パソコンのキーボードに飲み物をこぼしてしまったとか、の経験のある方もあるかと思い
ますが、少しの汚れやべたつきは自 分で清掃する事が出来ますので、挑戦しました。 2006/06/10 |
![]() |
■・始めに キーボードの分解の前には、必ずキーボードの 配列を書き取るか、デジカメ等で記録して置き ます、これは後で戻す時に間違いなく、キーの 配列をどうりに戻すためです。 ・今回はデジカメに記録して置いたのと、外す時 にも紙に記録して置きました、この紙に記録し て置くと、後で組み立ての時に便利です。 |
![]() |
■・本体部分の清掃作業 始めにキーを全部外しますが、キーを両手の爪ではさ んで左右に動かしながらゆっくりと持ち上げる様にする と、パチと言った音がして外れます。 この時無理に持ち上げで、取り付けのプラスティク部品 を損傷しない様に慎重行って下さい。 ・このパソコンのキーはTVのリモコンの様にゴム製のタッ チ部分の下に、タッチパネルがプリントされた構造の物 でしたので、まずゴム製タッチ部分をはがしてウエット ティシュ等で汚れを綺麗にふき取って、掃除機でゴミを 吸い取ります、この時細かな部品を掃除機に吸い込ま れない様に注意して作業して下さい。 ・次にタッチパネル部分も、持ち上げて裏表を清掃します ウェットティシュなどの湿り気を乾燥させたら、タッチパ ネルの接触部分を、綿棒等で再度磨いてから、ゴ ム製 タッチ部分を元に戻します。 |
![]() |
■・外したキートップの清掃 取り外した、キートップ部分と取り付け部品は まとめてお勝手の洗剤で水洗いします、水切 りボール等に入れて、細かなプ品をみずと一 緒に流さない様に注意しながら作業して下さ い。 ・洗浄したらテッシュペーパーに挟んで水分を 綺麗に取り除いて乾燥させます。 ・乾燥したら外した時に紙に書いた、キー配列に 並べて置くと取り付け作業は、すばやく出来ま すので、キーに取り付け部品を付けたら、順 番に並べて置きます。 |
![]() |
■・組み立て作業 組み立てはタッチパネル側 の引っ掛け部分にキーの取 り付け部品の先を、はさんで から少し力をいれて上から 押します。 カチと音がして、固定されま すので、ゴムの位置が正常 になる様、2〜3回押して馴 染ませます。 ・全部組み立てが終わったら 清掃完了です、ここでテスト 出来る環境なら、チェックし ておきましょう。 |