2006年6月30日(金)
 ベイハイに挑戦!
こんにちは(^O^)ちかです。

いよいよ7月。 お稽古も、衣装を着けてとなりました。
実は私、日常ハイヒールと言う物を履いた事ない!!
こんなに長く生きているのにー  ああ、数回はありますよ(>_<)
でも、その姿たるや。

その私が、ベイハイですよ(@_@)
                               
それもドレスで(~_~)  あー私はいったいどうなるの!
お稽古場で、不安気に目の泳いでいる私を楽しんで下さい。
                                          
あはは(*_*)誰! いつも泳いでいるって言ってる人!!
┏━┓
┃●┃
┣━┛
┃C.FURIHATA(^-^)/
2006年6月28日(水)
「“コロコロ”デヴュー♪」
皆さん、お元気ですか? midoriです。

週末、ちょっと“梅雨の晴れ間”でしたね。
パラッとは降りましたが…。
やっぱり晴れていた方が、雑事をこなすにも、移動するにも
楽勝です♪
というわけで、今日のテーマに繋がります。

そう!
“コロコロ”とは、キャスター付きバッグのことです。
(^^)b

最近は、旅行じゃなくても、街中で持ち歩く方が増えました。
かくいう私は、芝居を観るため遠征をすることが結構あって
日帰りは、ともかく泊まりとなると荷物は増えるし。
“やっぱり必要かも”と、大分以前にキャスター付きバッグ、実は手に入れてました。

でも、いざ使おうかなぁと思った時に、劇場では意外と邪魔になりそうだし、
電車移動の時も微妙に置き場所に困りそうかもと考えたりして、
ず〜っと使わず仕舞いでした。

今回、稽古が佳境に入り、色々な場面があって持ち物も増え
やっぱり全部を持ち歩くには、必需品と痛感しました。

メンバーさんの中には、既に数名の方が使い初めています。
私も、ついに(オーバーですみません)日曜日の自主練習の
時から使い始めました!
実は何を隠そう、この手のバッグを使うのは、初めて!!
キャスター付きと大きく括れば、海外旅行でスーツケースを使って以来です。
(^^;
いざ使ってみたら、持ち手がある程度長くないと、疲れるんですね!
(ーー;
それに、2個タイプのキャスターって、路面状態によっては
意外とバランスを取るのが難しいです。
(><)
でも、やっぱり絶対的に、大荷物を持ち歩くには、楽です。
(^^)v


ただし、狭い歩道だと通行する人の迷惑になる時もあったり。
これは、今後も気をつけなくちゃと思いました。

さて、週末の稽古では、舞台監督さんが来てくださいました。
稽古の最後に、全員で記念にパチリ。
お写真は、稽古場レポートで見ていただけます。
因みに、お髭の優しい笑顔の男性が、舞台監督さんです!
写真をなぞると、別ショットも見れますので♪  (^^)b
                                       
今週末の稽古では、照明さんが来てくださる予定です。
いよいよ本番までカウントダウン!
荷物も益々多くなってきますから。
コロコロには、キッチリ活躍してもらう予定です♪

ということで、話しもまとまったし(笑)、この辺で!
以上、midoriでした。

では、又♪
(*^^*)
2006年6月23日(金)
事務局からの連絡です
事務局からのお知らせです

7月公演に関して、メールで次の様なお問い合わせを頂きました。

 「小さな子供づれではご迷惑でしょうか・・?」
 「祖母が楽しみにしています!でも最近足腰が弱ってきて、
           出入りが楽な席があればありがたいのですが・・」

スタッフで相談した結果、「お子様連れ席」と「高齢者用席」を設けることにしました。
(それぞれのシートの楽しいネーミングはメンバーの皆さんから募集します)
小さなお子さんも、お母さんも、    
そして介添者の方も一緒に楽しんで頂ける様な工夫をしたいと考えておりますので、
どうぞお気兼ね無く、ご一緒にお越しください。
 
他にも心配なことや提案ごとなど、何でも気楽にご相談ください。
2006年6月22日(木)
お芝居の練習に・・・ 合唱の演奏会に・・ もう、フル回転です
2回目の投稿の[梅]です。

砂町銀座、いつ来ても「懐かしい」ですね。
駅からも離れ、交通の便も決して良いとは言えない場所に人が集まるから不思議です。
惣菜のサラダを買い、純子さんに箸を頂いて(1階の車まで取りに行ってもらう等騒ぎを起こした末…)食べました。

その砂町での稽古、夜間のみの短い時間でしたが、
[梅]的には「短いなりにいつも以上に集中してた」様な気がしたのは気のせい‥‥?

