今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2025/6/9(月)
夏日が続いていたので今年は早くも、ベランダ全体に保 管して有った100均の遮光ネットを取り出して設置しま。
先日エアコンの室外機部分だけ取り付けたんですが、さすがに日差しが室内まで差し込むと室内の温度もどんどん上昇しますの で、とうとうベランダ全体に取り付けてしまいました。

これで室内も少しは涼しい感じになると思います、こちらは少々暑くても扇風機などで我慢出来るるんですが、愛犬のティアラが ハアハア言っているとついエアコンを点けてしまいます。
Top
2025/6/10(火)

先週業者さんが来てブロック塀の撤去をする為に、ほこりが出るのでブルー シートを敷かせてくれ何て言って来たので見に行ったら、裏の新築工事の隣の家のブロック塀の一部を撤去して いました。

それから数日後の日曜日には、裏の新築工事現場で、水平枠の設置が行われました、日曜日なのに仕事している 何て最近では珍しいですけど、外国の方が働いていました。
水平を出す為の機械がピーピー音がしていて、なんだろうと見に行ったら設置工事をしていました。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2025/6/11水)
ベランダ全体に100均の遮光ネットを取り付けたら、 竿ピンチが足りなくなったので、100均に調達に行って来ました、とりあえず8個物を1個ゲットして来ました。

もう少し丈夫な物が出来ないものかと思うんですけど、日に当たるとすぐに劣化して、ピンチを開こうとすると、折れてしまうん ですよね。
Top
2025/6/12(木

新しくゲットした、DELL Optiplex 3070 Win10Pro / Corei5-9500 / SSD256GB / 8GB DVDスーパーマルチドライブ付きに、2.5インチの HDDを取り付ける為に、ネットで注文した、2.5インチ 3.5インチ 変換マウンタが届いたので、早速2.5インチの HDDを取り付けました。

価格は2個セット入りで何と税込で 749円でしたので、他の物の方が高かったです。
後はパソコンを分解して取り付けて、セットアップして C:に仮に作ったフォルダーを移行すれば目的は完了です。
今回送料対策で、他にも2点ゲットしましたが、後で使い道やセットアップの記事を載せます。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2025/6/13金)
日陰に置いているので、寂しい感じの花だったんですけ ど、ここにきてだいぶ綺麗になった来ましたので、やっとみられる感じになりました。

額紫陽花の青紫系なんですが、色付きはいまいちの様です、これから少し色付くのかもしれませんが、日陰なのであまり期待はで きそうもないです。
Top
2025/6/14 (土)

新しくゲットした、DELL Optiplex 3070 Win10Pro / Corei5-9500 / SSD256GB / 8GB DVDスーパーマルチドライブ付きに、2.5インチHDDを増設しました。

HDDの容量はクローンを作った時に使った、320Gと小さな物ですけど、こちらの遊びにはこれで十分で す、写真が多くなったので、初期化やドライブレターの割り付けなどは次回掲載します。

今回 2.5インチHDDの搭載にこだわったのは、消費電力にかなり違が有りHDDはパソコンの電源を入れている時間は常に、回転していて電力を消費しているの で、少しでもすくない電力消費量にしたかった為です。

平均的なHDDの電力消費量、2.5インチと3.5インチと SSD
3.5インチ  起動時 21W 読み込み時 10W 定格 12.5W アイドル時 8.8W
2.5インチ  起動時 5W 読み込み時 1.4W 定格 1.4W アイドル時 0.6W
SSD    読み込み時 2W〜5W アイドル時 0.5W〜1.5W
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2025/6 /15(日)
新しくゲットした PCにクローンを作った時の 2.5インチHDDを取り付けたので、Windows11のディスク管理では、解放出来ないパーティーションが有り、コマンドで解放するか、パーティー ションを扱うソフトなどで解放する必要が有ります。

今回はクローン作製で使った、NIUBI Partition Editor Free Editionを使って windows11の予約パーティーションを開放し、新たに2つのパーテーションを作ってフォーマットしました。
ドライブレターも DVDが E:になっていたので F:に変更し、新しく取り付けた HDDを D:と E:にしました。
Top