おすすめソフト

ここでは、「最近はもっといいソフトが出てきてしまったけど紹介をやめてしまうのはもったいない」
といったようなソフトや「万人に進められるわけではないけど使うと便利」な良質ソフトを紹介していきます。
どれも私が実際に使用して、「いい」と思ったおすすめのものばかりです。

ブラウザ
メール
ネットワーク
エディタ
ビューア
ダウンローダ
スクリーンセーバ
マルチメディア
アクセサリ
ユーティリティ
デスクトップ
ゲーム
その他

ブラウザ

Donut
Donut
軽量型のタブブラウザです。タブブラウザを使ったことがない人もまだたくさんいると思いますが、とっても便利なのでぜひ一度使ってみてください。一度使うと通常のブラウザは使用できなくなってしまうぐらい便利です。また、オープンソースなので改良版も出ているようです。
DonutR
DonutR
公開されているDonutのソースを元に多くの人の手で改良が加えられたのがこのDonutRです。Donutの多機能版です。タブブラウザ未経験者はぜひ一度お試しください。
Firefox
Firefox
元々はFirebirdと呼ばれていた、Mozillaからメーラーなどを取り外し、機能をシンプルにして軽量化したブラウザです。デフォルト状態では他の多機能ブラウザのように機能が多くなくシンプルな印象ですが、プラグインを導入することで自由かつ簡単に機能を拡張することが出来ます。Firebirdの時代にはいまいちな感じがあったのですが、Firefoxになってからはかなりいい感じになった印象です。
IEコンポーネントを使用していないため、IEのセキュリティホールをついたウイルスやアタックとは無縁です。しかし、その反面ではブラウザは閲覧するサイトの作りによって影響を受けてしまうため、IE用に作られたサイトが多い今ではうまく見ることが出来ないサイトがあるというのがIEコンポーネントを使用していないブラウザの共通の悩みであり問題です。
オリジナルのサイトは英語ですが、日本語のプラグインの提供など、日本語サポート用の「Mozilla Japan - ローカライズセンター」というサイトがあるので、初めての方はそちらから利用した方が入りやすいと思います。

メール

nPOP
nPOP

メールサーバ(POP3)上のメールを表示するソフトです。一般的なメーラのリモートメールや、仮想メールの機能をソフトにした感じのものです。サーバ上のメールを直接読むため、不要なメールを受信する必要もなく、サーバ上で不要なメールを直接削除することもできます。メールを見るときにフィルタをかけることもできるので、迷惑メール対策としても使用できます。
また、このメーラが丸ごとFD1枚に収まってしまうので、FDに常にいれて持ち歩けば自宅以外の出先でもサーバ上のメールを手軽にチェックできるのも大きな特徴です。使い方次第でいろいろと便利な使い方ができるソフトです。
nPOP関連のソフトとしては、i-アプリ版i-モード版(CGI) などもありますので、携帯からPCのメールをチェックしたい方は試してみるといいかもしれません。

ネットワーク

No!国際電話
No!国際電話
インターネットをしていて勝手にダイヤルQ2や国際電話につながってしまっていたことはありませんか?このソフトはダイヤルQ2や国際電話への通話を監視しますので、これを使っていればそのような被害を避けることができます。ソフト自体も小さいので常駐させておいても気にならないと思います。インターネットの被害が気になる人は導入してみてはいかがでしょうか。
ZoneAlarm
ZoneAlarm
パーソナルファイアーフォールです。最近はADSLなどの高速回線も普及してきて、常時接続にしているような人も増えてきているのではないでしょうか?しかし、便利で繋ぎっぱなしになればなるほど不正アクセスなどの危険も増えることになります。このソフトを入れて不正アクセスを防ぎましょう。しかも、個人での使用は無料です。使い方も簡単なわりにかなり強力なソフトです。このソフトを使うと、今までのインターネット生活が怖くなってくるはずです・・・。
Firewallと森で遊ぼうSECURITYなどのページに行けば詳しい説明があります。海外のソフトなので英語ですが、竜の情報館などに行けば日本語化パッチもあります。
Analyzer
Analyzer

LAN上を流れるパケットを取得することができる、GUIのフリーのLANアナライザです。アナライザは商用ソフトではいろいろありますが、値段がとても高いものばかりです。その点これはフリーなので気軽に使用することができます。機能では商用ソフトにはかなわないと思いますが、ネットワークの勉強をしてみたい方やパケットがどのように流れているかを見てみたい方には十分ではないかと思います。
使用するためにはWinPcapが事前にインストールされていることが必要になります。参考ページとしてまつかんのLAN系ネットワーク入門などがあります。

