ニコ動のお陰で再びラーメンズ熱が再発。
そして小林さんのソロライブ、いやパフォーマンスをDVD見てびっくり。感動。
大人の手段を使って(小声)生で拝見して来ましたー。
久しぶりの世田谷パブリックシアター。席は結構後ろだったのにめっちゃステージ近え!!
ステージは中央にアンティークな額縁で囲まれたスクリーンがででん!と。
左は過去に公演した「ポツネン」「maru」の時と同じアンティークな感じのセットが。
右は大学の考古学者の研究室っぽいセットでございました。こちらもアンティーク調。
かなり本格的に出来ているので開演前に前の方に来てジロジロ見る客多数。
ふと後ろを見たら立ち見の方もわんさか。すっ凄い!!
壮大なSEがだんだん大きくなって一瞬で真っ暗になり音が消え、
ふとステージを見ると小林さんがいらっしゃる!!
4年振りの生ラーメンズ、いや小林さんはやっぱでけえ!!
でも昔と比べるとガタイよくなってて貫禄がありました。
髪の毛も伸びていて可愛かっこいい!!キュンキュン♪(@トキメキの音)
さて、この公演はソロパフォーマンスって言う事で。
今まで見た事ないライブでした。斬新。すっごい斬新。そして新鮮。
生で見ると更にすっげええええええ!!
ポツネンはダーク。maruはせつない感じが全体的にしたんですが、
今回は勢いがあったなぁ。ちょっと感動ものとか期待していたんですが、まぁいいか。
【1.3つの願い】
扇子片手に落語。スーツで椅子に座って落語。シュール。なかなか上手いなぁ。と。
若干話が長くてしんどーって思ったけど面白かったっす。
グッズにあるドロップ缶を使った話でしたね。そこから3つの願いを叶えてくれる
江戸っ子の魔法使いってどんだけwwww
【2.OPENING】
ここでスクリーンにオープニング映像が映って本格的にスタート。
小林さんのパフォーマンスもいいけど、映像と音楽も素敵過ぎて大好き!
今までの公演とは違ってコミカルな感じの映像&曲でした。
全体的にアンティークなゴシック調なのは健在。
一度開演したらステージを去る事なくその場で休憩したりジャケット脱いだりして
いろいろパフォーマンスしてくれました。水飲んでいる姿にキュン。
【3.毛虫の願い】
小学生のケンジ(だっけ?)の元に突然現れた人間の言葉を話す毛虫のコント。
若干最初の3つの願いと繋がっておりまする。
【4.アナグラムの穴】
アナグラム:言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって
全く別の意味にさせる遊び(@wiki)
…と、言う訳でこれは過去の公演でも必ずやっているもの。
今までと違うのは並べ替えた言葉をイラストではなくって実際に映像で表現してました。
あのシュールで可愛い絵、なかなか好きんだけどなー。
並び替える前の言葉をカメラに向かってババン!と見せる時に小林さんもドアップに。ハァハァ(変態)
ここで「3つの願い」に登場したちくわマンと、
「毛虫の願い」に登場した黒い毛虫もパペット人形で登場。シュ、シュール過ぎる。
途中毛虫パペットをぶん投げたかと思いきや、よしよしと言う感じで抱き上げてるし。イミフwww
最後にやったとある文章が並び替えると50音順になったのはびっくり。
並び替える前に「よーっし。」とかつぶやいてたな。
一旦手元にまとめてまた並び替えるんですが、よく順番覚えてるなーと。
相当練習したに違いない。
【5.通りすがりの客員教授】
右のセットで展開するコント。ドジな通りすがりの客員教授がセットを
面白おかしくいろいろ壊してしまうのがメイン。理科の実験器具も結構あって親しみが沸きました。
密かに自らリリースしたCD、「 SymmetryS 」の宣伝とばかりに
「木田(だっけか?)って判子はSymmetryS!」と言ってました。
後アドリブで「今気がついたんですが、曜日って全部シンメトリーズなんですねー。」って。
100へぇ!!
