|
公園愛護会の今年最後の掃除が有ったので行って来まし
た。 桜の木の葉ももうほとんど散っていたので、後は来年までそれほどの落ち葉に悩まれる事はないでしよぅ。 今回もゴミの袋がかなり沢山でましたけど、ゴミ収集車の皆さんご苦労様ですが、お願いします。 掃除が終わって、コーヒー飲みながら雑談を交わし、最後は「良いお年を」って事で帰って来ました。 |
|
||
|
2023/12/13(水) |
お休みです。 |
2023/12/15 (金) |
まあまあの気温で天気も良かったので、午後の温かい時
間に銀杏の紅葉を見ながら、雑用を片付けに行って来ました。 帰りには持って行ったカードに穴を空けて返されました、そうです免許の更新に行って来ました、視力が心配でしたが、1回間違 えたが何とかパス出来ました。 勿論交通安全協会も、物価高でお金が無いですから、パスしました。 歳と視力を考えると、今回の更新でもう止めにしようと思っています、事故ってからでは遅いですからね。 |
2023/12 /16(土) |
色々とやる事が詰まっているが、まずは1番の趣味パソ
コンいじり〜と言う事で、M.2SSDを最近ゲットしたパソコンに搭載する事にしました。 M.2SSDは最初に初期化とフォーマットが必要なので、USB接続のケースにセットして、初期化しフォーマットはパーティ ション スタイルを GPTにし NTFSでフォーマットしました。 これで使える様になりましたので、クローンを作って取り換えれば済むんですが、最近無料で使えるクローンソフトがほとんど無 くなっちゃって、Windows11のシステム修復ディスクで代用出来る何て記事も見かけだので、実験して見る事にしまし た。 やろうとしている事は下記の大中です。 ・Windows11のISOファイルから、ローカルアカウントでクリーンインストール出来るUSB メモリーを作る ・現在のパソコンのシステム修復ディスクを USB接続の SATSSDに作る ・パソコンに M.2SSDを取り付ける ・パソコンにローカルアカウントでクリーンインストール出来る USBメモリーと、システム 修復 ディスクを作った SATSSDを USB接続する。 ・この状態でクリーンインストール出来るUSBメモリーから立ち上げて、システム修復を実行 して M.2SSDにシステム修復のクローンを書き込む。 という事で今回は、必要なメディアの作成まで完了しましたので、後は M.2を取り付けて、システム修復でクローンを作るだけですが、果たしてうまく行くのか、やって見ないと判りません。 |
2023/12 /17(日) | ||
|