一押しソフト

私が実際に使用して絶対におすすめだと思った一押しのソフトを紹介していきます。

ブラウザ
メール
ネットワーク
リンクチェック
ダウンローダ
アーカイバ
ランチャー
エディタ
マルチメディア
ビューア
グラフィック
アクセサリ
ユーティリティ
システム
デスクトップ
スクリーンセーバ
ゲーム
その他

ブラウザ

Sleipnir
Sleipnir
カスタマイズ性にすぐれた高機能タブブラウザです。多くの項目をかなり細かく設定することができます。タブブラウザとしては後発ですが、その分洗練された作りをしています。作者が欲しいと思う機能を備えたブラウザがなかったために自分で作ったらしく、欲しいと思う機能はほとんど入っているのではないかと思います。機能だけでなく、デザインもきれいで使っていて気持ちいいブラウザです。

メール

EdMaxフリー版
EdMaxフリー版
EdMaxというメーラーのフリーソフト版です。フリーソフト版とはいっても、通常の使用には十分な機能を備えています。メーラーはいろいろな種類がありそれぞれお気に入りのものもあると思います。いいメーラーがないかと探しているひとや、よくわからないからとりあえずOutlookを使っている人などはぜひ一度使ってみてください。フリーのメーラーの中では文句なしの一押しだと思います。
B's Biff
B's Biff
マルチアカウントで利用できるPOP3対応のメールチェッカーです。タスクトレイに常駐して指定された間隔でサーバーにある新着メールを確認してくれます。プログラムサイズを小さいので、常駐していても動作にあまり影響を与えず気になりません。メールが多い方や少しでも早くチェックしたい方にはぜひおすすめです。
kkメールチェック
kkメールチェック
マイクロソフトのExchangeまたはOutlookのメールチェックソフトです。通常のメールチェッカは数多くありますが、ExchangeやOutlookに対応したメールチェッカはほとんどありません。このソフトを使えば常駐させることができずに場所とメモリを大量に消費するExchangeやOutlookを立ち上げっぱなしにする必要がなくなります。使い方もただ起動するだけと簡単です。ExchangeやOutlookをお使いの方はぜひお試しください。
Spam Mail Killer
Spam Mail Killer
スパムメールの削除に重点を置いたメールチェッカです。メールのチェックをしつつ、不要なメールを削除することができます。メールの削除条件は、送信元や送信先、件名などはもちろんのこと、メールのサイズや添付ファイル、メール形式や文字コードなどを細かく設定することができます。削除したメールもログとして残しておくことが可能なので、使い始めや心配な人はログを残すようにしておけば必要なメールまで誤って削除してしまうことによる被害を避けることができます。迷惑なスパムメールに困っている人にはおすすめです。
Thunderbird
Thunderbird
元々はMozillaに同梱されていたメーラーが独立して単体でメーラーとなったものです。機能的には多機能というよりはシンプルな方ではないかと思いますが、拡張用のプラグインで機能追加やテーマの変更が可能です。また、アドレス帳のインポート・エクスポートは多くの形式に対応しているため、他のメーラーからの移行の際にも負担が少なくてすむと思います。
しかし、このメーラーの大きな特徴として挙げられるのは、最近急激に増殖しているスパムメールのフィルタ機能を標準で持っているということです。多くのメーラーではメールアドレスや件名などをキーワードとしてフィルタをかけてスパムメールに対応していますが、このメーラーではベイズ理論という理論を元にしたベイジアンフィルタという物を使用しています。これは、メールに含まれる単語の割合などを理論的に計算し、そのメールがスパムメールである確率を元にして振り分けるという最近注目されている技術です。最初はうまく振り分けられなくても、どれがスパムメールでどれが正しいメール化ということを数回教えてあげるだけで驚くほど正確に振り分けるようになります。スパムメールにお困りの方にはぜひおすすめです。一度お試しください。
オリジナルのサイトは英語ですが、日本語のプラグインの提供など、日本語サポート用の「Mozilla Japan - ローカライズセンター」というサイトがあるので、初めての方はそちらから利用した方が入りやすいと思います。
nPOPQ
nPOPQ

メールサーバ(POP3)上のメールを表示するソフトです。nPOPというメールソフトを元に、改良して機能追加したものです。nPOPとの違いの大きなものとして、メールのプレビュー表示機能やスレッド表示機能があります。これらの機能があることにより、メインのメールソフトとして使うにも十分な物になっています。スパムメールを選別する時のツールとしても使用できます。

ネットワーク

RootFTP
RootFTP
フリーのFTPソフトです。FTPソフトではFFFTPなどが有名ですが、私はこれをおすすめします。操作画面がエクスプローラ風のツリー形式になっているのでフォルダの移動もやりやすくわかりやすいです。また、サーバ内のファイルデスクトップなどに直接ドラッグ&ドロップすることもできます。ホームページを作成している人には必須のFTPソフトです。
Tera Term Pro
Tera Term Pro
フリーのターミナルエミュレーター(通信ソフト)です。VT100エミュレーション、telnet接続、シリアルポート接続(パソコン通信)に対応しています。ターミナルエミュレータ−としてはもはや定番といえる、通信を行う人にとっては欠かせないソフトです。もとは英語版ですが、日本語版もあります。
TTSSHを用いることでTelnet以外にSSHによる通信を行うことができるようになります。
TTSSH
TTSSH
Tera Term Proを用いてSSHによる通信を可能にするパッチです。このパッチをあてることでTera Term ProをWindows用のSSHクライアントとして利用することができるようになります。SSHはTelnetと違い通信内容の全てを暗号化するので非常に高いセキュリティを実現することができます。
また、Tera Term Pro同様、日本語版もあります。
UTF-8対応TeraTerm Pro
UTF-8対応TeraTerm Pro
ターミナルソフトのTera Term ProをUTP-8へ対応させたものです。Fedora Coreなどへ接続する時にUTF-8の文字がうまく表示されなくて困っていた人は少なくないと思いますが、これを使えばUTF-8でも正常に表示されます。基本的な機能はTera Term Proと同じですが、ウインドウの半透明化や、IPv6やSSHへも対応しています。
VNC
VNC

AT&Tケンブリッジ研究所で開発された、リモートマシンのデスクトップを手元のマシンから使えるようにするシステムです。WindowsXPではOS自体がリモートアクセスの機能を持っていますが、これを使用すればXP以前のWindowsでも使用できます。また、異機種間でもリモートアクセスが可能なので、WindowsからUNIX端末を操作するようなことも可能です。セキュリティには注意する必要がありますが、とても便利なソフトです。
VNCのページVNCの使い方などでで詳しく紹介されています。

