今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2025/6/30(月)

6月の11日から13日は雨模様の天気が続いていましたが、裏の新築工事は 小雨にも負けず、基礎の枠組みやコンクリートの流し込みをやっていました。

13日の夕方にはすっかり出来上がっていましたので、後はコンクリートが固まったら枠を外せば基礎は完成の 様です。
コンクリートは強い雨で無い限り、重みで上に水分が出て来るので、影響無いらしいですね。
Top
2025/7/1(火)
暑い毎日で、サイクリング途中にある100均に、涼し さを求めて寄ってみたので、思いつくままワイャネットとピンチと、まぐカップをゲットして来ました。

ワイャネットはティアラ侵入防止の柵を修理するためで、ピンチは劣化して折れてしまった物の補充です、まぐカップは夜中に喉 が乾いた時に、1階に設置した小型冷蔵から緑茶を飲むためです。
Top
2025/7/2水)
裏の新築工事は、6月17日には基礎の枠が外され、ま だ雨水がたまっていましたが、一部の場所に発泡スチロールの様な物が設置それていました。

翌日の18日には、発泡スチロールの様な物が設置された場所に、上下水道の配管がされていました、発泡スチロールの様な物は 何のため何でしょうね。
保温の為くらいしか思いつかないですけど、今の工事は色々の事が考えられているんですね。
Top
2025/7/3(木

先月29日に見た時はサボテンからなにやら、ニョキっ感じて何かが伸びたい たので、子供でも出来るのかなとあまり気にもしないでいた。

サボテンは余り毎日水をやると根腐れを起こすと聞いたので、2日に1度程度みずを上げていたら、7月2日の 朝に綺麗な花が4個も開花していました、この福生でも元気なのはサボテンだけですね。

大場などは1日2回も水やりしても、葉がぐったりとしています、我が家には他に花らしい花は無いのでうれし いですね。
Top
2025/7/4金)

冬の寒い間、脱衣場で活躍してくれた温風ヒーターも、今シーズンはもう使う 事がなさそうなので、分解してファンなどに張り付いた綿埃などを、エアダスターを使って吹き飛ばして綺麗に 掃除をしました。

今シーズンは比較的暖かで、あまり稼働させなかったのか、それほど多くの綿埃は有りませんでした、こう言う 暖房の器具は炬燵そうですけど、綿埃は火災の原因にもなりますので、綺麗に掃除して使うようにしないとね。
Top
2025/7/5 (土)

6月23日には周りに足場が組まれ、24日には住宅の基礎部分や床の一部が 作られた様です、雨模様でしたので、ブルーシートが一面に張られていました。

後は周りの組み立てですけど、工場で作った木材を運んできて組み立てるだけでしょうから、アッと言う間に出 来ちゃうんでしょうね。
そう言うのをパネル工法とか言うんですかね、昔は外壁などの出来上がったパネルを運んで来て組み立てるの を、パネル工法と言っていたんですけど、最近は違うみたいですね。
Top
2025/7 /6(日)

何と1日1棟のペースで6月26 日と27日で、2棟の組み立てが完成しました、夕方には屋根部分にブルーシートがかけられていました。
どんな感じに出来たのか裏まで見に行ったですけど、防塵シートで中は良く判りませんでしたが、ベニヤ板など の部材が積み上げられている様でした。

29日は日曜日で休みだった様で30日は静かで、何処も工事していないのかと思ったら、夕方3階のベランダ から見たら、何と屋根のコロニアルがいつの間にか敷設されていました。
後は内装工事が主な作業なので、余り見れる様な物は無いでしょうね。
Top