非想天則ホスト IPポートコピー支援
- 非想天則の対戦用スレッドの募集ホストの一覧を表示し、任意のホストのIP、ポートをボタンでクリップボードにコピーする機能です。
- firefox3.5以降…というか、3.6でちょっと動かしてみただけです…。もちろんIE他では動きません
- インストールが終わったら、★ chrome://copy_hts_host_ip/content/host_disp_window.xul ★をアドレスバーに入力してアクセスしてください。ブックマークに追加したりするとよいかもしれません。
- 画面表示されてしばらく待つと、各ランクスレのボタンが活性化されるはずなので、そのボタンを押すと、そのスレッドが読み込まれます。1000にいっているスレしかない等で取得できなかったスレのボタンは非活性となり、ボタンが押せなくなります。
- 右下に募集中で〆と言われていないホストが一覧されます。コピーしたいホストがあったら、右のコピーボタンを押してやると、そのホストのIPアドレス、ポートがクリップボードにコピーされます。
- 募集の欄をクリックすると、最終レスの内容がポップアップされます。
- スレッドURL(任意指定)のテキストボックスにスレッドのURLを入れて表示ボタンを押せば、そのスレを取りにいきます。
- 大元の募集開始が昔でも、再募集が一番最後に行われているものが表示の一番上にきます。もちろんそれより後に募集開始の書き込みがあればそれが一番上にきます。
- 一番上のスレッド一覧URLに緋想天ランクスレのスレ一覧のURLを入れれば緋想天の方のスレッドも取得できます。今更意味があるかはわかりませんが…。
気をつけてほしいのは、板のURLではなく、スレッド一覧のURLを指定しないと正しく動かないということです。緋想天ランクスレの場合は★ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/ ★を指定する必要があります。
- ランクスレのボタンを設定できるようにしました。設定ボタンで設定画面に行って、ボタン名と、スレッドを識別するための名前を指定してください(正規表現可)。
- アンインストールするとボタン設定は失われると思っていたので、それを避けるために、バージョンアップする時などは、設定画面の「設定値出力」ボタンでいったん設定を出力してどこかに取っておいて、アンインストール→インストールしたら取っておいた出力を「設定取り込み」ボタンで取り込み直して…と思ったのですが、ユーザが独自に設定した設定はアンインストールしても残っていました…なのでこの機能は別マシンに設定を移す時位しか意味がないものになりました…。まぁいちいちバージョンアップの時に設定の引継ぎを行わなければならないことにならなくてよかったですw
- 最後にコピーボタンをクリックしたレスの枠線の色が変わるようにしました(急いで凸して対戦が終わった後に(・3・)アルェー誰と戦ってたんだっけ…とならないように)。必要ない場合は色の設定を空欄にしてください。
- 【使用キャラ】欄に書かれたキャラ名で背景色を変更することができるようにしました(正規表現可)。
- スレが1000に行ってしまってスレボタンを押しても新しいレスが得られない時などは、上部のスレッドURL取得ボタンを押してスレッド一覧を取り直してください。
- しょぼい作りですが、書込ボタンを押すことで書き込み用ウィンドウが開くようにしてみました。書き込み完了後、掲示板に戻る所でウィンドウが自動的に閉じるようになっています。書き込み自体は成功しているはずなので注意してください。
- 2011/03/25より前のバージョンから2011/03/25以降のバージョンへアップデートする場合で、ランクスレボタンの設定をデフォルト以外にしていた場合、デフォルト値より「Very Easy以下」を削除したため、そのままだと正しく動作しない可能性があります。
例えばスレッド名検索正規表現はそのままで、それに対応するボタン名だけ変更していた場合、今回の変更で「Very Easy以下」のボタン名、スレッド名検索正規表現のデフォルト値がなくなり、「Very Easy」以降のデフォルト値の設定が1つずつ繰り上がるため、ボタン名とそれに結びつくスレッド名検索正規表現がずれてしまうということが起こります。
# | ボタン名 | スレッド名検索正規表現 |
1 | べり~い~じ~以下 | Very Easy以下(デフォルトから変更せず) |
2 | べり~い~じ~ | Very Easy(デフォルトから変更せず) |
3 | い~じ~ | Easy(デフォルトから変更せず) |
4 | の~まる | Normal(デフォルトから変更せず) |
5 | Extra(デフォルトから変更せず) | Extra(デフォルトから変更せず) |
6 | Hard(デフォルトから変更せず) | Hard(デフォルトから変更せず) |
7 | Lunatic(デフォルトから変更せず) | Lunatic(デフォルトから変更せず) |
8 | Phantasm(デフォルトから変更せず) | Phantasm(デフォルトから変更せず) |
9 | 無差別 | 無差別 |
とあった場合、バージョンアップすると
# | ボタン名 | スレッド名検索正規表現 |
1 | べり~い~じ~以下 | Very Easy(デフォルトの値が変わったため) |
2 | べり~い~じ~ | Easy(デフォルトの値が変わったため) |
3 | い~じ~ | Normal(デフォルトの値が変わったため) |
4 | の~まる | Extra(デフォルトの値が変わったため) |
5 | Hard(デフォルトの値が変わったため) | Hard(デフォルトの値が変わったため) |