TrayMeter
TrayMeter
タスクトレイにメーターやグラフを表示するネットワークモニターです。タスクトレイに常駐し、ウインドウを表示しないのでブラウジングなどほかの作業の邪魔になりません。インターネットへ接続している時の状況の確認やダウンロードしている時にどれぐらいの速さが出ているのかを確認することができます。
TCP Monitor Plus
TCP Monitor Plus
TCP/IPネットワークモニターです。LANやインターネットのトラフィック表示、IP監視、セッション状態の管理などを行うことが可能です。また、NSLOOKUP、NETSTAT、WHOISの情報の取得や通信ログファイルを出力することも可能です。モニタリング用ウインドウをする必要がない時はタスクトレイに常駐しておくことが可能なので邪魔になりません。これ一つでTCP/IPネットワークの情報を多く取得することができるので持っていると何かと便利です。ぜひ持っておきたいソフトの一つです。
nmapNT ポートスキャンを行うnmapというソフトのWindows版です。ポートスキャンは見知らぬサーバなどへ行うとクラッキングとみなされる可能性がありますが、自分の管理しているサーバやPCに対して行えば開いているポートをふさぐための有力な情報になります。nmapNTを使用して開いているポートがわかったら不要なポートはふさいでおくようにしましょう。また、このソフトを使用するには別にWinPcapが必要になります。参考ページとしてnmapをWindowsで使おう♪などがあります。
BlackJumboDogBlackJumboDog イントラネットでの使用を想定した簡易プロキシサーバです。Web・メール・プロキシ・FTPの4種類のサーバの機能を備えており、プロキシサーバとして対応しているプロトコルはHTTPを始め、FTP、TELNET、SMTPなど数種類に対応しています。簡易プロキシサーバとは言っても、フリーでこれだけの機能を備えていれば使い道はいろいろ考えられます。設定もわかりやすく簡単なので使い方に迷うことも少ないと思います。

EmFTP
EmFTP

高速な転送が可能なFTPクライアントです。メニューはスッキリとしているため直感的な作業が可能です。複数スレッドを使っているためらしいのですが、非常にテキパキと高速に動作するため使っていてストレスが少ないです。また、同社のEmEditorとも連携しているため、EmEditorを使っている人にはさらにおすすめです。
基本的にはシェアウェアですが、テクニカルライターや個人のフリーウェアまたはシェアウェアの作者などにはテクニカルライセンスという無料で使用できる制度があります。
Ethereal
Ethereal
フリーのパケットアナライザです。パケットアナライザ(LANアナライザやプロトコルアナライザなどとも言います)は商用の非常に強力なものからフリーの簡易的なものまでいろいろとありますが、このEtherealはフリーであるにもかかわらず強力な解析能力を持っています。動作はやや重いですが、見やすい分割画面で解析内容を表示することが出来ます。取得パケットのダンプはもちろん、パケットのシーケンスNOやパケットの内容をレイヤーごとに表示したりすることが可能です。

リンクチェック

Internet Link Agent
Internet Link Agent
ホームページの高速検索、リンクチェック、お気に入り等の整理管理を行なう統合環境です。各種検索エンジンにまたがった検索、豊富で複雑な条件を用いた検索、ブックマークやお気に入りのリンク切れの確認や更新日チェックなどを行うことができます。検索エンジンは始めから登録されてるもの意外にも自分で追加することができます。ブックマークやお気に入りのリンク切れを削除して整理するもよし、好きなページの更新チェックに使うもよしと、これ一つでいろいろな使い方ができます。持っていると便利なインターネット補助ソフトです。
孤島発見器
孤島発見器
ホームページのリンク確認ソフトです。ホームページの規模が小さいうちは自分の目で一つずつリンクを確認していくことも可能ですが、規模が大きくなってくるとそうもいかなくなってきます。ところが、これを使えば自分が作成したホームページのリンク切れや不要なリンクを見つけることができます。規模の大きなホームページになればなるほど威力を発揮します。ホームページを自分で作成している人はぜひどうぞ。

ダウンローダ

Irvine
Irvine
Iriaの後継ソフトで、さまざまな点が改良されています。Iriaが備えていた機能に加えて、ファイルを分割してダウンロードすることも可能になり大きなファイルも高速にダウンロードすることができます。インターネットでいろいろファイルをダウンロードする人には欠かせないソフトです。
GetHTMLW
GetHTMLW
Webページ丸ごとダウンロードソフトです。ホームページを1ページだけ保存するような時はブラウザからページを保存すればいいですが、サイトを丸ごと保存するようなことはできません。このソフトを使えば、お気に入りのサイトやすぐになくなってしまうような貴重なサイトを丸ごとダウンロードすることができます。

アーカイバ

+Lhaca
+Lhaca
パソコンを使っていて絶対に欠かせないものの一つに圧縮・解凍ソフトがあると思います。インターネットを使用していればそれはなおさらです。圧縮することは少なくても解凍する機会は多かれ少なかれあると思います。そんな時にこれがあればほとんど困ることはありません。多くの圧縮形式に対応しており、これだけ用意すればほかに余計なDLLなども必要ありません。圧縮・解凍ソフトは数多く存在していますが、これは余計な設定をしたりいろいろ準備をしたりする必要がなくとても簡単に使用することができます。初心者を始めとして多くの人におすすめすることができます。
Noah
Noah
多くの形式に対応した圧縮・解凍ソフトです。DLLを使用するため初心者にはおすすめしずらいですが、各種DLLを使用することでほとんどの圧縮形式に対応することができます。また、圧縮や解凍の細かい設定をすることができます。お手軽に利用できる割には細かい設定も可能なのでおすすめです。caldixとの併用をおすすめします。
Deaces
Deaces
エクスプローラ風の画面で操作が可能な、圧縮・解凍ソフトです。圧縮ファイルを解凍せずに中身を見たり、プラグインを使用することで特殊なファイルの操作が可能になります。数多くある機能を使用するには対応したDLLやプラグインが必要になりますが、多く用意しておけばこれ一つだけでかなりいろいろなことができるようになります。
アーカイブ]
アーカイブ]
圧縮ファイルを解凍することなく中身のファイルを操作することができるアーカイバです。圧縮ファイルの拡張子と関連付けすることで、圧縮ファイルをダブルクリックするだけで普通のフォルダと同じような感覚で中身を操作することができます。圧縮ファイル内のファイルを開くことはもちろん、特定のファイルだけを解凍することも可能です。使用するためには各形式に対応したDLLが必要となりますが、caldixが一緒に付いてくるので簡単にDLLを設定することができます。

