 |
古峰神社の大駐車場を利用させていただきました。
車は自分をふくめて2台だけ
7:20 出発しました |
 |
しばらくは古峰ヶ原峠への道路を歩きます。 |
 |
7:30
ここから林道に入ります。 |
 |
7:54
ゲートが開いていれば車でも走れる林道でした。 |
 |
8:29
林道が終わって山道になり、倒れた木に地蔵岳の標識がある
ここを左に入り本格的な登山道となる |
 |
8:39
2回目の地蔵岳への標識 |
 |
9:00
紅葉もいくつかみられました |
 |
9:17
やっとハガタテ平に到着
正面に枝越しながら男体山が初めてみえました。
ここを右 |
 |
9:29
正面にめざす地蔵岳がみえます |
 |
10:04
地蔵岳山頂 |
 |
10:22
三ツ目
右手に目的地の夕日岳がみえます |
 |
10:51
夕日岳 山頂 |
 |
北側のみ伐採されていて、展望があります。
男体山、女峰山などの山々と細尾峠から茶の木平への尾根も見通せます。 |
 |
男体山
写真を拡大すると山頂の社がみえました |
 |
女峰山 |
 |
日光白根山(手前が半月峠) |
 |
明智平
満車のようすがみえました |
 |
皇海山
枝越しでしかみられませんでした |
 |
横根山ハイランドロッジ |
 |
日光市街地
展望を十分に楽しんでから下山しました。
11:07 |
 |
11:25
三ツ目 |
 |
11:38
地蔵岳 |
 |
11:57
ハガタテ平
ここで小休止して、古峯神社へ下りるか、古峰原まで行くか検討する。充分時間があるので、行者岳、古峰原を経由することにした。
これが甘い判断だったことをあとで後悔する |
 |
12:29
唐梨子山 |
 |
ときどききれいな紅葉があって、休憩が多くなります |
 |
13:07
大岩山
ここまできて足が動かなくなってきた
こっちのルートをとったことを後悔するが、戻ることもできない |
 |
13:43
行者岳
ここから神社に直接降りるルートがあるようだが、踏み跡が薄いのであきらめる |
 |
紅葉
ほんといい色でした |
 |
14:27
大天狗大神の白い鳥居 |
 |
14:39
真新しい道路にでると目の前が古峰ヶ原峠でした。
数台の車が入っている。 |
 |
古峰ヶ原湿原 |
 |
14:44
関東ふれあいの道を下山 4.2km
階段を下るのは疲れた足にはつらいのもがあった |
 |
15:13
道路に出る
あと2.9kmもあるのか…
足がもうよろよろ |
 |
15:39
朝通ったゲート前
やっと一周終了 |
 |
15:48
へとへとで駐車場に到着 |