今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2016/2/15 (月)
この所焼き芋に凝っていて、毎日1個ずつ食べています、ネットで調べたら焼き芋は栄養価も高 く、ダイエットにも良い何て記事も有ったし、第一美味しいですしね。
作り方は、まずざっと洗って爆発防止に両端に楊枝を2〜3回刺して、テッシュペーパーでつつんで水で濡らし、電子レンジ500Wで1分、次に位置や向きを 変えて、今度は300Wで3分、又位置向きを変えて更に3〜4分大きさによってはもう少しながめに加熱すると出来上がりです。
最後に楊枝を刺して見て、す〜〜と入ると焼けています、もちろん焼き芋を食べるのでパンとかご飯は少なくしています。
Top
2016/2/16 (火)

昔かってたワンセグチューナーが Windows10 の 64bit パソコンで使えるかインストールして見ました、結果は問題なく動作しました、序でにフィルムスキャナーもインストールして見ましたが、流石に Windows2000 時代の物、残念ながら簡単には動いてくれませんでしたが、「ドライバ署名を強制しない」設定でドライバーがインストールが出来て動作したとの記事がありま したので、その内やって見ようと思います。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2016/2/17 (水)
お休みです。
Top
2016/2/18 (木)
毎年早く咲く河津桜なんですけど今年は、もうチラホラと咲きはじめました、後一週間もしたら満 開になるのではと思うくらいです、やっぱり今年は暖かなんですね。
満開になる頃にはメジロも見られるスポットなので、また写真撮りにいってみたいです、この桜の後は毎年見に行っている枝垂れ桜が咲くので、そちらの方も気 になります。
Top
2016/2/19 (金)
Wundows10 にバージョンアップされた方も多いと思いますが、その後 Windows10 のリカバリーディスクは無いしどうするのか何て、ちょっと気になりますよね。
そんなわけで今回リカバリーディスクに相当する、回復メディアを作って見ました、作り方は簡単でディスクトップの左下のウィンドウのアイコンの隣の検索又 は(ルーペのアイコン)をクリックして、回復ディスクと入力してツールを起動します、次に作成するUSBメモリーを指して作成を開始します。
今回はSDカードにも回復メディアが作成出来て、ちゃんとインストールが出来るのかも興味が有ったので、USBメモリー物と2種類作って見ました、容量は どちらも8G物を使いました。
作成は問題なく出来ました、どちらも作るのに1時間弱かかりファイル容量は4G以下でした、後はこの作ったメディアを使って Windows10 をインストール出来るのか、ライセンスはどうなるのか、何て所が課題ですね。
Top
2016/2/20 (土)
お休みです。
Top
2016/2/21 (日)
先日作った回復メディアから、Windows10 のクリーンインストールをやって見ました、HDD の容量に関係なくインストール出来るのかも試す意味で、HDD を 320G から 40Gに取り替えてそれににインストールしました。
USB メモリーからの起動は確認済なので、インストールは DS カードからやって見ましたが問題なく、SD カードから起動出来ました。

起動すると初めにキーボードレイアウトの選択画面がでるので、Miclosoft IME を選択して、次のトラブルシューティングで、このPCを初期状態に戻すを選択、次のオプションはクリーンインストールなので、すべて削除するを選択してイ ンストールしました、HDD のパーテーションなどは各自の環境で選択して下さい。
インストール中に66%の所と99%の所は20分近く先に進まなかったので、一瞬駄目かと思ったが気長にまっていたら完了しました。

最初に立ち上がった画面は実にシンプルで、パット端末を意識したような作りでした。
次に気になるライセンス認証を見たら、しっかり認証されていました、ついでに HDD の構成も見たら、100M のシステムパーテーションとC:ドライブの2個が出来ていました。

今回のテストでシステムは完全に回復メディアでリカバリー出来る事が解りました、回復メディアは個人データーが無ければ4G以内でしたが、今回は8Gのメ モリーを使いました。
当然ですが工場出荷時に近い物となるので、個人的にインストールしたソフトはすべて無くなりOSだけとなります、参考に回復メディアを作っている時のディ スクトップと今回の立ち上がった画面の違い見て下さい。

また作った回復メディアから起動出来ないよ、何て時は電源を入れてすぐに Delete 連打して BIOS の設定で起動デバイスの順位を変えるとか、F12 を連打して起動デバイスを指定すると起動出来ます。
Top