ランチャー

nrLaunch
nrLaunch
nrLaunchは"邪魔にならない"を特徴としたボタン型アプリケーションランチャーです。邪魔にならなくて使いやすいランチャーはないかとずっと探していてようやく捜し求めたランチャーがこれです。デスクトップがショートカットアイコンで埋め尽くされている人や、使いやすいランチャーを探している人はぜひ一度使ってみてください。私が使っているソフトの中でもかなりおすすめの一品です。
Moonlight
Moonlight
コマンドを入力してアプリケーションを起動したりファイルを開く コマンドライン型のランチャーソフトです。コマンドを入力というと面倒に感じる方もいるかもしれませんが、オートコンプリートやアイコンナビなどの機能が用意されているのでそれほど苦痛にはならないはずです。マウスがついていないノートPCでもこれがあれば快適にアプリケーションを起動することができます。使わない時には隠れているようにすることも可能なので邪魔だということもありません。デスクトップPCでの使用にもおすすめしますが、特にノートPCでの使用をおすすめします。とっても便利で快適です。

エディタ

サクラエディタ
サクラエディタ
オープンソースで開発されている高機能テキストエディタです。機能をあげたらきりがないほど多くあり、テキスト編集に必要な機能はほとんど全てそろっているのではないかと思えるぐらいです。また、単に機能が多いというわけでなく、とにかく細かくカスタマイズすることができますので、自分好みにカスタマイズすれば非常に使いやすい強力なエディタになると思います。
サクラエディタ応援ページで便利なツールや設定ファイルが紹介されています。
また、サクラエディタで使用するdiff.exeはKAKUTO Akiraさんのページでダウンロードすることができます。
Stirling
Stirling
Windows用バイナリエディタの定番を目指して作られた高機能バイナリエディタです。定番を目指して作られただけあって、機能が豊富で作りこまれた感じがします。私自身バイナリエディタを使う機会が多いわけではないので使い込んではいませんが、バイナリエディタを頻繁に使用する人は持っていると便利だと思います。私も使ってみるまでは便利さがあまりわかりませんでしたが、いざ使ってみるとやりたいと思うことがなんでもできてとっても便利です。主要なキャラクターセット(ASCII、SHIFT-JIS、EUC、Unicode、EBCDIC、EBCIDK)を持っているため、文字コード間の差を簡単かつ強力に解析することが出来ます。
gvim
gvim
viクローンのWindows移植版です。Windows版なのでWinwodsでおなじみのメニューなどもあり、GUIを使用した操作も可能ですが、viユーザであればメニューを使用する必要もあまりないかもしれません。viクローンは数多くありますが、これはフリーですしよくできていておすすめです。
ちなみに、Windowsユーザにはあまりなじみがないかもしれませんが、viといえばUNIX系OSを使用する人にはおなじみで基本となるエディタです。独特の操作が特徴で初心者にはとっつきにくいですが、なれると軽快で素早い動作が可能になります。
xyzzy
xyzzy
emacsライクなキー操作が可能なエディタです。本家のemacsとのキー操作の互換性についてはそれほど意識されていないようですが、本家と同様自分でキー配置などを自由に拡張することができるので特に問題はないと思います。Windows上でemacsを使用したいという要求には十分に答えてくれるソフトだと思います。emacsユーザがWindowsで作業する時には欠かせないかもしれません。
ちなみに、emacsとはviと同様にUNIX系OSで使用されているエディタで、viとemacsはUNIX系OSの2大エディタと言われているぐらいに有名なエディタです。ただし、emacsはエディタでありながらもメーラーを始めとする様々な用途に使用することができるので、エディタではなく、「emacsとは環境だ」と言われることもあります。viと同様に操作が独特なのでとっつきが悪いですが、慣れてきた時の使い勝手のよさは格別です。
EmEditor
EmEditor
数多くの機能を盛り込みながらも非常に軽快で安定した動作をする多機能エディタです。機能は非常に多いのですが、全体的にすっきりとしていてとっつきもいいです。自分でマクロを作成することができますし、プラグインも作成することができます。マクロはEmEditor用のマクロではなく、VBScriptかJavaScriptを使用する事ができるので、使ったことがある人にはとてもとっつきやすいと思います。また、メーリングリストなどを利用して意見、質問、提案などを行うことができます。ここで出された意見は確実に取り込まれており、常に進化を続けています。
基本的にはシェアウェアですが、テクニカルライターや個人のフリーウェアまたはシェアウェアの作者などにはテクニカルライセンスという無料で使用できる制度があります。私もテクニカルライセンスをありがたく利用させていただいています。

マルチメディア

CD2WAV32
CD2WAV32
有名なリッパーソフトで、CDからWAVファイルやMP3ファイルにして切り出すことができるソフトです。パソコンに取り込めば、CDがなくてもCDの音楽を聴くことができます。何枚ものCDから取り込めばパソコンがジュークボックスに変身です。パソコンで音楽が聞きたい人はぜひこれを利用してみてください。CDDBにも対応しているので、リッピングは完璧です。
CDex
CDex
海外製のエンコーダソフトです。WAVとMP3を相互に変換することができます。海外製なのでホームページもソフトも英語ですが、日本語化のパッチもありますので、英語が苦手な人でも安心です。ソフトは英語でも難しい操作はなくほとんど直感的に使うことができます。エンコードも早いので、英語だからと敬遠せずにぜひ使ってみてください。
DV
DV
FLASHやRealMedia、さらにDVDまでも再生することが可能なマルチメディアプレーヤーです。見た目はシンプルで物足りない感じのデザインですが、これ一つで多くの動画を再生することができるすぐれものです。動画を多く見る人にはとても便利なソフトです。
テキスト音楽「サクラ2」
テキスト音楽「サクラ2」

テキストで作成した楽譜から音楽を作成するソフトです。テキストで「ドレミ」と入力するだけでそれが音楽になります。入力はテキストでの入力だけでなく、鍵盤入力や五線譜入力も可能です。本格的な音楽を手軽に作ることができ、作成した音楽はMIDIファイルで保存することができますし、逆にMIDIファイルを読み込むこともできます。

