今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2019/3/11 (月)

メインの現用機を先日ゲットした少しスペックの高い物に変更したので、今ま で使っていた現用機に先日ゲットしたSSDを搭載する為に、溜まった埃を掃除して綺麗にしました、もう数年 毎日動かしていたので、FANやヒートシンク、電源部などの網目部分は埃が詰まっていて、凄い事になってい ました。
埃が詰まった状態は写真に写すのを忘れてしまいましたが、ベランダに出してAIR DUSTERを使って埃を吹き飛ばし、結構綺麗になりました。
Top
2019/3/12 (火)
お休みです。
Top
2019/3/13 (水)
今まで現用で使っていたパソコンのHDDをSSDに置 き換えて、高速化をする為に今回はEaseUS Todo Backup Free 11.5を使って、HDDのクローンをSSDに作る事にしました。
操作も簡単でダウンロードして、インストールすればすぐに使えます。

今回はSSDをUSB接続しているので、ドライブ名がG:になっていますが、実際に実施する時はマザーボードに直接接続して 実施する予定ですので、ドライブ名は変わると思いますが気にしなくてOKです。
手順はEaseUS Todo Backup Free 11.5を起動して、左側のクローンをクリックしてディスク/パーティーションクローンの画面でソースのハードディスク0にチェックを入れ、次へ進みま す。

続いてターゲットに接続したSSDのハードディスク1にチェックを入れ、高度なオプションをクリックし、SSDに適正化に チェックを入れます。
この時ターゲットのハードディスク1の右端の編集を押すと、パーティーションサイズも変更出来ます。

次へ進むと最終確認画面になります、ターゲットのSSD側のパーティーションサイズやドライブ名は、自動的に割り当てられた ままで、特に問題も無さそうなので、今回はそのまま実行で行けそうです。

ターゲットのSSD側のパーティーションのドライブ名は、空いてるドライブ名のA:やB:が割り当てられているが気にしなく て、大丈夫です。
当然ですが、こうした作業をする時は、起動しているソフトは全て終了させて下さい、画面の右下のアイコン状態のソフトも、終 了出来るものは終了させて下さい。
と言う事で次会は実際に乗せ換え作業の様子を、まとめて見様と思います。
Top
2019/3/14 (木)

今までメインで使っていたパソコンの、HDDをSSDに置き換える作業をし ました、クローンを作るSSDはUSB接続などを避け、DVDDが接続されているシリアルATAコードを抜 いて、そこにSSDを接続して実施しました、シリアルATA接続だと作業も短時間で終わり、クローン作製ま での時間は約18分で完了しました。
早速そのまま再立ち上げをし、BIOSでブートディスクをSSD側に切り替えて起動して見た所、正常に立ち 上がりました、問題もなさそうでしたので、電源を落としてHDDとSSDを付け替え、DVDDの接続も元に 戻しました。
さて関心の的のどのくらい早くなったかですが、HDDの時のデーターを調べてないので、皆さんお使いのパソ コンと比較してみてください。
・立ち上がり時間、電源を入れて壁紙が表示されるまで、約29秒
・IEを起動してホームページが表示されるまで、4〜5秒
・他のソフトの起動で小さなソフト、1〜2秒
・オフィスなどの大きなソフト、3秒
・シャットダウンして電源が落ちるまで、5〜7秒
こんな結果になりましたが、いかがでしょうか、個人的にはかなりストレスを感じなくなった気がします。
(画像をクリックすると大きく見られます。)
Top
2019/3/15 (金)
お休みです。
Top
2019/3/16 (土)
”梅は咲いたか桜はまだかいな” 何て事でポカポカ天気に誘われて、花の名所を回って来ました。最初は先日見に行った街道沿いの河津桜を見に行ったら、丁度満開ですごく綺麗でした。
そのちょっと先に有ったモクレンの白い花もまだ満開では無いが青空に映えて綺麗でした、続いてお寺さんの花を見に行きまし た。
花桃は綺麗にさいていました、奥の方に有る枝垂れ梅も綺麗にさいていました、天然記念物の枝垂れ桜はさすがにまで、つぼみが 固い状態でした。
Top
2019/3 /17(日)
お休みです。
Top