今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2022/5/30(月)

キートップが取れて無くなってしまった、何処かに落ちいたのを相棒達が掃除 機で吸い込んで捨てちゃったんでしょうね、これはもう使えないので、廃棄するしかないです急いで必要な物で は無いけど、その内に適当な物を探して、又ゲットして置こうと思います、購入したのは 215/6/23日なので、6年と11ケ月使った事になりますので、もう寿命かもですね。
Top
2022/5/31(火)
スーパーで買ったトマトから育てた、トマトがどんどん芽が出て仕方なく間引きして、別のプランターに植えたれど、等々トマト のプランターが3個になってしまいました。
それでも最初のプランターはまだ、混み合っているので、間引きしないとなりませんが、もう開いているプランターが無くなった ので、持っいないけど捨てるしかないかな〜〜。
Top
2022/6/1 (水)
急に暑くなって来たので、例年通り出窓と窓からの直射 日光を遮る為の対策をしました。
出窓には前年に使って保管して置いたアルミシートを張り、窓にはこれも毎年使って水洗いして保管して置いた、100均の遮光 ネットをスダレ代わりに取り付けました。
これで直射日光が有る程度防げるので、エアコンを使う時間が少しは短くて済むと思います。
何しろ今年は電気代が倍近く上がっていますからね。
音はエアコンの室外機周りのエコ対策も早くしないとね。
Top
2022/6/2 (木)
お休みです。
Top
2022/6/3 (金)

壊れた節電モニターの代替品になりそうな品物を探して、Oregon 電力計 無線 節電アドバイザー ecoco EMS100J をゲットしました、購入価格は送料税込みで、3,164でした。
早速電池を入れ、送信機と受信機のペアリングの設定をしました、問題無く出来ている様なので、後は設置する だけです。
Top
2022/6 /4(土)

カメラ取付用の板に丸い穴を開けて、角度が変えれる様に取り付けるだけなん ですが、面倒なので放置していましたが、卓上ボール盤を使って、カメラ取付用の丸い穴を開けました、こう言 う穴を開ける時に、一方方向から開けて行って、反対側にドリルの先が出たら今度は反対側から穴を開けるよう にすると、どちら側から見ても綺麗な切り口になります。
Top
2022/6 /5(日)

防犯カメラの取り付け箱の完成を急がないとと言う事で、角度調整するカメラ 取付版に防犯カメラを取り付け、それを箱に取り付けてモバイルルーターなども接続して完成です、後は全ての 部品をこの箱の中に収めて、監視したい所にこの箱を持って行って、電源を接続すれば、そこから動画がパソコ ンに送られて来ると言う事になります。
Top