MP3Gain
MP3Gain
mp3ファイルの音量を調節するためのソフトです。mp3ファイルが少ない時にはあまり気にならないのですが、数が多くなってくると音がやけに大きい曲や、音がやけに小さい曲が出てきます。時々であればその都度音量を調節することで乗り切ることも可能ですが、しょっちゅう音量を変えるのは面倒ですし、やはりやらなくて済むならその方がいいことは間違いありません。そのような時にはこのソフトで音量の調節をすれば問題は解決です。mp3ファイルから音楽CDを作成する時には事前にこのソフトを使って音量を調節しておくといいと思います。
Wizというサイトで日本語パッチも出ています。
HT Fireman CD/DVD Burner
HT Fireman CD/DVD Burner
CD/DVDのライティングソフトです。DVDのライティングはデータファイルのみしか対応していませんが、CDはデータCD/音楽CD/MP3形式/ISOイメージの作成/ISOイメージのライティングなどの必要十分な機能を備えています。英語のソフトですが、英語が分かる必要がないほど簡単で直感的に使えます。複雑な設定項目やメニューもないスッキリとしたインタフェースも好感が持てます。
iTunes
iTunes
Macでは標準で装備されているミュージックプレイヤです。Windowsでも無料で使用できるなんて嬉しいですねえ。Windowsでは標準となっているWMA形式のファイルが再生できないのはちょっと痛いですが、MP3/WAV/AAC/AIFF形式のファイルが再生できます。AAC(m4a)形式のファイルに対応しているプレイヤはまだそれほど多くないため、AAC形式のファイルを扱いたい場合にも便利です。再生はもちろん、MP3などの他の形式との相互エンコードも可能なので、エンコーダとして使用することも可能です。曲の管理方法が他のソフトとはちょっと変わっていて、始めは少し戸惑うかもしれませんが、慣れるどころかすぐにその便利さにとりこになると思います。慣れるとこの形式が便利でたまりません。また、気に入った曲を集めてリストを作ることができますが、そのままボタンを押すだけでリストにある曲のCDを簡単に作成することもできます。正に至れり尽せりです。
音楽ファイルの共有を使えば、同一ネットワーク上の他のPCで共有を許可されている曲を聴くことも出来ます。複数台PCを持っている人には便利な機能ですね。WindowsとMac間でも共有は可能です。
機能だけでなく、Windowsのソフトとはちょっと違った雰囲気を持ったデザインも素敵です。さすがAppleです。

ビューア

IrfanView32(日本語版)
IrfanView32(日本語版)

元々は海外製のマルチメディアビューアですが、完全に日本語化された日本語版がこれです。英語が苦手で敬遠してしまう人は日本語版を使ってみてください。英語が気にならない方や、最新版がほしい方は本家のページにいってみてください。動作が軽く安定している上に、多くの形式に対応しているのでこれ一つあればとっても便利です。私には欠かせないソフトの一つです。
ちなみに、最近フリーソフトではGIF形式に対応しているソフトが少なくなってしまっていますが、これならGIF形式のファイルも扱うことができます。 閲覧することはもちろん、他の形式とのフォーマット変換も可能です。

ViX
ViX
エクスプローラ形式のインタフェースをもった統合画像ビューアです。単なる画像ビューアとしての機能だけではなく、通常のエクスプローラのようなファイルの移動やコピーなどといったようなこともできます。また、画像のフォーマット変換やアルバムの作成など様々なことができます。
ApViewer
ApViewer
エクスプローラ形式で操作できる画像ビューアです。動作が軽快で、エクスプローラ形式の画面で操作できるのでとても使いやすいです。デフォルトで見ることができる形式は多くありませんが、プラグインを使用することで多くの形式をサポートしています。

グラフィック

Giffy
Giffy
GIFとBMPを相互変換することができるソフトです。GIFは特許の関係で自由に使うことができなくなってしまいましたが、現在でもまだGIFの需要は十分高いといえます。フリーソフトではGIFをサポートしているものがほとんどないのでかなり貴重です。指定した色を透過色にすることも可能で便利です。
作者のページがなくなってしまっているようなので、[TORIシステム]のトップページのサイト内のHP作成講習資料で探してみてください。操作説明資料も置いてあります。
疾風 -Tokikaze-
疾風 -Tokikaze-
BMP,PNG,JPEG,TIFF,TGA,PCX,Paint Shop Pro(PSP)、 PhotoShop(PSD),Macintosh PICTファイルなど数多くの画像フォーマットに 対応したレタッチソフトです。特許の問題でGIFにこそ対応していませんが、有名な形式にはほとんど対応しているので普通に使うにはほとんど問題ないと思います。豊富な機能の割に動作も軽く直感的な操作が可能なのでとても使いやすいです。
『 LZ-R 』
非LZW理論によるGIFデコードPlug-in for Susie
米UNiSYS社のLZW関連特許に抵触せずに、GIF画像を展開するプラグインです。以前は多くのフリーソフトがGIFファイルに対応していましたが、最近は特許の問題でフリーソフトでGIFファイルを扱えるものはほとんどなくなってしまいました。しかしこのプラグインはSusie及びSusieプラグインに対応したソフトで使用することができるので、対応したソフトであればGIFファイルを扱えるようになります。
Pixia
Pixia
非常に多機能なフルカラーペイントツールです。多機能ながらも画面はすっきりとしています。ただ、その副作用なのか、使い始めはやや独特なインタフェースに戸惑うかもしれません。しかし、これも慣れの問題かもしれません。持っていて損はないソフトです。印刷時には印刷用紙の大きさに画像サイズをあわせるなど細かく調節ができるのも嬉しいです。
DotWork
DotWork

高機能アイコンエディタです。レイヤ機能を搭載し、サイズは16×16と32×32と48×48、色数は16色と256色に対応しています。BMPファイルやJPEGファイルを読み込むことも可能で、カーソルにも対応しています。直感的に簡単に操作できるにもかかわらず非常に高機能でとても便利です。

アクセサリ

Screen Saver Stopper
Screen Saver Stopper

スクリーンセーバ一時停止ソフトです。デフラグをする時などにはスクリーンセーバが起動すると困るものですが、画面のプロパティから設定を変更するのは非常に面倒です。このソフトを起動すればそれだけで一時的にスクリーンセーバが起動しなくなります。必要がなくなればソフトを終了すればスクリーンセーバの設定は元通りです。使いどころが限られていて地味な感じがありますが、余計なことをしていないだけに使いやすくかなり便利です。

