こま金2019年3月例会
日時:2019年3月5日
コース:JR東海道線・湯河原駅−湯河原梅園−大石ヶ平−幕山−湯河原梅園−JR湯河原駅
周辺の地図
マウスを地図上に載せ、マウスのホイール(縦スクロール)
により地図の拡大・縮小ができます。
また、マウスをドラッグしますと地図の移動ができます。
カメラ等のアイコンをクリックしますと、コメントが表示されます。
地図からHPに戻る場合はブラウザの戻る「←」をクリック下さい。
NO1 [湯河原梅林]は梅の開花時期に合せ(今年は2/2〜3/10) 「梅の宴」と称し、梅園入口で入場料¥200を徴収します。 |
![]() |
NO2 入口から数分で、湯河原梅園の全容と幕山を俯瞰できます。 |
![]() |
NO3 今回は、幕山を傾斜のゆるい裏側(大石ヶ平経由)から 登りますので、梅園は横目で見ながら帰路の楽しみに とっておきます。 |
![]() |
( NO4 途中に「山ノ神」を祭った石祠。 山の神は一般に女神であるとされており、 そこから自分の妻のことを謙遜して「山の神」 という表現が生まれた。 |
![]() |
NO5 だらだら登りの林道が終わり、ここ「大石ヶ平」から 本格的な「幕山」への登りとなる。 |
![]() |
NO6 すこしくたびれた「ヤマルリソウ」 時期的には4月〜5月が最もきれい。 |
![]() |
NO7 登り始めは順調。 |
![]() |
NO8 「ハコネザサ」に覆われた登りに差掛かると、 危ぶまれた泥濘の道となった。 足元を気遣いながら慎重に進む。 |
![]() |
NO9 倒木に「マメヅタ」が密生。 名前に「ツタ」が付くが実際はシダ類です。 |
![]() |
NO10 山頂に向かう最後の登り。 |
![]() |