|
手頃な瓶は相棒達のジャム作りに活用出来るので、ラベ
ルをはがして綺麗に洗って袋に入れてストックしています。 この時にラベルを綺麗にはがすのに、苦労している方もいるかと思いますが、水に漬けて置くと剥がれる物も有りますが、そうで ない物はドライヤーでラベルを温めながら、少しづつはがすと綺麗にとれます。 古いラベルなどの時は、若干糊が瓶に付いちゃう事も有りますが、糊だけでしたら、100均のラベルはがしや落書き消しのスプ レーを吹き付け、布の切れ端で拭き取ると綺麗に取り除く事が出来ます。 後は食器洗いの洗剤で綺麗に洗って乾燥させ、ビニール袋に入れて保管します。 こんな瓶でも100均で買ったら、お金かかりますからね。 |
|
納戸がまたダンボール箱の山となったので取り合えず束
ねて、体積を小さくして保管する事にしました。 水やお茶、ミネラルウォーターなどを結構頻繁に買うのと、通販を良く使っているので、すぐに納戸はダンボール箱の山となって しまいます。 この段ボールはその内相棒達がスーパーの回収箱に持って行って、ポイントに替えて買い物にでも使うので、それまで保管です。 |
2019/5/15 (水) |
虫除けのネットをかけて育てている大葉ですが、も
のすごく沢山の発芽で少し間引きをしないと、満足に育たないと言う事で、間引きしました。 当然ですが、間引き菜も美味しく食べないと、と言う事で間引きは一本ずつ根の部分を切り落として上の葉の部分だけ収穫しまし た。 これを1分ほどサッと湯がいて、刻みネギと一緒に冷ややっこに乗せて、食べてみましたら、一味違う美味しさでした。 これはなかなか行ける、と言う事でまだまだ数回は、間引き菜を食べられそうです。 |
2019/5/16 (木) |
100均に日用品をゲットしに行って来ました、
LR44のボタン電池は電話録音機に使われている電池が無くなって来たので、取り換え用です。 サージカルテープは土いじりや、DYIなどで手にささくれが出来た時など、ちょっと痛いので、数日巻いて置くと治るので電離 に使っている物です。 ちょっとした擦り傷や切り傷は、毎日薬をつけたりするより、一度消毒して後はサージカルテープをグルグル巻いて数日そのまま にして置くと、治るのが早いですので、このテープは便利に使っています。 |
2019/5/17 (金) |
お休みです。 |
2019/5 /19(日) |
大きなプランターに植えていたスズラン水仙が、葉ばか
し大きくなって増えていくんですけど、花は少なくて、他の植物の邪魔になる様になったので、小さなプランターに移植しまし
た。 伸びていた葉を半分程度にカットして、小さなプランターに土と有機石灰と腐葉土を入れて植え付けました。 もう数日経過していますけど、葉がしおれたりしないので、どうやらうまく行ったかも知れませんが、球根物なのでまだ判りませ ん。 |