アイコン取り出し IconStars
アイコン取り出し IconStars
このページを作成する際にも使用させていただいたアイコン抽出ソフトです。ファイルをドラッグ&ドロップするだけでアイコンが簡単に抽出できます。抽出したアイコンを画像として保存することも可能です。必要な機能がコンパクトにまとまっていて使いやすいソフトです。
カエ太郎
カエ太郎
ファイル名変換ソフトです。デジカメで写真を撮った時になどにファイル名に連番をふりたいことはありませんか?そんな時にマウスでファイルを一つずつクリックして・・・なんてやっていては時間がかかってしまって仕方ありません。ところが、このソフトを使えばあっという間に連番をふることができます。たかがファイル名の変換とあなどらずにぜひ一度お試しください。言葉で聞くと地味ですが、使うと驚くほど便利で手放せなくなります。
メディアステンシル
メディアステンシル

CDやDVDなどのフォルダやファイルの構成をデータベース化し、後から検索することができるソフト。ハードディスクの中をCD-Rなどに書き出した時に中に何が入っているかわからなくなりがちですが、これを使ってデータベース化しておけば検索もできるしどこになにがあるかバッチリ管理できます。また、CDやDVDだけでなく、ハードディスク内の構成をデータベース化することも可能です。ディスク内の構成をバックアップとして取得しておくという使い方もあります。

極窓
極窓
マルチビュアー搭載ファイル管理ソフトです。一番の特徴は790種類以上の拡張子判別が可能なことです。拡張子が不明なファイルはこのソフトを使うことで正しい拡張子を知ることができます。また、指定した拡張子に複数ファイルを一括で変換することも可能です。使う機会は多くないかもしれませんが、持っていると便利です。
年賀状当選番号チェッカー
年賀状当選番号チェッカー
お年玉付き年賀状の当選を調べるソフトです。画面の指示に従って番号の下2桁を入力していくことで当選番号を簡単に早く、正確にチェックすることができます。当たった枚数や調べた枚数も数えることができて便利です。使ってみると予想以上に便利で驚くことになるでしょう。毎年ソフトを更新していく予定なようなので年が変わっても安心です。その年の最新版をダウンロードしてお使いください。
かぞえチャオ!
かぞえチャオ!
ソースコードのステップ数をカウントするツールです。C、C++、VB、Java、MASMの言語に標準で対応していますが、設定を追加することで様々な言語に対応することができます。また、ステップ数のカウント方法も設定次第で細かく指定することができます。全体のステップ数と実際に有効なステップ数をまとめてカウントすることができるほか、修正前と修正後でのステップ数の比較を行うこともできます。
RealSync
RealSync

二つのフォルダをミラーリングして同一の内容に同期を取るソフトです。同期を取りたいフォルダを指定するだけで簡単にミラーリングを行うことができます。更新時には変更があったものに対してのみ更新を行うので動作も高速です。ミラーリングやバックアップを取るためのソフトは数多くありますが、使いやすく動作も高速でおすすめです。
同じ作者が作成しているLogViewerを使用するとログファイルを簡単に見ることができるようになりますので、あわせて使用するとより便利になります。

Shutdown Timer
Shutdown Timer
Windowsを自動終了するためのソフトです。終了時刻の指定は、「何時何分」という指定の仕方と「今から何時間何分後」という2通りの方法で指定することができます。時間がかかる処理をする時に終了時刻を設定して席を離れたり、、PCで音楽を聞く人などは寝る時に終了時刻を設定して音楽を聞きながら寝るというような使い方もできます。機能としては単純ですが、使い方次第でいろいろと便利に使うことができます。
PIGYFONT
PIGYFONT
きれいなグラデーション文字をHTMLだけで作成する昨日に特化したフォントタグ・エディタだそうです。HTML以外の機能を使うことなく、簡単にグラデーション文字を作成することができます。また、作成したグラデーション文字は画像として保存することもできます。シンプルな機能のようですがなかなか便利でいろいろと使う機会は多いと思います。
stars_planets
stars-planets
全天空の約9000個の恒星データと特定の時期の惑星、彗星、小惑星を算出し同時に天空上に表示するフリーソフトのプラネタリウムです。起動して、スクリーンセーバ的に単に眺めているだけでもいいですが、表示する天空の条件を非常に細かく設定することができるので星図版替わりにも使用できると思います。
Tray in ScreenSaver Controler
Tray in ScreenSaver Controler
スクリーンセーバのON、OFFを切り替えるためのソフトです。起動するとタスクトレイに常駐し、いつでもONとOFFを簡単に切り替えることができます。スクリーンセーバの起動を抑止するソフトは数多くありますが、このソフトならではの特徴としては、「邪魔にならずにいつでも簡単に使える」ということと、「抑止するだけではなく、起動することもできる」というところでしょうか。お気に入りのスクリーンセーバを使っている方などは、このソフトを使えば見たい時に見たいスクリーンセーバを簡単に起動することができます。
IconsExtract
IconsExtract
アイコン抽出ソフトです。ファイルやフォルダをスキャンし、内部に格納されているアイコンを抽出することが出来ます。抽出したアイコンはもちろん保存することが出来ます。 このアイコンが使いたいというような時より、どんなアイコンがあるのか見るようなときや、あのアイコンが使いたいんだけどどのファイルかわからないというような時に使うと便利かもしれません。
いつでも天気予報
いつでも天気予報
タスクトレイに常駐する天気予報ソフトです。もちろん、表示する地域は選択でき、最大で一週間先までの予報を表示することが出来ます。タスクトレイに常に表示しているため、天気を気軽に確認することが出来て便利です。Webで天気予報を確認している人は少なくないかもしれませんが、わざわざサイトにアクセスするのが面倒な方や、いつでも気軽に天気予報を確認したい人にはおすすめです。
zphoto
zphoto

画像ファイルを読み込みFlashを使用したアルバムを作成するソフトです。アルバムを作成する対象のファイルまたはフォルダを指定してボタンを押すだけで簡単にFlashを使用したアルバムを作成することが出来きて驚きます。作成されたアルバムはサムネイルがFlashで作成されており、マウスカーソルを画像の上に移動するとアニメーションします。簡単に使えて、ワンランク上のアルバムを作成することが出来ます。写真をWebに公開することが多い人はぜひ使ってみるといいと思います。

BookSync
BookSync
各種有名ブラウザのブックマークを相互に変換するソフトです。対象となるブラウザは、Netscape, Firefox, Opera, Internet Explorerです。相互変換するだけでなく、同期を取ることも可能です。複数のブラウザを利用されている方や、ブラウザの乗り換え時のブックマークの変換などに便利です。

