今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2022/1/24(月)
お休みです。
Top
2022/1/25(火)

部品をネットでゲットしました、送料無料になる様に消耗品の半田やフラック スなどもオーダーしましたが、フラックスは後日送付になりました、今回ゲットしたのは、ワニ口 クリップ ミノムシ 小 赤 黒 50個 セット 、タミヤ R/C SPARE PARTS SP-106 7.2V コネクター 、USB 電源ケーブル 変換プラグ付き、鉛入りはんだ、フラックスなどでした、購入価格は 2,554円でした。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2022/1/26 (水)
リチウムバッテリ充電器基盤のテストは、フル充電まで 充電しないとならないので時間がかかります、開始してから1時間弱でやっと表示LEDが赤から青に変わりました。
当然定電圧電源の電流と電力表示も、ゼロになりましたので、しっかり機能している様です、これを使う事でリチウムイオンデン チ単体で、安全に充電放電が可能になります、充電器は5Vの100均などの充電器でOKですので、使いやすいです。
Top
2022/1/27 (木)
お休みです。
Top
2022/1/28 (金)

ネットで買い物し、送料を払うのはもったいないので、送料が無料になる様に フラックスを追加購入しました、価格は 404円でした、所が品物が揃わなかった様で、1日遅れで別々に送られて来ました。
半田付けをするときに、これを付けると半田ののりが良くなるので、綺麗に半田付けする事が出来ます。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2022/1 /29(土)
今回の実験はリチュームイオン電池用の、保護回路基板 や充電基盤がニッケル系の充電池に使えるのかを試して見ました、ニッケル系の電池を3個直列にした時の電圧と、リチュームイ オン電池の電圧はほぼ同じので、リチュームイオン電池の保護回路や、充電器が使えるのかを試して見ました。

結果は充電器の方は、充電中は赤のLEDが点灯していて、フル充電なると青のLEDが点灯するんですが、暫くすると又赤の LEDが点灯し、また暫くすると青のLEDが点灯すると言う動作を繰り返す状態になりました。
リチュームイオン電池の保護回路も、フル充電したニッケル系の電池を3個直列にした物に接続し、電圧をちょっと上げて過充電 状態にしたら、こちらも電流が流れたりゼロになったりを、充電器より早い間隔で繰り返す事が判りました。

時間だけで充電する様な機種などに付けると、一定の効果はあるかも知れませんが、やって見たい方は自己責任で実験して見て下 さい。
Top
2022/1 /30(日)
お休みです。
Top