2007.8.4
至仏山
ルート:戸倉第一駐車場−(バス)−鳩待峠−小至仏山−至仏山−山の鼻−鳩待峠−(バス)−戸倉第一駐車場
地図
むかし登ったことのある至仏山ですが、花のあるうちに登りたいと考えて梅雨明けを待っていました。しかし、台風の影響を受けてしまいました。
最初は鳩待峠−小至仏山−至仏山のピストンを考えていましたが、鳩待峠からの登山者はほとんど山の鼻へ下っていくのでついていってしましました。
至仏山−山の鼻のルートの下りは危険なので上りで利用してくださいと掲示板がありました。よい子は上りにしてください。
5:10 戸倉第1駐車場に到着しました。 すぐに仕度しましたが、バスが人数が揃わないと出発しないシステムのため、待たされました。 バスが出たのは5:40でした。 バス代片道900円、駐車場は1日1000円 5:57 鳩待峠 |
|
5:58 至仏山の登山口 |
|
6:07 しばらくは樹林のなかを黙々と歩きます |
|
6:19 やっと1キロ地点通過 |
|
6:34 階段が現れる |
|
6:38 木道は南側を巻くようになります |
|
6:43 上州武尊がやっとみえました |
|
6:48 2キロ地点通過 |
|
6:48 この辺から花がたくさんみられるようになりました |
|
6:56 トカゲ岩 大きな自然石の展望台です。休憩しました。 |
|
6:57 トカゲ岩からの展望 はじめて尾瀬ヶ原がみえましたが、霞んでます |
|
7:18 オヤマ沢 1980m 水場あり(あまりきれいな水ではない) |
|
7:30 オヤマ沢田代 |
|
7:32 笠ヶ岳の分岐 |
|
7:37 森林限界を超えてきたので展望がよくなってきました でもまだ霞がとれない |
|
7:50 目の前の小至仏もかすんでます |
|
8:17 小至仏山 |
|
8:23 小至仏を過ぎたところで急に霧が晴れて、めざす至仏山がはじめてみえた |
|
8:40 振り返れば、小至仏、笠ヶ岳、上州武尊がみえてました |
|
8:47 これが至仏山山頂の全景 |
|
8:55 至仏山到着 |
|
9:10 山の鼻へ下りました |
|
9:16 ずっと尾瀬ヶ原が見えています |
|
9:40 階段もあって、むかしよりだいぶ楽になってました |
|
9:45 クサリ場 岩がすべるので気が休まりません |
|
9:45 ところどころに休憩所がありました |
|
9:52 ここの下りもいやらしいところです |
|
10:08 やっと中間点 |
|
10:44 森林限界にはいるともうすぐです |
|
11:17 下山終了 カウンターです |
|
11:18 ああ疲れた |
|
11:27 山ノ鼻で昼食にしました |
|
11:48 鳩待峠に向かいます |
|
12:14 あと1.1キロ |
|
12:37 到着 帰りのバスはたまたま12:45発があったので、それに乗って帰りました。 |