ユーティリティ

Revelation
Revelation
パスワード解析ソフトです。ダイヤルアップの設定などでパスワードを設定してパスワード保存していたら、いざという時にパスワードを忘れていて困ったという経験がある方は多いと思います。しかし、このソフトを使えば「********」のようにアスタリスクで表示されているパスワードを解析することができます。完全に全ての時に有効というわけには行きませんが、アスタリスクで表示される多くのソフトのパスワードは解析することができます。いざという時にとても役に立ちます。いざという時のために手元に置いておきたいものの一つです。
PikaZip
PikaZip
ZIPファイルのパスワード解析ソフトです。大事なファイルをZIPでパスワードをかけて圧縮したのはいいけど、いざ解凍しようとしたらパスワードを忘れていて困った・・・というような経験はないでしょうか。このソフトを使えばZIPファイルに設定されたパスワードを解析することができます。解析方法も辞書検索や全パターンの検索などいろいろ設定することができます。ZIPファイルのパスワードを忘れてしまった時には諦める前にぜひ試してみてください。
復元
復元
ゴミ箱から削除したファイルを復元するソフトです。通常はファイルを削除してもしばらくの間はごみ箱に保存されているので必要になったらごみ箱から元に戻すことができます。しかし、ごみ箱から削除されてしまったりShiftキーを押しながらファイルを削除した場合などは通常では元に戻すことはできません。それが、このソフトを使うとごみ箱から削除されたファイルでも復元することができます。商用ソフトでも同様の機能を持つものがありますが、このソフトは無料で使用することができます。使う機会がないことに越したことはありませんが、いざという時のために持っておくと安心です。
CareTaker
CareTaker
物理メモリ管理ツールです。空き物理メモリが設定値を下回った場合に、自動的にメモリの確保を行わせることができます。このソフトに限らず、メモリ管理ツールを導入したから空きメモリ不足によるトラブルが完全になくなるというわけではありませんが、少しでも良くしたい方やメモリ不足に悩んでいる方はぜひお試しください。
プロパティPLUS
プロパティPLUS
エクスプローラに機能追加し、標準のプロパティでは変更できないファイル情報の変更を可能とするソフトです。1ファイルだけでなく、複数ファイルやフォルダを対象とすることも可能です。右クリックメニューに追加されるので、普段は特に邪魔になることもありません。入れておくと何かと便利です。
Chaky
Chaky
フォルダ内のファイルを暗号化するソフトです。ファイルの中身はもちろん、ファイル名も暗号化されます。人に見られてたくないファイルや、重要なファイルを暗号化しておくと安心です。実行はEXEファイル一つだけでOKですし、ファイルサイズもそれほど大きくないので、FDやUSBメモリなどに入れて持ち歩けば手軽で安全なモバイルストレージの完成です。暗号化時に使用したパスワードを忘れないように気をつけましょう。
すっきり!! デフラグ
すっきり!! デフラグ
みなさんはデフラグを実行しようとした時に、常駐プログラムのおかげで途中でデフラグが何度もやり直しになったことはないでしょうか。また、そうならないように常駐プログラムを手動で停止したことはないでしょうか。このソフトを使うと、デフラグを実行するために最適の環境でデフラグを実行することができます。今までデフラグを実行してもなかなか終わらなかった人はぜひお試しください。
パスをコピー
パスをコピー
エクスプローラの右クリックメニューに「パスをコピー」という項目を追加するソフトです。いろいろなアプリケーションの設定などでパスを入力しなくてはいけないことが少なくありませんが、パスを参照できない時などは直接パスを入力しなくてはいけません。そんな時にこれがあれば簡単かつ正確にパスを設定することができます。機能はパスをコピーする以外に何もありませんが、逆にそのシンプルさが使いやすくていいです。

楽々・デスクトップにフォルダを・・・
フォルダの背景に指定した画像を壁紙として表示するソフトです。フォルダを右クリックした時のメニューに「フォルダに壁紙を・・・登録」という項目を追加し、画像を指定することでフォルダ内の背景に壁紙として表示することができます。デスクトップには壁紙が設定できるのにフォルダ内に壁紙が設定できないことに不満があった方はこれをお使いください。
ADOBE READER SPEED-UP
ADOBE READER SPEED-UP

PDFファイルを使用する人は数多くいると思いますが、その中の多くの人は読み込み専用のAdobe Readerを使用していると思います。しかし、Adobe Readerは様々なプラグインが組み込まれているため、起動には非常に時間がかかります。不要なプラグインを指定してはずすことでAdobe Readerの起動を早くするためのソフトがこれです。どのプラグインをはずせばいいのか分からない人は推奨設定を選択するだけでもOKです。起動時間が体感できるほど早くなりますので、Adobe Readerの起動時間で悩んでいた方はぜひお試しください。

explore2fs
explore2fs
Linuxで使用されているext2とext3のファイルシステムにアクセスすることができるソフトです。WindowsとLinuxをデュアルブートして使用している人には便利なソフトです。最新のバージョンでは読み込みのみとなっているようですが、古いバージョンでは書き込みも可能です。(ただ、セキュリティホールにならないように気をつける必要があります。)
DAEMON Tools
DAEMON Tools
仮想CDドライブを作成することができるソフトです。ISO形式などのCDイメージを読み込み、CDがなくてもCDと同じように扱うことが出来ます。CDの動作音も気にならなくなりますし、処理速度の面でも改善が期待できます。起動時にCDが必要なゲームや、CDドライブがないノートPCなどでとても重宝します。よく使うCDがある方などは仮想CDドライブを作成しておくと便利です。
CDイメージがない場合にはDDump FrontendなどのソフトでCDイメージを作成することも出来ます。
CutePDF Writer プリンタへ印刷を行うのと同じような感覚でPDFファイルを作成することができるソフトです。インストールすると「CutePDF Writer」というプリンタが追加されますので、印刷時にそれを指定するだけでファイルの内容がPDF化されます。つまり、印刷が可能なソフトからであればPDF化が可能ということになります。使い方も簡単なので持っていると便利です。

