今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2018/6/18 (月)

USB電流電圧テスターをゲットしました、USBに接続した機器に流れる電 流と電圧が見れると言う物なんですが、マウスなどを接続しても電圧は表示されるけど、電流は0のままです。
それではと言う事で電池の充電をして見たら、何とか電流も表示できましたので、ある程度の電流が流れていな いと数ミリ程度では電流測定は出来ない様です。
更にひどいのはUSBのコネクター部分の曲がりで、正に中国産と言った商品でした、ちなみに購入価格は 265円でした。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2018/6/19 (火)
主食の食糧が無くなって来たので、宮城県産清流米つや 姫玄米30kをゲットしました、数年前までは農家から一度に3okを3袋ほどゲットしていたんですけど、一度コクゾウムシに やられて、30k全部捨てちゃった事があったので、その後は30kづつ無くなったら買う事にしました。
その方が温度管理の行き届いた倉庫で保管されているので、自宅で保管するより美味しさが有ると思いますし、コクゾウムシにや られる心配も無いですからね。
等級は一等米の様です。
Top
2018/6/20 (水)
お休みです。
Top
2018/6/21 (木)

60形LED電球2個セットをゲットして来ました、価格は1980円でし た、今まで40形が付いていた階段部分に取り付け少し明るくしました、外した40形は、別の場所に取り付け 若干入れ替えをして、用途と明るさがマッチする様にし、今までにLED化した効果は全体として 1596Wから 325.1Wに節約出来ました。
これでほとんど日常的に使っている部分の、全部の照明を点灯しても、325.1Wと言う事で少々ボケて消し 忘れても、それほど電気代に影響しなくなりました。
Top
2018/6/22 (金)

購入したスピーカーの置き場所を確保しました、結局ディスプレーの後ろ側に 置く事となってしいまいましたが、一応置けたので今までより少しはましな音で、コンテンツを楽しむ事が出来 そうです、それに伴って今まで置いて有った、ライプサーバーとLINUXパソコンは机のしたの棚に移動しま した、それでもまだ置くものがあふれてしまったので、100均で水切り棚ゲットして一部を2段にして何とか 整理しました。
後はまたその内考える事にして、取り合えずちょっといい音でカラオケやBGMを楽しんでいます。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2018/6/23 (土)
お休みです。
Top
2018/6/24 (日)
以前HDDを取り換えたりメモリーを増設したりしたの に、毎回立ち上げ時にBIOSの画面になってしまい日時や時間の設定をしないとならな状態になり、原因はマザーボードの電池 切れになった様なので、100均でボタン電池を調達して来て取り換えました。
頻繁に使っていれば5年以上は持つんですけど、使っていないと1〜2年程度で電池切れになってしまいます、長年使っていない パソコンなどが、立ち上げ時に立ち上がらずBIOS画面などになって日付などか、大きく違っていたら、まず最初に電池切れを 疑ってみて下さい。
と言う事で電池取り換え後は、無事正常に立ち上がる様になりました、これでそこそこ使える様になったけど、時々OSの更新を しないとならないですね。
Top