でも本番に向けて、もっともっと集中してかないと
「駆け込み乗車はお止め下さい!」じゃないけどホント間に合わなそう。
                                                
…って、自分の芝居も作戦を練った割にはイメージ通りに動けずガチンガチン。
空き時間に自主練とかで常に動いてないと不安になってしまう
情緒不安定ぎみの[梅]の自主練に、どうかこれからもお付き合い下さいませ。

今度の日曜25日は、もう一方の籍の合唱団「比較的青年隊」の演奏会
会場が磯子なので、24(土)は稽古終了頃に[まこ]が来て、
ウチの車で会場近くに移動して宿に泊まる事に‥‥。
臨時「比較的本牧組」です。
2006年6月21日(水)
のんびり構えていた・・・ウゥッ・・
初めて日記を仰せつかりました「チアキ」です。

さて、何を書こう…。
んーと、もう本番まで一ヵ月と数日となりました。
少しずつですが、お稽古の時に衣裳を着てレッスンしてる方が増えています。
自分の出番以外は稽古場のすみにペタッと座り、見学です。
衣裳を着けてると華やかでいいなぁと思います。 
皆さん、いろいろ手を加えられたり、
アクセサリーや髪型まで考えられていて、   
「素敵だなぁ」 とか 「あっ!あれいいなぁ」 とか
悠長に見ていた私ですが、
先日の土曜日ハタと気付きました。
私、何もやってない…。
髪型はおろか、
前々からいただいてやるように言われてることすら、
「ほとんどやってないじゃん!」
必要なものもまだ揃っていない…。
青ざめました…。
やばい、やばすぎます。
ココロを入れ替えてお針子に変身!  
日曜から少しずつですが進めてます。
そういえば、夏休みの宿題も
ギリギリまでやらなかったんだよなぁ、アタシ。
とか余計なことまで思い出して悲しくなりました。

全ての完成と、そろえる目標は今月末。
頑張ります。

今日は舞台に必要なものを探しに寄り道。
結局、全然関係ないものを買って終了…
道のりは遠そうです…。
2006年6月20日(火)
いつもじゃない場所
皆さん、お元気ですか?midoriです。

TOPの各項目に更新日が追加表示されるようになりましたね!
“これは便利♪”と思いつつ、日付が無い日記ページに来たらミスターのアップ!
“そっかぁ、改訂してくださったんだ!”と配慮に感謝。
日記には、日付が無い理由も、解りました。
(^0^)/
そして、思わずPC画面に“ぺこり”。
頭を下げちゃいました。
(*^^*)

さて、では今日の日記です。
言うまでも無くですが、週末はモチロン稽古でした。
でも、普段よく使う以前に日記に書いたのとは、別の場所でした。

土曜日の稽古場は、最寄駅からバスで移動して、バス停から更に徒歩10分。
移動は、楽勝とは行きません。
が、チョッとした楽しみも、あるんです。
それは、“タウンウォッチング”
バス停から歩く道は、車が入ることが出来ない“歩行者天国状態”
というより、人でごった返している
“アメ横状態”と言った方が、ピッタリだと思います。  

狭い路地の両側には、今時ディスカウント薬局や、
チェーン展開するコーヒーショップなどもあるのですが、
ほとんどは“地元店”です。
衣類、食料品、雑貨が、手を替え品を替え、道行く人を誘惑しています。
(^m^)

