2008.7.6
日光白根

久しぶりに日光白根を散策してきました。
丸沼スキー場のロープウェイを利用してらくらくハイクです

7:40

朝いちのロープウェイで出発しました
7:47

途中で燧岳が見えました。
今日は最初で最後の燧岳
7:51
かすんでいましたが至仏山もみえました
7:52
ロープウェイ山頂駅からみた日光白根
山頂駅周辺にはたくさんのコマクサが植えてあります
まだ、しばらくは楽しめそうですが、花壇のようであまり感動しません
7:54
鳥居をくぐって出発
しばらく樹林のなかをすすむと、ときどき白い花があり目立っていました。
ミヤマカタバミとおもわれます。
8:23
大日如来さまにごあいさつ
ミツバオウレンもありました
8:27
七色平分岐
9:10

イワカガミ

これが最初は珍しがって撮影しました。しかし、このあとたくさんあきるほどありました
9:20

桜です。まだ咲いているとは、びっくりです。
ミネザクラとおもわれます。
9:21

黄色いスミレです。
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
9:23

森林限界を抜けると、こんな景色になります
9:26

ビンズイ

枯れ木の先端でさえずっていました
9:27

シロバナノヘビイチゴ(白花蛇苺)

チングルマかと思っていましたが、帰ってから調べてみると違ってました。
これもたくさんありました
9:31

ツマトリソウ

これはすこししか確認できませんでした
9:45

今日はたくさんの登山者が入ってます
9:47

ツガザクラ

ほぼ満開で、いいタイミングでした
9:49

ハクサンチドリ

山頂直前のお花畑に一輪ありました
9:54

山頂の神社
10:00

山頂です

誰もいないかのような写真ですが、実は次の写真のように、人があふれてました。
10:13

山頂での記念撮影は順番待ちの状態でした
10:42

イワヒゲ

山頂付近にありました
10:59

弥陀ヶ池方面に下山しました
11:29

マイズルソウ

特にめずらしい花ではないが、日当りのいい場所にあったので撮ってみました。
11:40

弥陀ヶ池分岐
ミヤマカタバミ

こちらの登山道周辺にはこれがたくさんありました
12:16

七色平に到着
ハクサンチドリ

山の上では1本しか確認できませんでしたが、なぜかここにはたくさんありました。
12:21

避難小屋
12:44

ゲートに到着
ロープウェイ山頂駅からみた日光白根

ロープウェイに乗る前に撮影しました.
朝とはだいぶ表情が違います。このほうがいいね
このあと、駐車場の車に乗ったとたん、雨になりました。13:15
出発が遅かった人はこのあと大変な目にあったようです。

やはりこの時期は雨の心配があるので早めの行動が基本のようですね。