連日の暑さでメインパソコンが熱暴走を起こしてしまった、原因調査の為に分解してみた
所かなりの埃が入り込んでいて、原 因は埃の様なので徹底的に掃除をしました。 2006/06/11 |
![]() |
■・外れる所は全部外して清掃 DVD、HD、TVカード、CPUファン、電源部など外 せる所はみんな外しました。 ・外した後、マザーボード、ケーブルについた埃を刷 けではらって、掃除機で吸い取りました。 ・たまたま今日は雨で湿度が高いので、静電気を気 にしないで、ばんばん分解しましたが、空気が乾燥 した時は、こんな作業はお勧め出来ません。 |
|
![]() |
■・CPU周りの清掃 CPU周りは熱とファンの影響で埃が黒くなって、こ びり付いていて、刷けだけでは取れないので、ウ エットティシュも使って拭き取りました。 ・CPUの上に塗ってある、熱伝導のシリコンオイルも 劣化しているので、ふき取って新しい物を塗りまし た。 シリコンオイルを塗らないと、熱伝導が低下しCPU の温度が約10%上昇すると言うデーターもありま すので、必ず塗って置きます、量は多すぎない様に して下さい、真中に米粒程度載せるだけです。 |
|
![]() |
■・電源部の清掃 電源部はファンが付いているので、電源内部も埃で 真っ黒な状態でした、まず分解してファンを外しそこ から内部の清掃をしました。 ・内部とファンを刷けと掃除機を使って清掃し、部品の 色が確認できる様に綺麗になりました。 ・この写真の右側のヒートシンクにファンが付いたCP U冷却部品の、ファンを取り外した写真 が下で、今 回の故障原因となった状態です。 |
|
![]() |
■・CPUファンの清掃 CPU上に付いているヒートシンクがあり、そのヒート シンクを冷やすファンが付けられていて、このファン を外した所、原因が見つかりました。 ファンの下は綿埃が山となって、ファンの風でヒート シンクを冷す事がほとんど出来ない状態になってい ました。 ・パソコンを2003年3月に作ってから今まで、3年3 ケ月になるが、こんな所は外した事が無いので、3 年間の埃が蓄積されて、ヒートシンクを冷却できな い状態で、CPUの熱暴走が発生したんですね。 ・更に梅雨時の湿気で綿埃がベターとなって風が通 過出来ない状態となったのも、影響した様です。 |
■・CPUの熱暴走が発生した時の現象 CPUの熱暴走が発生した時の現象は色々あります が、今回は以下の様な現象が見られました。 ・ディスプレーの表示に色々の色の、四角や線が表示されそれがチラチラと色々の場所に表示される。 ・突然画面消えたりして、何も表示されない、リセットボタンを押すと正常に立ち上がってくる。 ・画面にチラチラ四角や線が表示されている時に、マウスもキーもまったく受け付けない状態になった。 ・CPU使用率の高い仕事を始めて少しすると、突然故障現象が発生する。 ・溜まった埃にファンの羽根が触れて、ヒューーと言った音がして、ファンの騒音が大きくなっていた。 |