2009.01.04
諏訪岳(323.7m)
諏訪岳にいってきました。
栃木百名山のひとつであるこの山は自宅の目の前にあります。小野寺の歴史のある大慈寺と村檜神社も近く、かの有名な小野小町がここで亡くなったという伝説もあるようです。京路戸峠は昔は田沼と小野寺を結ぶ重要な街道の要所であったらしく、趣のある場所です。また田沼側では登山道に並行して古い街道跡が見られますが、藪に覆われています。残念ながらこの街道の小野寺側は完全に廃道となっているようです。
ルート(地図)
展望台からの様子です。パノラマ1 パノラマ2
田沼工業団地の奥の京路戸公園駐車場に車を置いてスタートしました。 熊が出没しているようです。 |
|
すぐに分岐になります。 ここは右にいきます。 左は直登ルートらしいが、未確認。 |
|
ヤツデが咲いていました | |
ほどなく京路戸峠に到着 | |
尾根をあるくようになり、男体山などが見えるようになります。 | |
村桧神社と諏訪岳の分岐 ここを左にすすみました(赤) 帰りはここに右側から戻ってきました。(青) |
|
急登になる直前に簡易ベンチのある展望台がありました。 ここからの展望が今回のルートでは一番よかった。 展望台からの様子です。パノラマ1 パノラマ2 まずは男体山 手前に地蔵岳や夕日岳もみえています |
|
日光白根 手前に尾出山があるのだが、目立たない |
|
赤城山 右下に鳴神山があります |
|
袈裟丸山 手前に丸岩岳があります |
|
大小山 | |
八ヶ岳 | |
浅間山 手前が行道山 |
|
展望台からすこし急登すると山頂に到着です。 三角点の石は削られていて文字が読めません。 ここからは展望がよくないが、すこし北に進んだところに展望のいい場所がありました。 さて、これで今回の山行は目的達成でしたが、時間が早いので村桧神社方面にまわってみました。 |
|
山頂から東の尾根をくだりました。 すぐに藤坂ロックガーデンの分岐がありました 村桧神社方面へ直進しました |
|
かなりの急斜面を下ると関東ふれあいの道に合流します。 | |
大慈寺との分岐 今回は村桧神社のほうへいきました |
|
村桧神社まであと300mの場所 ここで引き返しました |
|
ここもいい展望台でした。 これは東北自動車道 |
|
諏訪岳の東斜面のようす | |
関東ふれあいの道をつかって、もとの駐車地に戻りました |