 |
9:45
登山口
(作業中でロープが張られていましたが、くぐっていきました) |
 |
林道にはいって左側にこの看板があればOK |
 |
右側の沢の名前は細緘沢
(よみかたがわかりません) |
 |
10:00
左側に入る2つ目の林道を左折 |
 |
10:05
林道の途中を右折して斜面に取り付きます。取り付きポイントがわかりづらいが、もしわからなくて林道の終点までいってしまっても、そこから尾根に向かえばOK |
 |
10:15
尾根にでました |
 |
10:21
溝のような道になります |
 |
10:24
分岐を右折
ここの分岐は旧道の合流となっているかもしれません。 |
 |
10:34
休憩所があります |
 |
10:37
間伐材がごろごろしてますが、登山道はよけてあります |
 |
10:45
美しい杉の林
花粉の時期には注意 |
 |
10:50
杉林のなかで左折があり、尾根に向かいます。右折(直進に近い)すると高原山に向かうようです。 |
 |
10:56
尾出峠に到着 |
 |
尾出峠
山頂へ向かう道 |
 |
尾出峠
東へ向かう道 |
 |
尾出山側から見た尾出峠 |
 |
尾出山 |
 |
氷室山 |
 |
宝生山 |
 |
十二山 |
 |
熊鷹山 |
 |
11:28尾出山 山頂到着 |
 |
勝道上人修行
第二宿堂跡 |
 |
|
 |
二等三角点 |
 |
横根山はみえましたが、男体山などは雲の中でした
山頂の窪地で風をよけながら昼食にしました。
12:14
下山開始 |
 |
13:17
終了 |
 |
登山口から秋山川をさらに上流に2〜3分いくとザゼンソウの群落があります。ついでにみてきました |
 |
|