![]()
![]()
| 24時間ライブ運転にも使える省電力小型マシンが欲しかったので、遂に作ってしまいました。
 色々ネットのホームページを調べて見つけたのが、5インチベイの大きさでCPUはソケット370、1.3Gまで対応のベァボン キットで、消費電力は60W以下です。 2002/11/04  | 
| 5インチベイタイプベァボンキット | SUMICOMメモリー256M付き | 
 46.800 
 | 
|
| 2.5インチハードディスク30G | IBM IC25N030ATCS04-0(ATA100) | 
 12.381 
 | 
|
| 薄型CR-R | SN-124バルク製品 | 
 2.858 
 | 
|
| CPU | Intel Celeron 1.3G/100MSB BOX | 
 7.873 
 | 
税込み | 
| 小型キーボード | BTC5510M | 
 2.814 
 | 
 税込み 
 | 
| 消費税 | 
 3.101 
 | 
上の3点 | |
| 計 | 
  75.827 
 | 
| 組み立てる際の注意ですけど、静電気には十分注意して下さい、窓枠とかケースの金属部分とかに触って静電気を逃
 がしてから作業に入ろう、出来れば雨の日とかが一番安心ですけど、でも待ちきれないですよね。 (^_^); ♪♪. 次に各パーツの扱いですけど、コネクターのピンやCPUのピン、メモリーのソケット部分とか接続する部分には絶対に手
  | 
![]()  | 
||
| これが今回購入した部品のすべてです、ベァボンキットの説明書は英語で書かれた二つ折りの物が一枚と補足説明の
 ペーパーが一枚、CDロムに入った説明ファルだけでした。 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 引き出し型のケースから出したマザーボードで、左のベイ
 がCD-R取り付け用のベイでこのベイの下側にHDを取り 付ける様になっています、ケーブル類は全然使われてい ませんので、誰でも間違いなく取り付け出来ます。 配線はCPUのファンケーブルの接続だけです。  | 
ケースはアルミのかなり厚めの物で、しっかりした作りです。
 前面には左から1394、USB、ヘットホン、PWランプ、HDラン プ、RESETスイッチ、PWスイッチ、1番右はマイクのコネクター が配置されています、その上の黒い部分はCD-Rです。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 後面は左からLIN入力、電源、その隣は上がPS2マウス、
 下がキーボード、シリアルポート、ディスプレー、その上が パラレルポート、1番右は上からLANポート、USBコネクタ が2個です。  | 
出来上がった超小型パソコンで、キーボードマウスも小型の物
 物をそろえましたので、これなら紙袋に入れて簡単に持ち運び 出来そうです、ディスプレーをちょっと借りたりすれば、何処でも 使えそうです。  | 
| 電源を入れてピーー音1回だけ鳴って、デイスプレーに文字が表示されれば、ここまでは完成です、次にBIOSの確認をして
 おおきましょう、ATA機器のCD−ROMとHDが、BIOSで認識出来ているかですけど、認識出来ていれば機器名が表示さ れますので確認出来ます、このパソコンはFDが付いていないので、CDロムから直接インストールする事になりますので、B IOS画面でCDロムがBOOT設定になっているかも、確認しておきましょう。 いよいよOSのインストールをします、今回もWindows2000をインストールする事にしました、CDロムから直接起動して始め
 次にLANの設定です、IPアドレス、ゲートウェイアドレス、ネットマスクDNSを設定しインターネットにアクセス、yahoo
のペー
 
  |