思い切りレトロな食堂や、つい、フラフラと近付いてしまう焼鳥屋さんの煙…
私の日常で流れている時間とは、違った時間が流れているかのようでした。
モチロン日常の買い物をする方達も居るはずです。
でも、通り全体には、何だかホンワカした雰囲気が漂っているんです。

狭い道に人がギュウギュウですから、
いつもみたいにシャカシャカ歩くなんて、出来ません。
通りに入ってスグは、それが、もどかしく感じられました。
でも、歩き始めると、そんなユルヤカな流れに身を任せてるのが、
楽しくなってくるから不思議です。

稽古を終えると22時間近。
降り出した雨のせいもあるかもしれませんが、
シャッターが下りた通りには、私達だけ。

昼間の賑わいが、まるでウソのように静まり返って…。
降り続く雨だけが、ただただ音を刻んでいました。
その、あまりの違いに、思わず“夢だったの?!”
呟いてしまう位でした。

いつもと違う場所に出かけるって、何だかチョッとドキドキ
でワクワクですね♪

当日の稽古ですが、芝居部分の通しと数曲を固めました。
最近は特に、時間は、いくらあっても足りない気分です。
(^^;

なんか、いつにも増して取り留め無いし、長文になってしま
いました。
強引ですが、今日はこの辺で。
では、又♪以上、midoriでした。
(*^^*)
2006年6月16日(金)
いつまでが  マークなの・・?
ホームページの更新したページを知らせるための  マーク。
これって、いつまで付けてて良いのでしょうか・・?

久しぶりに訪れてくれた人には NEW  でも、
毎日見てくれてる人にとっては「な〜んにも変わっていない・・」 (鮮度低下・・・)
こんな事が続くと「 NEW の効果は無くなるし・・」「飽きられてしまうし・・」
そんな・こんなを考えていると、ハタと困ってしまうんです。

そんな訳で、トップページに更新日を入れてみました!!

時々の来訪者の事を考えて、
おおよそ3週間経過を目安に  マークを外すことにします。
なお、日記は随時更新されますので、日付は入れておりません。

レッスン・スナップはAが登場していますので楽しんで下さい。

では、素敵なスナップ写真提供をお待ちしておりま〜す。

2006年6月15日(木)
リセットする日
皆さん、お元気ですか?midoriです。

関東地区は予報通り、雨です……。
もちろん、わかってます。
植物にしろ何にしろ、恵みの雨が大切なことは!
でも、やっぱり何となく気合いは入りづらいです。
私は雨が降ると眠くなってきちゃうんですよね…。
あ、もちろん、仕事中は寝ませんよ!
(当たり前ですが)(^^;

ところで、構成・脚本・演出の有栖栖未来は、ダンスクラスの教えも、
していらっしゃいます。
因みに水曜日は、都内近郊のスタジオです。
かくいう私も、参加しています。
一週間のちょうど真ん中。
気持ちも身体もリセットをかけて、週後半に挑む!
私にとって水曜日レッスンは、そんな意味合いも持っています。
                                         
生活していれば当然なんですが、会社や日常には楽しいことも、
やれやれなことも、やっぱり毎日それなりに色々あります。
でも、スタジオで過ごすレッスンの間は、そんな雑念はいつの間にか消え去って、
身体を動かすことに集中できるんです。
これって、私にはカナリ大切な気分転換になっています。
それと同時に、そうした毎回を繰り返し積み上げていくことが、
少しでも上達していく大切なことでもあるなぁと、思ってます。

渡された振付が音楽と相まって“あ!なるほど♪”と思えた時。
“あ、今チョッと先生の動きに近づけたかも?!”と感じた時。
本当にチョッピリですが、ダメだったことや出来なかったことが
変わっていく一瞬を体験するって、とっても嬉しかったり、
ドキドキしたりするんです。


一朝一夕で上達するものではないので、ほとんどは出来なくて
ドスンと落ち込んだり、ガクリとしたりなんですけれど…。
(ーー;

今回の公演は複数曲に出演しますので、普段のレッスンに比べ
短い期間に多くの曲に取り組んでいます。
でも、基本は、1回1回の積み重ねなんですよね。
これって、日々の暮らしにも当てはまりますよね?
結局のところ、少しずつの積み上げが、イザという時のチカラになる!
p(^^)q
来週も、その次も…。

水曜日は、私にとって気持ちと身体にリセットかける曜日です。
ところで、皆さんにとって、それはどんな時でしょう?
もしかしたら定期的にとかじゃあなく、不定期だったりはするかもしれませんが、
毎日を過ごす中でそんな瞬間があるって、
やっぱり大切なことですよね!