ちらかしてしまって自分の鞄の中からネギを取り出して掃いて一言。「万能(ネギ)!!」
吹いたwwww
【6.冒険活劇〜怪傑ちくわマン〜】
研究室で織り成す音の活劇。お見事!の一言。
ラジカセから流れる「怪傑ちくわマン」の話と共に
効果音をセットにある小物で表現すると言うもの。
先にセットをいろいろ壊してしまうのもこの下準備だったのでする。
電動歯ブラシで三角フラスコを叩いて電話のベルの音を表現したり、
化石をこすり合わせて蛙の鳴き声とかもあったなぁ。
疑問に思ったのはなしてヘッドフォンつけてたんだ?かっこよかったからいいけどw
【7.史上最大第18回アメリカ横断…】
某クイズ番組のパロディーコント。拡声器片手に司会者役で織り成すコント。
途中いろんな回答者が出てきてなかなか進行出来ないと言う…。
若干これもくどいが小林さんの必死な司会者の演技は素敵。
【8.メロス】
過去の「アナグラムの穴」で登場したメロスのキャラがとうとうソロで登場。
いろんなメロスを紙芝居で紹介するもの。BGMがドラム&ベースのみ且つJAZZYで神過ぎる!!
小林さんの描くメロスはめっちゃポチャポチャで可愛いのです。
とりあえずメロス自重しろwwwwwwwwwwwwww
【9.干支】
干支が分からない人が連想で徐々に覚えていく言葉遊びコント
…って気がつくまですんげー時間かかった俺。
まぁ最終的にはぐっちゃぐちゃになるんですが。
「無理やりじゃねえか!」って部分もあるしすぐ連想出来るものもあり…。
【10.Drop】
パントマイムに関しては神レベルの小林さん。
過去の公演同様、映像とのコラボの演技はお見事!の一言。
本公演タイトルがDropなので雨漏りからスタート。水中にもぐったり、栓を引っこ抜いたり、
自分の腕をスクリーンに映っているタコの足に見せるし…。
本当に水の中にいるみたい。超嘘とワンダーランド(アジ関係ねえ)
実際に水が出てきたりしてビックリ!
脚立の上にうつぶせになって泳ぐ姿はシュール。しかもその後アトムみたいに空飛んじゃうし。
ちゃんと風当てて前髪なびいているのには吹いたwwww
最後にスクリーンに映し出された水滴をモップで消した後、ふと書いた文字は…DROP。
メルヘェン!!(興奮)
でも毎回やってるハンドマイムも見たかった〜〜〜。
【11.願望】
今までの集大成っぽい感じ。ここはジョビジョバのライブに似ているなぁー。
そして前のネタを覚えてない俺最悪orz
最後に毛虫が大きくなってスクリーンに登場し、
小林さんをどついて実際に小林さんが吹っ飛ぶシーンにはビックリ!!超体張ってるなぁ。
そんな感じであっと言う間の2時間でした。
カーテンコールは3回やったなぁ。そういえばKKPの公演の時もそうだった。
維持でもまだ登場させてやる〜〜みたいな。
1回目は普通に現れ、
2回目は左のセットの上から毛虫が登場したり、帽子被ってまた吹っ飛んだりしてくれました。
3回目は万能ネギ振り回してあんたは初音ミクか?(笑)
「冒険活劇〜怪傑ちくわマン〜」で使ったドラムスティック両手にナヲ姫の如くドラム叩く振りしたり、
それを観客に投げようとフェイントかけるし。お茶目♪。
最後はバタッと倒れちゃいましたwwwwww
これが千秋楽とかだと一言コメントとかあっただろうけど見れただけでも充分です。
新鮮だったなー。楽しかった!
小林さん大好きになったぞ!まだいろんな公演見たい!
Back