EPDエポックパケットディテクター
EPDエポックパケットディテクター

フリーで使用できるパケットモニタです。パケットモニタはいろいろありますが、シェアウェアなら別ですが、フリーソフトで高機能なものはなかなかありません。その点、これはフリーソフトでありながらかなり詳しくパケットをモニタリングすることができます。また、事前に必要になるWinPcapも同梱されているので面倒なこともありません。
さらに高機能なシェアウェア版もあるので、より高度な機能が必要な方はシェアウェア版を使用するという手もあります。

エディタ

秀丸エディタ
秀丸エディタ

Windows用のエディタとしては最も有名で、最も高性能なエディタといえるのではないでしょうか。シェアウェアですが、その機能の多さと便利さに使えば使うほど手放せなくなってしまいます。歴史も長く定番ともいえるソフトなので、他のソフトとの連携がしやすいのも特徴です。学生やフリーソフト作者にはフリー制度というものがあるので、該当しそうな方は問い合わせてみるといいと思います。私もフリー制度をありがたく利用させていただいています。そのため、感謝の意味も込めて特別にここで紹介させていただいています。

IE HTMLEDIT
IE HTMLEDIT
以前このページを作成するのに使用していた、JavaScript製の高機能HTMLエディタです。WYSIWYGとソースの両方での編集ができますので、HTMLなんてわからないというような人でも簡単に使えます。初心者はもちろんですが、初心者以外にもおすすめできます。

ビューア

Fumy Sequential Text Viewer
Fumy Sequential Text Viewer
手軽に簡単にたくさんのテキストを連続して閲覧するためのテキストビューアです。ちょっとしたテキストをたくさん見なくてはいけないときや、多くのファイルの中身を確認する時などに便利です。不要なファイルはそのまま削除することもできますし、エディタと連携することもできるのでそのまま編集を行うこともできます。ブックマーク機能もついているのでよくアクセスするフォルダを登録しておくと簡単にアクセスすることができます。

ダウンローダ

FlashGet
FlashGet
ダウンローダーはReGetやIriaなどが有名ですが、ADSLなどの高速なインターネット環境でない人には特におすすめです。ちょっと操作が特殊な部分もありますが、レジューム機能はもちろん、ファイルを分割してダウンロードするなどの機能もあります。ファイルを分割してダウンロードすることによってダウンロードにかかる時間を短くすることができます。サイトや環境よってはReGetやIriaよりも高速にダウンロードすることができます。
Iria
Iria
定番ともいえる国産のダウンロードソフトです。ダウンローダは使用したことがない人には便利さがあまりわからないかもしれませんが、多くのファイルをダウンロードする時にはとても便利です。ダウンローダには欠かせないレジューム機能をはじめとして多くの機能が充実しています。タスクバーからタスクが消えるステルス機能なんていう面白い機能もあります。後継ソフトにIrvineがあります。

スクリーンセーバ

クリオネのスクリーンセーバー
クリオネのスクリーンセーバー

一時期話題になったクリオネのスクリーンセーバーです。マシンパワーがある程度必要になるようですが、解像度の設定などもできますのでぜひ一度見てみてください。クリオネ自体の動きもとてもよくできていてびっくりです。

DxHanabi
DxHanabi
DirectXを利用した花火のスクリーンセーバーです。音は出ませんが、その分花火の種類も多いですしとても派手です。実行にはある程度のCPUパワーを必要としますが、設定でCPUに負担をかけないように設定できるので安心です。ただ見ているだけでもきれいなので、ぜひ一度見てみてください。

マルチメディア

WINAMP
WINAMP

MP3再生ソフトの定番ともいえるマルチメディアプレーヤーです。日本だけでなく全世界で広く使われているプレーヤーで、スキンと呼ばれるものを変更することでプレーヤーの見た目を変更することができるのが大きな特徴の一つです。もちろんプレーヤーとしての機能も十分あり、直感的な操作で簡単に操作することができます。もとは英語版ですが、Win32工作小屋などで公開されている日本語化キットを使用することで日本語で使用することが可能です。

SCMPX
SCMPX

MPEG/Audio再生ソフトです。このソフトだけダウンロードしてくれば、ほかには何も用意しなくてもMP3などの再生をすることができます。特別なインストールをする必要もなくレジストリも使用しない軽くて安定したソフトです。また、再生だけでなくファイル形式の変換もこのソフトだけで行うことができるのでエンコーダとしても使用することができます。MP3プレーヤーはWINAMPが圧倒的に有名ですが、このソフトもおすすめです。

