方より下記のような報告がありました。そのまま掲載しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8回ひんがし50回、総会・懇親会 平成22年10月8日 ホテル国際ロイヤル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成22年10月9日(土)に第8回ひんがし50会の総会・懇親会が盛大に開催されました。54歳を迎えた元生徒66名と恩師である川嶋先生を迎え,総数67名での開催となりました。 懇親会の前に総会が開かれ、事業報告や夏・冬の開催だけではなく、こうした時期の開催で、どれくらい参加があるかなど、今回、試行的に開催した経緯の説明、新役員の改選等、円滑に進み、いよいよ懇親会となりました。今回は、せっかくの機会なので、参加者全員での記念撮影を撮ることにしたのですが、写真だけでは、互いの顔がわからず、せっかくの写真も記念にならないので、別紙のように、あらかじめ立ち位置を決め、その一覧を見ると誰がどこに写ってるか、わかるようにしました。この報告書を見ている仲間も、36年ぶりに顔を確認できるのではないでしょうか。 さて、懇親会へと続くのですが、残念ながら、仲間の中には、すでに逝去した者もおり、まずは、黙祷からの始まりとなりました。(我々もこういう年齢になったのかという思いを抱いた時間でもありました。) 懇親会は、例年通り、F組の阿部会長のあいさつではじまり、乾杯の音頭を東京から来たC組の佐藤庄治君が行いました。実は、佐藤君は、東京にある関東青雲同窓会の事務局的な仕事をしており、今回の50会開催に向け、いろいろとお手伝いをしてもらいました。また、メーリングリストという50会の仲間が、一つのサイトに集まり、いろいろ情報交換できる場を設定してくれたりしました。挨拶の中で、コンピュータを駆使して、これらのことを丁寧に説明してくれたのですが、残念ながら、54歳という壁は厚く、どれほどの仲間が理解できたかは定かではありません。しかしながら、50会を大切に思う気持ちは、十分に仲間に伝わったようでした。 その後は、いつもどおり、5分とかからないうちに36年前へタイムスリップしました。今回、初めて参加する仲間も多く、本当に36年の歳月を実感できた瞬間(とき)が何度もありました。この同窓の仲間の絆は、あっという間に当時のため口へと戻っていくのですが、特に、懇親会の途中で行われた全員に景品が当たるビンゴ大会では、F組の西川隆司君とD組の坂田一俊君の絶妙な司会のもとに進行され、まるで高校時代の文化祭を思い起こさせる雰囲気でした。 最後は、当然、オクラホマミキサーの音にのってのフォークダンスが行われました。先生も含め,全員が、一度は、一緒に踊るという目標で、2回、行いましたが、もう、青春の恥じらいなどなく、実に楽しそうな顔が会場一杯に溢れていました。フロアにいたホテルのスタッフには、どのように映っていたのでしょうか。その後、最後に,全員で校歌を斉唱し,名残惜しい中,E組の宮本秀貴君の格調高い乾杯の温度で幕を閉じました。その後、2次会へと流れたのですが、50名を超える参加で、8割以上の仲間が参加するという熱い一日となりました。 今回の開催は,お盆や正月は、それぞれ家庭の事情があるということで、思い切って、秋の3連休に開催してみました。皆さんの協力で、前回を上回り、多くの参加者を得ることができました。次回以降の予定は、下記の記載通りですが、函館にいる幹事団はもとより、札幌や東京の仲間もとても協力してもらっています。ぜひ、次回には、さらに多くの仲間が参加することを期待しています。 また,住所の変更があった場合や新たに仲間の所在をつかんだ方は、下記の事務局まで連絡していただければ,間違いなく案内が届きますので,よろしくお願いします。それでは,平成26年1月2日(木)まで,皆さん,お元気で!
<今後の予定> 平成26年(2014年)1月2日(木)〜卒業40周年記念 平成29年(2017年)1月2日(月)〜還暦祝い記念
<連絡先> ○ 三島千春(G組) yayoizaka@nifty.com ○ 青木完二(B組) 7235kyyk@msb.ncv.ne.jp ○ 笹田(大高)優子(D組) sasapie@ms7.ncv.ne.jp
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<集合写真立ち位置>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第7回の報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|