と、一応まとめたところで…。(チカラワザ)(^^;
今日はこの辺で♪

では、又!以上、midoriでした。
(*^^*)                        
                            
2006年6月12日(月)
主題歌のタイトルは、『フラッシュ』です♪」
皆さん、いかがお過ごしですか?midoriです。

美術担当のミスターロバートも、日記に登場してくださいました!
実は、私、まだご本人にお目にかかったことは無いんです。
でも、こうして日記でコメントを拝見して、改めて感謝の気持ちを感じました。
どんな分野でもそうですが、何かを作り上げるには多くの人達の
“チカラ”が不可欠なんです。

私達の公演も、もちろん例外ではありません!
そして、最後の仕上げをしてくださるのは、“観客の皆さま”
客席を埋めてくださる皆さまが居て、舞台は初めて成立します!
というわけで、改めてピーアール。
多くの皆様のお越しを、出演者一同お待ちしております♪
(*^0^*)
チケットの申込み&お問合せは、TOPの“公演チケットのお問合せはこちらへ ”まで。
よろしくお願いします!!
(*^^*)

さて、今日は、その内容についてチョッピリご紹介させていただきます。
(^^)b

公演チラシの両面は、TOP画面の“公演のお知らせ”でご覧いただけます。
裏面に『FLASH!』と書かれた歌詞は、ミュージカル部分で歌います!
日常を送っている中で、こんな風に感じること、ありませんか?
                  
誰でもずっと探している  キラッと輝く時を
       
はい!私も、探しています♪
(^^)v
輝きの大きさや、その長さはその時々で色々だと思います。
でも、そんな瞬間を体験した感触は、日常を送る自分を後押ししたり、
もう一踏ん張りのチカラになってくれるんじゃないかなぁ…、と、
私は感じています。
そして、私にとって今回の舞台を、“大きく輝く瞬間に!”と
奮闘中です。
もちろん、他の出演者も輝きますよぉ〜〜!きっと。
(^^)b
多分、そんな輝きが一杯に満ちた舞台になる予定です。
どうぞ、皆様が、その直接の“目撃者”になってくださいね。
お待ちしています♪

なんか、今回は宣伝づくしになっちゃいました。
は〜〜…、でも、実は今、これを書きながら、
カナリ自分へのプレッシャーかかってます。ははは・・・・。
(^^;

最後は、ヘナチョコになってしまいましたが、気を取り直して。
元気に一週間をスタートいたしましょう!!
p(^^)q
では、又♪
以上、midoriでした。
(*^^*)
2006年6月12日(月)
リフトに目覚めた
ちーっス、黒一点の[うめ]です。

先日チラシを配ったら「男、ウメだけじゃん。」と言われたので
「男っぽいのが数人いるから大丈夫!」と返した次第。
                                      
6/10(土)は主に芝居。
梅干・アスパラ・セロリに次いで苦手な芝居で駅員に初挑戦
5年ぶりにのたまう台詞たるや恥ずかしい限りでした。
う〜ん‥‥、あの駅員、クソ真面目君なんだな。
職務忠実、マニュアル重視、曲がった事嫌い。
でも気がちっさくて、いざって時強く出れないタイプ。
こーゆー奴って基本的にアクシデントに弱いやね。
珍事に翻弄される姿は滑稽かも。
鉄道学校卒業数年以内の若手と見た。
‥‥って、書いてみたところで表現できないんだけどね。

