ライブDVD「ケツの穴」を見てからライブに行きたい!生歌聴きたい!と心の底から思っておりました。
会場は横浜アリーナ。2日間参戦です。
ステージが縦になっていたのがちょっと残念だったんですが、思ったより近くの席で見れました。(でも2日目は遠かった〜)

ステージは全て白い幕で覆われていて一体何があるのか分からない状態。
その横には「ケツメイシ」と筆字で書かれた垂れ幕が垂れ下がっていて
一歩間違えたら両国国技館(笑)

開演時間が近づくとメンバーの声が聞こえてきます・・・何?ケツメイシレディオ?
そんな名前のラジオ番組が会場内に響き、メンバーがライブの注意事項やらを面白おかしく語っています。
最後にメンバーが某通販番組の歌の替え歌を歌い始め、ジャ○ットたか○ならぬ、「ケツネット馬鹿だ」

♪ケ〜ツネット・ケツネット♪

歌い方に感情こもってねー!面白すぎです。
という名のグッズ紹介番組が。マダムに扮した大蔵氏がお客さんで他のメンバーが店の人と言う怪しい設定。

・・・とか何とか言っているうちにDVDでもやっていたおっさんのMC声で今回のツアータイトル
「お姉さん!もうこんなになってるんですけども in で初夏?平成16年」という叫び声が響きます。
会場内が照明でクラブ状態に、うおおおお〜と盛り上がってます会場内。
お客さんはですね・・・カップルが多い!女性がやっぱり多いけど、男性も多いですよ。
決して某ライブみたいにでツナギ着ちゃう様な痛い人はいません(爆)

そして某ドラマで有名になったクイーンの曲が流れて
ステージにはホッケーのスティックを持ったMC3人のシルエットが!
踊ってますよ旦那!

曲が終わり、爆発音と同時に銀色のテープが吹き出し、
白い垂れ幕が取れ、メンバーの姿が!
うおー!DVDとおんなじだわさ!
ステージも白を基調とした階段のある造りに猿になったメンバーの垂れ幕がババン!と垂れ下がっていました。
「いくぞ〜〜〜!!」RYOJIさんの一声で「はじまりの合図」が!
しょっぱなから飛ばします!
全体的なノリは「オイ!オイ!」と男向けのノリです。盛り上げるのが上手いです。メンバーのみなさん。
特に大蔵氏がいいですね。「みんないい笑顔だ!」とか「よし!手ぇ振ってぇ!」とか「今思いっきり楽しんで笑ってる自分達に拍手!!」とか
いろいろな事言ってくれるんですよね。元気出ますよ。ホントに。

曲は最新アルバムケツノポリス3がメインかと思いきや、昔のアルバムからやC/Wの曲までといろいろでした。
MCは結構多い&長いです!しかもトークから次歌う曲に繋がって居る為、2日目とも内容がほぼ同じだったのが残念。
でも面白いんですよ、特にRYOさんのMCが。
下ネタばっかりなんですけど、妙にバカ丁寧に話すから全然やらしくないんです。
MC1回目が、いきなりおじぎするや否や「こんばんは。××(下ネタ)大臣です。」だし、
2回目は「ここのお客さんが15000人でチケット代が5000円だから・・・約1億円の設けで・・・
あら?失礼しました。意地汚い事を考えてました」とか言って笑いを誘います。
名前を叫ぶファンには「黙れ!このクソ××!!(やっぱり下ネタ)」とお叱り付きです(笑)

MCは主にRYOさんなんですが、大蔵氏やRYOJIさんも話しました。2日目はKOHNO君も一言ありました。
RYOJIさんは笑いのトークはないんですが、熱い人ですね。2日目は会場内のお客さんを写真をデジカメで撮ってくれました。
お客さんを撮った後、いきなり後ろ向いてKOHNO君もパチリ。即座に反応してピースするKONHO君もおちゃめです(笑)
あ、KOHNO君はもうすぐパパですって!(祝)
大蔵氏は「2chゲイに抱かれたい男第5位に選ばれた大蔵タソです!」と言った後何故か会場のお客さんと337拍子しました。
「でも自分は大の巨乳好きだー!」とあくまでゲイを否認。

横アリだったので音響はあんまりよくなかったのですが、MC3人の歌声はばっちりでした。
RYOJIさん歌上手過ぎ!「失恋」では泣きそうになりました。

「ケツメの作り方」ではメンバー結成の曲なのでちょっとしたコント付きで歌ってくれたり、
「夜の天使」ではキャバ嬢に扮した女の人が現れ、エロエロトークでくどくんですが、フラれてしまうというドラマ付きだったり、
いろいろやってくれました。
そー言えば「夜の天使」の時、RYOJIさんが「あれ?お友達のILMARI君は?」とRIPのRYO-Zと間違えられるギャグもあってDENKO過敏反応(笑)
「俺はあんなに太ってないよ」と言うRYOJIにプププ。

「よる☆かぜ」から「夏の思い出」のツナギがばっちり決まって「おお!」とか思いましたね。KOHNO君ナイス!
「夏の思い出」でRYOさんが腕をやけくそ気味に腕を左右に振って笑いを取っていました。

「花鳥風月」では事前連絡でもしたんでしょうか?ライターやらペンライトを持って左右に揺らしていた人が多々いました。綺麗でしたよ。
でもライターは熱いだろうに(笑)あたしの周りガス臭かったっす。
新曲「涙」で一旦ステージを去るメンバー。

アンコールは拍手ではなく、DVDにもあったんですが「もっと」のサビの部分をみんなで歌うんです。
でも人が多いのでなかなか合わない〜(笑)2日目はすんなり合いました。

アンコールでは「もっと」「幸せをありがとう」を歌い、ステージにメンバー&スタッフのテロップが流れてライブ終了のENDの文字が・・・と思いきや、
ENDが遠藤という文字に変わり、次はエンドウ豆の絵が。あれれ?

「まだこれ歌ってねぇだろー!!」とRYOJIさんの声と同時にメンバーが再び登場。
待ってました!「ビールボーイ」がラストチューンです。
ここで帰ってしまった人、残念でしたね。
で会場内には大中小のいろんな風船が浮遊します。
曲を歌い終えたら、大蔵氏がビール一気飲み。美味そう〜。

終始4人だけっていうのがよかったです。DVDではバンドとかゲストとか来てあんまり・・・だったので、
やっぱりメンバーだけのライブっていうのがいいですね。

最後に「また来いよ!」と言ってステージを去ったRYOJIさんが忘れられません。
ええ行きますとも。ファイナルの沖縄も!


Back