今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2018/12/31 (月)

年末で頂き物にこんなものが、玉手箱なんですけど、中身は味噌を使った製品 が、色々詰め合わせになった物でした。
味噌かりんとうや味噌煎餅なども入っていて、お茶のお供や酒のつまみにもなりそうな物から、本来の味付け味 噌や、梅干しの甘露煮も入っていました。
こういう色々はいった詰め合わせは、開けた時のワクワク感がちょっと楽しいですよね。
Top
2019/1/1 (火)
新年あけましておめでとう御座います。
昨年は大変お世話になりました
楽しいお正月をお過ごしですか?
今年もよろしくお願いします
Top
2019/1/2 (水)
年末は孫達も来て、大騒ぎの我が家です、ティアラのお 家も孫達の遊び場になっています。
年越し蕎麦も今年は、蕎麦打ちをして本格的ですが、ちょっと太く無いかい。
次の朝は餅つき機まで使って、尽きたての餅まで作って、辛み餅、黄粉餅、餡子餅、葱味噌なども作りましたが、孫や子供達は 中々起きて来ませんので、ラップ状態です。
Pearun は待ちきれないので、お雑煮と辛み餅、餡子餅を食べてサッサと朝食を済ませました。
食べ終わった頃に年賀状が来たので、全部チェックして出してない人から来ていたので、すぐに印刷して、ポストに入れて来まし た。
そうそうお箸のおみくじは、小吉でした。
Top
2019/1/3 (木)
ヨーグルト作りで1番注意する事は雑菌が入らない様に する事です、長いカップやメジャーカップ、ロングスプーンなどをどうやって煮沸消毒するかと言う事てす。

今回はメジャーカップやロングスプーンを長いカップに入れ、ポットのお湯をちょっと注いで、ラップで軽く止め蒸気がぬける様 にして、電子レンジに入れお湯がこぼれない様に皿を挟んで斜めにして、500Wで1分半ほどでお湯を沸騰させ、蒸気で殺菌し ました。

レンジからとりだしたら少し冷まして、スプーンの端を持って中のものが落ちないようにしてお湯を捨て、内部に絶対触らない様 に慎重にメジャーカップなどを取り出します。

後は牛乳パックから100mLをメジャーカップで測って取り出し、代わりにカスピ海ヨーグルトを100mL測って、牛乳カッ プに投入してロングスプーンで良くかき混ぜます。
牛乳は成分無調整物なら何でもOKですが、今回はちょっと奮発して、北海道牛乳を使いました、種に使ったカスピ海ヨーグルト は写真の物です。

今回は牛乳パックでそのまま作りますので、開いた植えの部分を輪ゴムで止めて、ヨーグルトメーカーに入れて、今回は27度で 18時間にセットしましたが、夜中に出来上がりとなるのはまずいと言う事で寝る前に、合計22時間になる様セットし直しまし た。
次の日の朝起きた時にはちょうど出来上がっている時間です。
それではお楽しみに。
Top
2019/1/4 (金)
一昼夜近く22時間発酵させてようやくカスピ海ヨーグ ルトが完成していました、かたまり具合も、まだ暖かいのでちょっと柔らかめですが、上に水分も無く中々の出来の様です。
恐る恐る味見をして見た所、間違いなくヨーグルトの味です、酸味もそれほど強く無くいい感じです。
今日は100均にでも行って、種ヨーグルトの保存用の入れ物でもゲットして来て、孫やひ孫のカスピ海ヨーグルトでも作ってや ろうと思っています。
次回は更に高額なヨーグルトR1やLG24なども作って、免疫アップやピロリ菌予防でもしようと思います、うまく出来たら結 構お得感有ると思いませんか。
Top
2019/1/5 (土)

元旦に初詣に行ったんですけど、余りの行列に嫌になって帰って来てしまった ので、3日の昼頃に行ったら、もうお参りする人はまばらな状態でしたので、すぐにお参り出来てすんなり帰れ ました、まあ小さな神社ですから近くの人くらいしか行かないですからね、以前は川越の喜多院まで行ってたん ですけど、歳と共に電車に乗ってまで初詣に行く元気も無くなりました、気休めみたいな物ですからね。
Top
2019/1 /6(日)

カスピ海ヨーグルトが完成したので、種菌を保存して置いて孫やひ孫を作る 為、保存用のプラスチックケースを100均でゲットして来ました、当然電子レンジで殺菌するので、電子レン ジ調理が可能な耐熱性のある物にしました、早速ポットのお湯を少し入れ、プラスチックスプーンと一緒にラッ プを蒔いて、電子レンジで殺菌をして冷めてから、水を切ってカスピ海ヨーグルトを100mL程度を小分けし て擦れました。
Top