システム

窓の手
窓の手
定番ともいえるWindowsカスタマイズソフトです。通常の設定からは変更できないWindowsの細かい設定はレジストリを変更することでカスタマイズが可能ですが、失敗するとWindowsが起動しなくなる恐れがあるなどリスクが大きな作業になります。しかし、このソフトを使えば簡単かつ安全にWindowsをカスタマイズすることができます。
いじくるツール
いじくるツール
窓の手と同様のWindowsカスタマイズソフトです。窓の手ではできてこのソフトでできないことや、逆にこのソフトでできて窓の手でできないこともいろいろあります。ゲームスコアの編集なんてこともできます。用途に合わせて両方を併用するのがいいのではないかと思います。
Ad-aware
Ad-aware
スパイウェアを削除するソフトです。フリーソフトなどをインストールするとスパイウェアと呼ばれるソフトが同時にインストールされることがあります。スパイウェア自体は必ずしも悪というわけではないのですが、プライバシーなどを考えた時にはやっぱり気持ちのいいものではありません。このソフトを使えばスパイウェアを検索し、削除することができます。万が一の時のためにバックアップを取ってから削除することができるので思い切って削除することができます。一度使ってみるとスパイウェアの意外な数に驚くのではないかと思います。
caldix
caldix

Noahと同じ作者が作ったDLL自動ダウンロードソフトです。日本の多くの圧縮・解凍ソフトは統合アーカイバDLLを使用していますが、DLLを用意しなければいけないことが理由で敬遠してしまうソフトも少なくないと思います。このソフトを使えば自動で最新のDLLをダウンロードしてくれます。
CL Windows
CL Windows
「ランタイム」や「アーカイバエンジン」をダウンロードしてインストールすることができるソフトです。オンラインソフトを使っているとVBのランタイムが必要になったりアーカイバを使うためにDLLが必要になったりすることが少なくありません。そんな時、自分で検索してファイルをダウンロードしてインストールして・・・とやるのはなかなか大変なものです。ところがこのソフトを使えばそんな作業が非常に簡単にできます。Windowsを再セットアップした時でもこのソフトを使えば簡単にインストールすることができてとても便利です。
NTREGOPT
NTREGOPT
レジストリを再構築するソフトです。シェアウェアを中心として、レジストリに様々な設定情報を書き込むソフトは多いですが、アンインストールしても不要なレジストリ情報が残ってしまったり、動作が不安定になってしまうことがよくあります。このソフトを使えばそのようなトラブルの原因となるレジストリをきれいにすることができます。使い方は簡単で、ただ実行すれば数秒で処理が終わります。これを行うことによって動作が目に見えて早くなるということはなかなかないかもしれませんが、レジストリがスッキリときれいになったということで気分がスッキリするという人も少なくないのではないでしょうか。レジストリをきれいにしておきたい人はぜひお試しください。ただし、レジストリをいじる時の鉄則になりますが、バックアップを必ず取り、自己責任の上で使用して下さい。
使い方が簡単なので英語のままでも問題ないと思いますが、FacsyS HomePage!で日本語化パッチも配布されています。
RegGlass
RegGlass
指定した文字列をレジストリ内から検索するソフトです。検索自体はレジストリエディタでも可能ですが、レジストリエディタよりも高速に検索することが出来ます。このソフト自体ではレジストリの削除等はできませんが、検索結果を一覧表示し、そこからレジストリにジャンプすることができます。レジストリを取り扱う時にはあると便利です。
EditMTU
EditMTU
ADSLなどのスピードアップ対策の一つである、MTU値を簡単に設定することができるソフトです。MTUの設定はレジストリを変更する必要があり、手作業でやるには難しくリスクもありますが、このソフトを使えば簡単に最適と思われる値を設定することが出来ます。使用開始前の設定へ戻す機能もありますので、気に入らなければ元に戻すことも可能です。Win98やWinMeなどではMTU設定の効果も大きいようなので特におすすめです。
EasyCleaner
EasyCleaner
不要なレジストリや不要ファイルなどを削除し、PCを掃除するソフトです。簡単な操作(ほとんどボタンを押すだけ)でPCをきれいに掃除することが出来ます。操作が非常に簡単であるにもかかわらず、きちんとバックアップを取っておくことも可能なのでもし不具合が生じた場合でも元に戻すことが出来ます。PCを常にきれいにしておきたい人にはおすすめです。あまり考えずにデフォルトのまま使っても問題が起こることは少なそうですが、使用の際には十分に注意してください。

デスクトップ

DeskMagic
DeskMagic
デスクトップの壁紙をお気に入りのものにしている人は多いと思います。でも、お気に入りの壁紙にしたのはいいけどアイコンが邪魔で壁紙が見えないという人も多いのではないでしょうか。このソフトを使うと、アイコンの文字の背景色を透明にすることができます。ただそれだけかと思うかもしれませんが、これだけでも壁紙がだいぶ見やすくなります。壁紙をいつももっとよく見ていたいという人はぜひ使ってみてください。

ThroughClock
ThroughClock

このソフトは背景のない透明なアナログ時計です。タスクバーの時計では物足りないかたや、アナログ時計がいいけれど画面の端に置くと何かと邪魔だと思うので使っていない方はいませんか?このソフトはそんな方に最適です。背景がないので壁紙やウインドウが見づらくなることもありませんし、マウスポインタが時計に近づいたときに時計をどかしたり下が透けるようにすることもできます。NTP時計としての機能もあります。
TClock
TClock
タスクトレイの時計を改造するプログラムです。時刻以外にも年月日や曜日なども表示したり、文字の色を変えたりフォントを変えたりもできます。それ以外にも、タスクトレイの色を変えたりタスクバーを透明にしたりといろいろできます。また、インターネット上のタイムサーバーと時刻を同期することもできます。これを使うだけで結構いろいろできますし、デスクトップの印象もだいぶ変わると思います。ぜひ一度お試しください。