あとは場当たりをいっぱいやりました。ちゃんと記憶に留めておかねば‥‥。

先生に初めてリフトをお誉め頂きました。     
ヨシ、次回も気合いで上げるぞ!     
2006年6月9日(金)
宣伝美術スタッフの Robertで〜す
ホームページ作りを頼まれて、素人のRobertは解説書と首っ引きで悪戦苦闘・・

「判りやすく、親しみやすく、見ていて楽しくなるホームページを目指しましょう」と解説書に。
「そうしたいと頭では判っていても技術が伴わないから難しいんですよ・・ハイ・・」と
つぶやきながら、日々改良に努めています。

受け取る資料からミュージカル・フレンズの皆さんの頑張りがビンビン伝わってくるだけに
「その雰囲気を何とか伝えたいなぁ・・」と画面にBGMを入れたり、
画像にも変化を加えるなど、
ヨチヨチ歩きで工夫を凝らしています。

本番までの時間も2カ月を切り、レッスンにそして自主練にと更に熱が入ってきますが、皆さん体調管理に努めて頑張って下さい。

「稽古不足を幕は待たない〜♪」と夢芝居の歌詞にありましたが、精神的には頑張り過ぎないことも大事かな・・と思うアルよ。   
                           
2006年6月8日(木)
稽古場の様子も、ご覧いただけます!
こんにちは!midoriです。
6月に入って1週間です。早いですねぇ…。
そういえば、今年の5月って、日照時間が足りなかったみたいです。
“五月晴れ”な日って、あんまり無かったですものね…。
どうやら明日も又、関東地区は雨らしいです!(がくり)
は〜〜……。  (ーー;                       
                       
と、ひとしきりグチったところで話題を換えましょう♪
(^m^)
このサイトの中で、出演者を紹介させていただいているページがあるのですが、
そのページのtopに、
稽古場のスナップもアップしているんです。
気付いてくださいましたか?
撮影してくださったのは、優しい笑顔がチャーミングなYMさん♪
練習の合間にデジカメを手に奮闘してくださいました!
今後も、出演者が交代で撮影にあたると思います。
あ、もちろん、私も担当する時があると思います。
自慢じゃないけど、あんまり上手くないんですよね。
(ハイ、全然、自慢できません)(^^;
でも、稽古場での様子をお知らせすべく奮闘しますので。
ご期待ください!
p(^^)q

サイト内には、
出演者が以前に立った舞台写真もアップしています。
併せて、ご覧になってみてください!

不定期ですが、今後も色々と更新していく予定ですので
足繁く、お立ち寄りいただけると嬉しいです。
あ、こちらの日記も週に2回は、更新予定です。
チェックを、お忘れなく♪
(^^)b
                          
気温激変で、風邪を引かれる方が周りにもチラホラ…。
皆さん、ご自愛ください!
では、又♪
以上、担当はmidoriでした。
(*^^*)
2006年6月5日(月)
Web 日記 を始めてみました  オープニングは・・
こんにちは
初めまして!野中みどり です。

本番まで、いよいよカウントダウン!
稽古も、益々を熱を帯びています。
せっかくサイトもオープンしたし、参加メンバーが交代で稽古の様子を報告したり、日々あれこれとか書いてみたらどうだろう?ということで、不肖、私からスタートです。(ぺこり)

私達の稽古は土曜日、公共施設のホールを利用して行なっています。
主に利用するホールがある場所は、東京湾に程近い新旧名所が入り混じる下町です。
その会館が面した道路の両脇には桜並木があります。今年の桜の見頃は、稽古の行き帰りで堪能しました。
すっごいキレイだったんですよ!
風に吹かれて舞う桜吹雪…。ウットリでした。
(*ーー*)
稽古が終わり帰宅するのが夜なので、“夜桜”も楽しめました。
(^^)v
今は青々とした緑が、目に染みます。
こうして毎週通っていると、季節の移り変わりにも本番が近付きつつあることを痛感しています。
より楽しい舞台を目指して!
稽古は続いています。
p(^^)q

さて、今後の更新ですが、週2回くらいを予定しています。
では、又♪
以上、midoriでした。
(*^^*)」