PsmPlayer
PsmPlayer
携帯の着メロをパソコンで作ったり、逆に、携帯の着メロをパソコンで聴いたりすることが可能になるソフトです。MIDIファイル携帯の各種着メロファイルの形式に対応していて相互に変換することも、再生することも可能です。気に入った方には高機能のシェアウェア版もあります。
SoundPlayer Lilith
SoundPlayer Lilith
MP3やWAVを始めとした多くの形式の対応したサウンドプレーヤーです。最高で64bitでの再生が可能です。再生するフォルダを指定して演奏することができるので、新しく曲を追加しても起動時に自動的にリストに追加してくれるのが便利です。逆に、演奏時に存在しないファイルはリストから削除してくれます。ファイルを指定して指定した曲だけを演奏することも可能です。また、フェイスと呼ばれる機能を使うことでプレーヤーの見た目を変更することもできます。フェイスは自作することも可能です。

アクセサリ

A(エイ)おぅるコピー
A(エイ)おぅるコピー
顔文字貼り付けソフトです。元から登録されているもの以外にも新しく顔文字を登録することができ、ジャンル別に選ぶことができます。後は貼り付けするだけで、簡単に使うことができます。使い始めるとなかなか楽しいです。
ABCDiary
ABCDiary
特に複雑な操作もなく、直感的な操作で簡単に日記を作成できる日記作成ソフトです。作成した日記をHTML形式で保存することもできるので、Web上で公開することも簡単です。文章を書くだけで見栄えのいい日記が簡単に出来上がります。
SysInfo
SysInfo
システム情報取得ソフトです。PCのCPUやメモリを始めとした様々なシステム情報を簡単に取得することができます。何かトラブルが起こって問い合わせを行う時などにこのソフトを使えばほとんどの情報を簡単に取得することができます。
TeleV
TeleV
インターネット上のサーバにアクセスして一週間のテレビ番組表を取得するソフトです。地域を設定することで自分の地域のテレビ番組表をダウンロードしてくれます。ダウンロードした番組表は保存しておくことが可能です。
MaViFiLiCa
MaViFiLiCa
動画の仕様を調べることができるソフトです。ファイルをドラッグ&ドロップするだけで動画ファイルの詳細が簡単にわかります。対応するコーデックを探す時などに利用することができます。うまくファイルを見ることができない時に、これで取得した情報を詳しい人に見せて相談すると何かわかるかもしれません。
AVI Typer
AVI Typer
AVIに使用されているコーデックの種類を判別するソフトです。AVIの再生にはコーデックが必要になることがありますが、コーデックと一言でいっても多くの種類があります。このソフトを使用するとどのコーデックが必要かを調べることができます。
WinT
WinT
ウインドウに対して様々な設定を行うことができるソフトです。中でも特におすすめしたいのが、「タスクトレイに格納」機能です。これを使うと、任意のウインドウを最小化するとタスクトレイにウインドウを収納することが出来ます。タスクトレイに格納する機能を持たないアプリケーションであってもタスクトレイに収納することができ、タスクバーを広く使うことが出来ます。
すごい たぶちさん
すごい たぶちさん
ウインドウをタブ化して管理することができるソフトです。任意のウインドウ(タブ化不可なものもあり)を指定することにより、このソフトのウインドウ内にタブ化してまとめることが出来ます。タブ化することができるのはウインドウだけではなく、一般的なアプリケーションをタブ化することも出来ます。タブ化するウインドウの条件を設定することにより、自動的にウインドウをタブへ取り込むことも可能です。タスクバーを広く使え、任意のウインドウをまとめて扱うことができるので便利です。
DeepBurner
DeepBurner
機能が充実したライティングソフトです。CDだけでなくDVDのライティングも可能であり、フリーでありながらも、CDのラベルやジャケットの印刷までも可能です。メニュー等が英語なのが抵抗があるかもしれませんが、使い方はそれほど難しくないので少し触れば問題なく使えるようになると思います。

ユーティリティ

PrimoPDF PDFファイル作成ソフトです。PDFファイルと言えばとても高級で有名な商用ソフトがありますが、このソフトを使えばWordやExcelなどのファイルからでもPDFファイルを作成することが出来ます。商用ソフトのような高級な機能はありませんが、単にPDFファイルを作成したいだけであれば、十分問題なく使用できますし、使い方も簡単です。PDFファイルを作成する必要がある方はぜひお試しください。

