仕事の帰りになにげなく買った、Linuxの雑誌の付録CDに収録されていたOSと、
アプリケーションが 面白そうでしたので、子供のお下がりのペンティアム3、1Gマシンにインストールして見ました。 ♪♪♪.....(^_^) 2004/03/06 |
![]() |
![]() |
仕事の帰りに購入した雑誌で値段は1500円 +消費税でした。 |
お目当てはこのCDでVineLinux2.6とOpenOffice.
orgが収録されています。 |
![]() |
今まで子供が使っていたマシンなので、HDにまだ必要なデーターが 有るかも知れないので、インストールは別のHDにする事にしました。 部品箱に転がっていた6GHDを使う事にして、始めにCD−ROMを 外してそこにHDを取り付けて、パソコンを立ち上げてfdiskで取り付 けたHDのDOSパーテーションをすべて開放してLinuxで使える様に します。 次に始めに付いていたHDを外して、DOSパーテーションを開放した HDを取り付け、外したCD−ROMを元に戻します。 CD−ROMにLinux2.6のCDをセットして立ち上げます、インストー ルが始まり、約9分前後でフルセットのインストールが完了しました。 |
![]() |
マウスの設定を選択しただけで、後は次々で簡単にインストール出 来てしまいました。 LANの設定はDHCPを使う様にセットしたので、rootで立ち上げLA N接続を試した所、すんなり接続OKでした。 次に通常使うアカウントを作ったり、OpenOfficeのインストールと設 定をしたり、Webのお気に入りの登録や、メールの設定をしてひとと おり使える様になりました。 |
![]() |
インストールとセットアップが完成し インターネット接続やOfficeを起動 して見た、画面です。 ブラウザーやメールFTPソフトなど 色々の定番ソフトからゲームまで ひととおり使うソフトはそろっていて 仕事用にはOfficeをインストールし たので、十分実用になる、マシン になりました。 フルインストールしたので、Webサ ーバーもちゃんと動いています。 Linuxも最近はインストールが簡単 になりましたので、Windowsだけ がOSでは無いと、改めて感じさせ られます。 とても1500円の雑誌の付録OS と、Officeで作ったとは思えない完 成度です。 (笑) |
2004/03/09
せっかく立ち上げたLinuxなので、色々実験しようと、始めにWebサーバーをテストしました フルインストールをしたので始めからWebサーバーは起動していましたので、デフォルトのルートホルダー にindex.htmlを作って、外部から参照出来るかの簡単なテストでしたけど、これもすんなり成功しました ので、Webサーバーとして、使うのもいかも知れません。 この時に気が付いたんですけど、使っているWebブラウザーがMozilla1.2なんですが、これはネットスケ ープの元となったブラウザーで、Webページの編集が出来てしまうのも、ありがたいです。 |