今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2025/6/16(月)
お休みです。
Top
2025/6/17(火)

先週の事ですが裏の新築工事は、10日に小雨が降る中土を平らにして、ビ ニールを敷き詰めてていましたので、雨水で土が流れださない様にしているのかと思ったら、次の日にはやはり 小雨が降る中、今度はその上に鉄骨を組んでいました。

今はこんな工事をするんですね、近所としては埃が飛び散らなくてありがたいですが、あのビニールはすぐに土 に戻っちゃう様な、特殊な物なんですかね。
建築関係も日々進化しているんですね。
隣の家の建築の時は、土をそのまま掘り返していたので、結構誇りが大変でしたけど。
Top
2025/6/18水)

先日変換マウンターの購入時に、送料対策で一緒にゲットした温度計で、まだ 仮設置なんですけど、自分の部屋兼寝室の湿度と、外気に近い玄関の下駄箱の上の湿度を比較して、自分の部屋 の湿度が高かったら、シャッターは下ろした状態で、押し入れと窓を全開にして、カビの発生を抑えるのが目的 です。

今回の様に寝室の方が湿度が低い時は、勿論締め切った状態にします。
外気の湿度が 30度とか40度くらいの時は、ベットのお布団も少し乾燥してくれる様です。

今回購入した品物は下記で、購入価格は税込み 1,530円でした。
TP-Link Wi-Fi Tapo スマートホーム コンパクト 温湿度計 スイス 高精度 アラーム Tapoスマートハブ必須 Sub-1GHzスマート温湿度計 Tapo T310
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2025/6/19(木

先日変換マウンターの購入時に、送料対策で一緒にゲットした、もう一つの無 線LAN 子機です、使い道は当然ですが、家庭内の WiFiアクセスポイントに接続する為です。

普段使っているパソコンはLANケーブルで接続しているので、日常の遊びには困る事は無いんですが、我が家 では家庭内 WiFiが2系統あり、LANケーブルで接続していない方の WiFiの確認や設定をする時は、LANケーブルの差し換えが必要になるんです。

それが面倒なので今回この WiFi無線 LAN子機を使って、LANケーブルで接続していない方の WiFiに接続出来る様にして、LANケーブルの差し換え無しで両方の WiFiのメンテが出来る様にする為です。

購入したのは下記で、価格は税込み 1,414円でした。
TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps + 200Mbps Windows/Mac OS 対応 ナノ設計 デュアルバンド 3年保証 Archer T2U Nano
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2025/6/20金)

出窓からの日差しも結構強いので、出窓のガラス面に100均のキッチン用ア ルミシートを張りました、これでかなり日差しは防げるようになりましたが、今年は出窓の所に防犯用カメラを 設置しているので、カメラが暑さで壊れると困るので、カメラに直射日光が当たらない様に、カメラ用日除けも 作りました。

100均のワイヤーネットを曲げてキッチン用アルミシートシートを張りましただけの物ですけど、これを午前 中の東からの日が当たっている間は、カメラに日が当たらない様に、出窓のコーナーに置いておく事にしまし た。
Top
2025/6/21 (土)
お休みです。
Top
2025/6 /22(日)
マウスの右クリックをし、新しいタブで画像を開くと、 大きく見れます。
少し前までメインだったパソコンには、もう手に入らない様な貴重なフリーソフトなどが入っているので、とりあえずバックアッ プして残しておく事にしました。

バックアップは USB接続の2個の HDDに保存しました、その内 OSの更新などで使えなくなっちゃうかも知れないが、それまでは保管しておく事にします。
Top