6 | Lunatic(デフォルトの値が変わったため) | Lunatic(デフォルトの値が変わったため) |
7 | Phantasm(デフォルトの値が変わったため) | Phantasm(デフォルトの値が変わったため) |
8 | (デフォルトの値が変わりここは空文字列になる) | (デフォルトの値が変わりここは空文字列になる) |
9 | 無差別 | 無差別 |
となってしまいます。
ですので、大変お手数ですが、スレボタンにデフォルト以外の設定をしていた場合、バージョンアップしたら使用する前にまず設定画面に行っていただいて、スレボタンの設定が正しくなるように修正してください。途中の空行については、今回の修正で設定時に詰めるようにしたので設定ボタンを押してもらうだけでOKです。念のため正しく設定されているかを確認してください。ご面倒をおかけしてどうもすみません。
- 【IP:Port】等の文字列を元に決め打ちで判断をしているので、見逃すホスト募集や〆や再募集が多数となると思われます。その他へなちょこなのでアリスのような清らかな心で許してやってください('A`)
ダウンロードorインストールはこちらをクリック
恐らくインストールを許可しない設定になっているとか言われるので、信用して頂けるのであれば許可してインストールしてみてください
インストール
修正履歴
- 2012/03/17 Firefox11に対応
- 2012/02/03 Firefox10に対応
- 2012/01/22 Firefox9に対応
- 2011/11/13 Firefox8に対応
- 2011/09/28 Firefox7に対応
- 2011/08/17 Firefox6に対応
- 2011/08/11 レス表示欄で強制的に改行がされる文字数を設定できるようにしました。通常は0(強制改行しない)でよいと思いますが、左下の画面が横に小さくなってしまう場合に設定してみると幸せになれるかもしれません
- 2011/08/02 すいません、いまさらながら、Easyのスレを表示しようとしてVeryEasyのスレを表示してしまう場合があることに気がつきました…(正規表現"Easy"が"Easy"と"Very Easy"の両方にヒットしてしまうため)。場当たり的な対処ですが、とりあえず直しました
- 2011/06/24 Firefox5に対応。これからバージョンアップが頻繁みたいで面倒だなぁ…
- 2011/06/11
- 2011/03/25
- Firefox4に対応
- デフォルトで設定されているアクセス先URLを http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/netgame/7781/ に変更
- 「Very Easy以下」スレがなくなったので、ランクスレのボタンのデフォルトから「Very Easy以下」を削除
それによってデフォルト値以外の設定をボタンに対して行っていた場合、正しく動作しなくなる可能性があります。お手数をおかけしますが、バージョンアップしたらまずスレボタンの設定に問題がないか確認をお願いします。詳しくは上の記述をご覧ください
- 2010/07/19 募集文のフォントの大きさをFirefoxに設定してあるものに対する割合で指定できるようにした
- 2010/05/02 書き込みウィンドウを開いた時に、募集の最終レス番号が入った状態にするか、募集開始のレス番号が入った状態にするか設定で選択できるようにした
- 2010/05/02 書き込みウィンドウの表示の修正(書き込みウィンドウは各スレの1を表示することで実現しているが、1を表示した後、送信フォームに関連する部分以外を削除することで、フォームしか表示されないようにした)
- 2010/05/02 書き込みウィンドウ表示用ボタンを追加
- 2010/04/10 募集レスの表示をヘッダがある部分だけでなく、レス全体とした。AAが見やすい表示に変更した(sans-serifに設定されているフォントで表示するようにしました)
- 2010/03/18 募集レスの【IP:Port】の判断を少しゆるやかにした
- 2010/03/07 キャラ名での背景色の変更の設定を20種類まで増やした
- 2010/03/06 最後にコピーボタンをクリックしたレスの枠線の色が変わるようにした。【使用キャラ】欄に書かれたキャラ名で背景色を変更することができるようにした。
★設定値出力の出力形式を変更したので、前バージョンの設定出力機能で出力した文字列は使用できません。この機能使っている人はいないと思いますが…機能追加してのいきなりの変更ですみません('A`)
- 2010/03/01 xulrunnerで動かなくなってしまったことが判明したのでxulrunner用のアーカイブのアップを停止…('A`)
xulrunner上でiframeにloadのイベントリスナを登録して動かす方法を御存知の方がいらっしゃいましたら非想天則関連ツールスレッドででも教えていただけますと幸いです…
- 2010/02/28 スレボタンをフレキシブルに設定できるようにした
- 2009/10/15 休憩、きゅうけい、ちゅうだんを〆(中断)対象に、他ちょっとした修正
- 2009/10/14 いったん〆や中断してから再開のパターンに対応
- 2009/10/12 ホスト情報表示に最終レス時刻を追加。もうしばらく更新しないかなと思ったけどまだあるもんだなぁ…
- 2009/10/12 差分取得できるようにした(取得したデータはメモリ上にしか保持していないので、画面の更新やfirefoxの再起動をするとデータは最初から取得し直しになります)
- 2009/10/10 最終レスをポップアップできるように修正、画面レイアウトを変更
- 2009/10/04 各ランクスレのURLを自動的に取得できるように修正

おわり