|
我が家も昨日、お正月の準備で玄関の松飾やお供えを飾
り、料理では相棒達が餅米を水に浸したり煮豆を作ったり、色々やっていました。 我が家は家庭用の餅つき機があるので、食べる1時間前くらいにセットすれば出来立てが食べられるので、切り餅は一升くらいし か作りません。 出来立てを食べる時は、辛み餅や餡に黄な粉などで食べてますので、お正月中に数回餅つきをする感じです。 |
2025/1/1(水) |
新年あけましておめでとう御座います。 |
2025/1/2 (木) |
昨日は我が家もお節を食べて、新年を祝いました、我が
家は孫達も子供達も、阿世知はあまり好んで食べないので、小さな安いお節セットをゲットしました。 全部で8人だったんですけど、1/3も減りませんでした、年越しそばや突き立てのお餅の方が人気が有った様です。 今日も食卓に並ぶんでしょうけど、三が日が過ぎたらもう Pearun の晩酌の摘みになりそうですすけど、あまり塩分の強い物は避けたいですね。 |
2025/1/3 (金) | ||
|
2025/1 /4(土) |
ティアラがおやつを貰いに来る都度上げていたら、最近
は15分置きくらいに、やってきて無視していると、前足で催促しますけど、まだ無視しているとワンと言われてしまいます。 もうお婆さんで人間の年齢に換算すると、89歳くらいに該当する様ですので、最近は寝ている時間が長くなったのと、時々階段 を登れなく、そんな時は娘が抱えて運び上げている様です。 言葉もだいぶ理解するようになったので可愛いいです、色々持って来るのは勿論、此方が出かける時は「お留守番お願い」と言う とすぐにゲージに入ってくれますし、近くだと「そこにいてね」と言って出かけると寒いローカには出ないで部屋で待っていまま す。 昨日午後からは正月三が日最後という事で、近くの神社に初詣でに行って来ました、かなり何年も前からのお守りが幾つもの有っ たので、中を見たら五円玉が入っていました。 財布入れて置くとお金が溜まる何て言われているので、五円玉は財布に入れて、お守りの袋は神社の回収箱に入れて来た。 例年だと焼却場が有るんですが、今年は空気の乾燥なども有り回収箱でした。 |
2025/1 /5(日) |
玄関ドアの右と左のガラス面の断熱対策で中空ボードを
張り付けていたんですけど、寒くなって両論テープの接着力が落ちたのか、剥がれてしまったので、今度は両論テープのりょうを
更に増やして見ました。 接着もガラス面を綺麗にしてから、ドライヤーでガラスと接着テープなどを温めて粘着力が強くなった状態で、しっかり押し付け て接着しました。 再接着してから数日経過したが、今度は大丈夫な様です。 |