 |
11:09
林道脇のスペースに駐車2〜3台しか置けない
登山口は画面右(マウスをのせると表示します) |
 |
11:17
すこし葛生側の登山口から入ってすぐのようす |
 |
11:23
右に横根山が見える |
 |
11:28
工事途中のままの林道のそばをとおる |
 |
11:39
ヒノキの林にはいる |
 |
11:42
またすぐ明るい尾根歩きとなる |
 |
11:46 |
 |
11:49
左の木の間から尾出山がみえる |
 |
11:54
椀名条山への分岐を右に見る |
 |
12:04
黒坂石方面がみえる場所が氷室山神社入口
神社は熊鷹に向かって左奥にあります |
 |
12:06
氷室山神社 |
 |
12:14
手前が黒坂石への分岐(右)
その先の左の分岐は秋山への道 |
 |
12:17
歴史を感じる石碑 |
 |
12:23
宝生山 山頂
このコースではほとんどのピークに巻き道がつけられているため、この山頂を見逃すひともいます。 |
 |
12:32
宝生山をすぎると十二山までは尾根の左側をあるくようになります。
あまり見通しがよくないが、ツツジがきれいです |
 |
12:52
黒坂石への分岐 |
 |
13:03
根本山と熊鷹山の分岐
宝生山からくると根本山は右、熊鷹山は左 |
 |
13:03
この分岐を根本山側からみたところ
十二山への道が正面で、その右は巻き道 |
 |
13:06
十二山 |
 |
13:07
桐生市梅田町への分岐
(石鴨林道をへて不死熊橋にでられるが、あまり使われてはいない)
|
 |
標識 拡大 |
 |
13:08
三滝への分岐
(この先にも同じコースに出る三滝への分岐がある) |
 |
13:10
歴史を感じる丁石 |
 |
13:16
気持ちのいいササのくだり |
 |
13:25
やっと熊鷹山についた |
 |
山頂の周囲だけ花がいっぱい(根本山方向) |
 |
宝生山方面 |
 |
西沢口コースの尾根
昼食をとってから、同じコースをもどりました
13:44 下山開始
15:15 駐車地に到着 |