Desktop Album
壁紙の作成に特化した壁紙作成ソフトです。デスクトップの画面に複数の画像を直接貼り付ける感覚で、好きな位置やサイズで重ね張りすることで簡単に壁紙を作成することができます。画像にセピア調やモノクロのフィルタをかけたり明るさの変更など、各種エフェクトをかけることができます。作成した壁紙は内部で圧縮して保存され、いつでも呼び出すことができます。いろんな画像を並べて壁紙にしたいような方にはとても嬉しいソフトです。とても簡単に壁紙を作成することができるので一度試しの使ってみるだけでも面白いと思います。
Another Simple Wall Changer
Another Simple Wall Changer
簡単に設定できるランダム壁紙チェンジャーです。壁紙にする画像が入ったフォルダを指定するだけでランダムに壁紙にすることができますし、背景の色を壁紙に合った色に自動的に変更するという機能もあります。起動すると壁紙を変更して終了するという非常駐型のソフトなのでリソースの無駄にもなりません。また、右クリックメニューの「送る」に登録することによって指定した画像を一発で壁紙にすることができるのも便利です。
付箋紙2000
付箋紙2000
Windowsのデスクトップ上に付箋紙を貼り付けるソフトです。パソコンを使っていてちょっとメモを取っておきたいけどファイルにすると見なくて忘れてしまうような人にはおすすめです。貼り付けられるのはメモだけではなく、画像やカレンダーを貼る事もできます。本来はシェアウェアなこのソフトですが、ネットワーク機能を使用しなければフリーソフトとして使用することができます。自分のよく使うフォーマットをテンプレートとして登録しておくことができるので、用途ごとにテンプレートを作っておくと便利です。
WinShot
WinShot
画面上のスクリーンイメージをキャプチャするソフトです。通常、スクリーンイメージを印刷するにはPrintScreenで画面を画像ファイルに落としてそのファイルを印刷することになりますが、これを使えばボタン一発でスクリーンイメージを印刷することができます。印刷するだけでなくファイルに保存することもでき、ボタンの設定や印刷の方法など細かくカスタマイズすることができます。画面を印刷することが多い人にはおすすめです。
デスクトップカレンダー
デスクトップカレンダー
デスクトップにカレンダーを書き込むソフトです。カレンダーソフトはそれこそ星の数ほどあり、それぞれにいろいろな機能や特徴がありますが、大きく分けると「壁紙にカレンダーを書き込むもの」と「常駐するカレンダー」という2種類に分けることができます。しかし、このデスクトップカレンダーはこのどちらにも分類せず、デスクトップに直接カレンダーを描画します。カレンダーを描画して終了するため余計なリソースを使用する事もなく、描画後はデスクトップの作業を邪魔することもありません。
WinDeskWide
WinDeskWide

仮想デスクトップを実現するためのソフトです。Linuxを使用したことがある人には仮想デスクトップというのはおなじみだと思いますが、デスクトップを仮想的に複数作成し、それらを切り替えることで仮想的に複数のデスクトップを使用することができます。最大12個の仮想デスクトップを作成することができ、マウスやホットキーで簡単にデスクトップを切り替えることが出来ます。たくさんのウインドウを開いてどれが何のウインドウかわからなくなってしまうような人にはおすすめです。用途ごとにデスクトップを分けると分かりやすくなると思います。

スクリーンセーバ

ゆきやまさんの花火スクリーンセーバー2
ゆきやまさんの花火スクリーンセーバー2
夏の夜といえば花火ですが、忙しくて花火を見に行く時間なんてないという方はこれをどうぞ。音なしと音ありの二つがあるので、自宅でゆっくり花火鑑賞をしたいときなどにはぜひ音ありで見てみてください。音もいいですし、ファイルサイズも小さいのにかなりしっかりした花火を見ることができます。花火会場は混んで嫌だという方にもいいかもしれません。夏以外でもどうぞ。
雪積もるスクリーンセーバ
雪積もるスクリーンセーバ
ひたすら雪が降り積もっていくスクリーンセーバです。雪のスクリーンセーバは数多くありますが、このスクリーンセーバはたんたんと雪が降り積もっていくというシンプルなものです。シンプルなだけに、雪らしいしんしんと降る静かな感じがよく出ています。見始めるとなんとなくじっと見入ってしまいます。
3D Light Line Art Screen Saver
3D Light Line Art Screen Saver

シンプルでコンパクトですが、とても美しい正統派のスクリーンセーバーです。3次元関数による3次元グラフを、2次元に写像した様子を表示します。5種類の関数と1,000,000,000,000を優に超えるパラメータの組み合わせによって、理論的には1日中表示させていても全く同じ図形は発生しないというパターンの多さがすごいです。次から次へと表示される幻想的な3次元画像に思わず見入ってしまいます。

名局セーバー
名局セーバー
囲碁の棋譜を再生することができるスクリーンセーバです。棋譜の再生にはSGF形式のファイルを使用します。単純にスクリーンセーバとして使うこともできますが、名局の棋譜を登録して鑑賞する用途としても使うことができます。
棋譜はヒカルの棋譜などでダウンロードすることができます。
スクリーンセーバー 蛍
スクリーンセーバー 蛍
蛍の光をイメージしたスクリーンセーバです。起動するとデスクトップが暗くなり、暗くなったデスクトップを蛍の光が照らし出します。普段は殺伐としたオフィスのデスクトップでも幻想的に見えるかもしれません。設定を変えることによって、蛍の数や光の色などを変更することもできます。シンプルながらきれいなスクリーンセーバです。

ゲーム

対局囲碁「彩」
対局囲碁「彩」
フリーの囲碁ソフトで、2002年21世紀杯で5位を始めとして様々な大会で成績を収めているようです。コンピュータ囲碁は世界最強のものでも初段レベル(2003年12月27日現在)なので上級者以上の方には物足りないかもしれませんが、囲碁を始めたばかりの人には十分いい相手になると思います。
作者のサイトではコンピュータ囲碁の研究に関する情報やリンクも豊富にありますので、興味がある人はソフトと共にサイトも覗いてみると面白いと思います。
Igowin
Igowin
9路盤専用の囲碁ソフトです。特徴としては、置石や強さを自分で決めることができず、最初は25級から始まります。勝っていけば徐々にコンピュータの強さが上がっていくという作りになっています。海外のソフトなのでサイトもソフトも英語ですが、igowin.exeファイルをダウンロードして実行すればすぐに簡単に使えるので特に問題にはならないでしょう。画面を見れば基本的な使い方は分かると思います。
また、強さを自由に設定できるソフトというものがあるようなので、自分で強さを指定したい人は使ってみてもいいかもしれません。

その他

ViMaster
ViMaster
viコマンド練習及び段級位認定ソフトで、viの操作をゲーム感覚で学ぶことができます。スピードやキーの打ち間違い率などによって段位が認定されます。ホームページで段位が公開されているので、自分の成績を登録することもできます。
Cygwin
Cygwin
厳密にはエミュレータではありませんが、簡単に言ってしまうとUNIXエミュレータのようなものです。Windows上でUNIXコマンドやUNIX系のツールを使用する事ができます。UNIXやLinuxは使ってみたいけどWindowsも手放せないような人や、Windows上でUNIXのツールを使用したい人などにはおすすめです。使用できるコマンドは全てあわせると1000以上にもなり、X-Window環境を構築したり、各種デーモンを動かすことも可能です。