先日作ったスリムディスクトップパソコンが連続運転中に、パチと音がして動かすと中で
カチカチ音がするので、ケースを開 けて中を見ると、何とCPUのヒートシンクを止めている金具が浮いて、ケースにあたっていた、留め金が外れたのかとよく見 ると下のソケットの引っ掛ける所が折れてしまって、ヒートシンクが片側CUPから浮いてしまっていた、これではCPUが熱で 壊れてしまうので、すぐ修理する事にしました。 2005/12/15 |
![]() |
![]() |
|
近くのPCショップでヒートシンク取り付けソケットの部品を調 達したシリコン オイル、ネジ、ボード補強金具もセットになっ た製品で名称は、(P4M/B用補強リテンションkit)をゲッ トしてきました。 |
取り替え作業はケースを開けて、邪魔なCDドライブを少し ずらしてヒートシンクを取り付けている金具を外し、FANの 付いたヒートシンクをそっくり外し、ソケット部分をボードに固 定しているネジを外して取り替えます。 |
|
![]() |
![]() |
|
取り外した、引っ掛け部分右上が折れた、ヒートシンク取り 付けソケット。 |
取り替えた新しいヒートシンク取り付けソケットとCPU周り。 |
|
![]() |
取り替えた新しいヒートシンク取り付けソケット部分にFAN 付のヒートシンクをセットして、固定金具を取り付け、CDド ライブを元の位置に戻して、取り替え作業完了です。 今回故障になつた、ベァボンキットはまだ保証期間中です けど、こんな所が折れるのは、珍しい事で修理に持ち込ん でも、取り扱いが悪いとか言われ保証対象にはならないで しょうし、修理期間1ケ月は絶えられないので、P4M/B 用 補強リテンションkit、1.046円の出費で修理 しましたが、 正確には、これでこのベァボンキットが別の故障時に修理 出来なくなってしまう事になります、ので保障期間中の製 品の自己修理は、良く考えてからやりましょう。 |