デスクトップ

PostNet
PostNet
デスクトップ上にテキスト、画像、Webを貼り付けることができるネットワーク対応の付箋紙ソフトです。単に付箋にメモを書いて貼っておくだけでなく、スケジュールを登録することもできます。スケジュールを登録すると指定の時間になったらアラームを鳴らすなどして知らせてくれます。PCをよく使う人ほど便利なソフトです。
えらんで壁紙ちゃん
えらんで壁紙ちゃん
「その画像をより優雅に観せる貼り付け方はきっとある!!」というコンセプトのもと、壁紙をよりよく見せるために画像の貼り付け方にこだわった壁紙チェンジャーです。隣合う画像が対称になる「ミラー」や映画フィルムのような表現の「活動写真」などといった面白い効果を画像につけて壁紙にすることができます。画像をただ貼り付けるだけでは物足りない方はぜひお試しください。同じ画像でも印象がだいぶ違うはずです。
TCalendar
TCalendar
メモ機能、ランチャー、デスクトップランチャーやスクリーンセーバ起動機能を装備した、シンプルなデザインでおしゃれな透明カレンダーです。カレンダーを表示するだけでなく、その日に関するメモを記入することもできます。デスクトップにカレンダーを表示したくて、さらにちょっとしたメモを書き込みたいという方にお勧めです。
窓立て2
窓立て2
デスクトップ上のウインドウを3D化してするソフトです。インストールして起動するとウインドウの右上に「立体化ボタン」が追加され、これを押すことでウインドウを3D化することが出来ます。好みや用途にもよると思いますが、デスクトップを広く使うことが出来ますし、見た目にも近未来的(?)でちょっとかっこいいです。見た目のわりにはりソースも使用しないのもいいです。
ホームページを覗いてみると、「こんなことができるのか」ときっと驚かれることと思います。 オープンソースなので、これに魅力を感じた方は自分で改良を加えて魅力あるソフトにすることも可能です。今後の進化に可能性を秘めたソフトだと思います。
SphereXP
SphereXP
仮想的デスクトップ空間を実現するソフトです。仮想的に作成された球体上にウインドウやアイコンを配置することで、デスクトップを仮想的に広く使うことが出来ます。起動すると通常の2Dのデスクトップが3D表示された仮想デスクトップ空間になります。使い勝手の面では改良の余地もあると思いますが、その見た目は一見の価値があると思います。未来のデスクトップが見えてくるかもしれません。
FueruScreen
FueruScreen
仮想デスクトップを実現するソフトは多くありますが、このソフトの特徴は、切り替えの用のアイコンをタスクトレイ上に表示することができることです。通常の仮想デスクトップソフトであれば切り替え用のアイコンはデスクトップ上に表示されますが、それだとどうしても邪魔になってしまいがちです。その点、このソフトはタスクトレイに切り替え用アイコンを格納できるので邪魔になりません。

ゲーム

囲碁九路盤ゲーム
囲碁九路盤ゲーム
日本棋院で配布している囲碁の入門用ソフトです。思考時間も短いので待ち時間が長くてイライラするということもありません。9路盤で囲碁を行うことができ、「ヒント機能」や「形勢判断機能」などを搭載しているため、初心者や入門者におすすめです。

その他

UD Agent
UD Agent
白血病の治療薬開発に協力してみませんか?
某映画や某ドラマなどの影響で白血病に興味(という言い方は適切ではないかもしれませんが)を持った方は多いかもしれませんね。また、それと同時に自分に何ができるのかと思った人も入ると思います。白血病への協力としては骨髄移植のドナーとなることが有名ですが、このソフトを用いればもっと簡単で気軽に治療薬の開発へ協力することができます。
このソフトは、近年流行しているグリッドコンピューティング技術を用いて、白血病の治療薬を開発するためのソフトです。専用のソフトをダウンロードして登録すると、後は自動的に解析するファイルをダウンロードしてCPUの空き時間を使って解析を行います。解析に要した時間などがポイント化されるため、ポイントを増やすために頑張るというゲーム感覚もあります。インストールして設定さえしてしまえば後はほうっておいても自動的に会席作業が行われるので難しいことはありません。
使い方やこのプロジェクトの説明などはUD-Team2chWikiで詳しく説明されていますので参考にされるといいと思います。 また、Flashを用いた紹介ページもあります。