今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2023/6/5(月)

メンテナンス性に優れコンパクトにまとまっていますので、作業はしやすいで す背面のネジ2個を外し蓋をずらして外します。(写真1)
次に拡張スロットなどを見て見ました、PCIe x16 スロット1個と PCIe x1 スロット1個が使えますね(写真2)

次に前面ベゼルを外しハードドライブアセンブリを取り外しをします、青い枠の四角な穴が開いた所に指を入れ スライドさせ、持ち上げると外れます。(写真3)

ハードドライブアセンブリの下に付いている、SSDの種類を確認したらWINTEN SSD 256GB M.2 2280 SATAの様です。(写真4)

使われているメモリーは 4G 2枚で無く、何と 8G1枚でスロットが1個空いていました、これはラッキーですね。(写真5)

付いてるメモリーの種類を確認の為、外して調べたら、Micron MTA8ATF1G64AZ-2G6E1 8GB DDR4 2666 MT/s (PC4-21300)のようです。(写真6)

これでデーターは揃ったので、追加部品など購入してグレードアップも容易になります。
こうした作業がドライバーなど、ほとんど使う事無く出来ちゃうし、拡張ボードさえドライバー無しで抜き差し が出来ちゃう何て、上手く考えらていますね、それにネジを使わないと、中に落として見つからない何て事もな いしね。
Top
2023/6/6(火)
お休みです。
Top
2023/6/7 (水)
日当たりがあまり良く無いので、ずっと緑色の額紫陽花 でしたが、やっと色付いて来て綺麗になって来ました。
薄い青色ですが、買った時は、もっと濃い青色だった様な気がしますけど、植えっぱなしなので土の酸度なども変わっちゃったん でしょうね。
ちょっとぼやけた色になっちゃった気がします。
Top
2023/6/8 (木)

先日ゲットした中古の DELL Optiplex 3060 SFFですが、高速と言われる M.2の SSDが付いているので、すぐにでも使って見たい所ですが、現用にするには色々のフリーソフトなどをインストールしないと、という事で寝る間も惜しんで セットアップしました。

大体の使うソフトはインストール出来、ディスクトップは(写真1)です、その他にフリーソフトをインストー ルしてジャンル別にショーカットを作ったものが(写真2)です、これでほぼ目的は達成ですが、データー類が まだ移行出来ていないので、すぐには現用に出来ません。

データー類でメールデーターなどは日々新しい物が入って来るので、現用にする日までは移行出来ませし、その 他のデーターも時々更新したりするので、中々タイミングが難しいです。

ハードウェア的には、メモリーの使用状況を調べたら、普段ネットで使っている状態で LibreOffice と Google Earthを同時に使って見たが 8Gの内 2.4Gも空いているので当分このままでも、差し支え無さそうなので、後回しにする事にしました。
M.2のSSDも出来れば、MVNeに変更したいですね。
Top
2023/6/9 (金)
お休みです。
Top
2023/6 /10(土)
相棒達のガーデニングは Pearun の遊びとはちょっと違います、少し本格的です、苗も当然ホームセンターで調達して来た物で、もう実が付いたり花を咲かせたりしています。
余り日当たりは良く無いんですけど、実が付いているので少しは収穫出来るかも知れませんね。
ゴーヤーなどは蔓物なので上に伸びて行けば少しはお日様の恩恵が有るので、昨年はだいぶ沢山収穫出来ました。
Top
2023/6 /11(日)
相棒達のガーデニングは Pearun の遊びとはちょっと違います、少し本格的です、苗も当然ホームセンターで調達して来た物で、もう実が付いたり花を咲かせたりしています。
余り日当たりは良く無いんですけど、実が付いているので少しは収穫出来るかも知れませんね。
ゴーヤーなどは蔓物なので上に伸びて行けば少しはお日様の恩恵が有るので、昨年はだいぶ沢山収穫出来ました。
Top