2006.11.25
氷室山 大戸川コース

ルート
熊穴橋 − 白ハゲ口広場 − 三滝山コース − 大戸川遡上 − 氷室山 − 宝生山 − 十二山 − 熊鷹山 − 白ハゲ沢 − 白ハゲ口広場 − 熊穴橋

9:00

いつもの熊穴橋駐車場から出発
9:11

途中できれいな紅葉をたのしみました
9:23

白ハゲ口広場に到着
10:03

三滝山コースを使って氷室山をめざします。
ここは三滝から熊鷹・十二山への分岐
宝生山・氷室山方面にすすみました
10:11

さきほどの分岐から下りになり、この橋を渡ります
10:13

最初の難所
ここは次の写真にある標識にしたがい、まず左岸を進みます。
すぐに右岸に渡渉して、また橋で左岸にわたります。
10:18

いまの難所を振り返ると
10:20

しばらくは左岸を滝を楽しみながら進めます
10:22
10:27

大きな岩がトンネルになっている
10:28
10:37

2回目の沢の合流

ここは合流する沢が小さいので間違えることはないでしょう。
まっすぐ本流を進めばよい
10:41

3回目の分岐
ここはちょっと注意が必要
右に進むのだが、分岐の手前に標識がない。
左の沢の水量が多い。
分岐を右に入るとこの標識があります
10:52
10:54

宝生山への分岐

今日は右へいきます
11:07

左側にゴロゴロした石の斜面がありました
11:13

これはケルンかな?

なんでもいいけど、これを見つけたら沢コースもまもなく終了です。この先で右に方向を変えて尾根に向かいます。
11:14

尾根に向かう分岐
11:16

笹原となります
11:25
尾根道に到着

氷室山から三滝をめざす場合、ここが下降地点となる
11:29
よく踏まれた参道をいく
11:34
灯篭もある
11:38
やっと宝生山・氷室山の道にでる
11:41
氷室山神社前からの展望

袈裟丸山
11:47
氷室山神社
11:49
氷室山 山頂
12:05

宝生山 山頂
13:04

十二山 山頂
13:31
熊鷹山 山頂

展望を楽しんだあと、遅い昼食にしました
14:14

この標識にしたがって白ハゲ口をめざしました。

しかし、すぐに踏み跡を見失い左側の沢コースに吸い込まれてしましました。そのまま沢コースで下山しました。

注意:
白ハゲ口へのコースは踏み跡が薄いので、一般コースではありません。初めての場合、経験者に同行してもらったほうがいいでしょう。(特に下山は注意)
15:03

白ハゲ口
15:25
熊穴橋駐車場に帰還
本日の工程終了