「まいさんの日記」同人情報告知ページ




コミケ87の新刊は『国際公式ルール麻雀(国際麻将・中国麻将)解説 第2版』です

A5版。表紙本文ともモノクロ、124ページ。頒布価格は500円を予定しています。

表紙はこんな感じです。



コミケ84で発行した、中国麻将こと「国際公式ルール麻雀」の解説本の新版になります。

基本的な構成は変わりません。第2版の主な変更点は、以下になります。
  • 2014年現在のルール変更に対する改訂
  • 日本語ルールブックにあわせて用語等を変更
  • 役の説明ページの表に、複合不可の役を追加
  • 違反と罰則規定のルール追加
  • 複合ルールの説明を、ルールブックとの対応に合わせて変更
  • 表紙等に「中国麻将」の文字を追加
  • コラム文とか、参考資料の入れ換え
  • 前版にあったミスの修正
興味のある方、よろしくお願いいたします。

コミケに来られないかたはCOMIC ZINのほうで委託をしておりますので、そちらでどうぞ。
→ COMIC ZINの委託ページ
(21日現在、発行日が間違って2012/12/21となっていますが、コミケ87の新刊です)

以下サンプルを少々…
目次はこんな感じです。
前版よりちょっと増えてます。

日本麻雀とのルールの違いを説明したページ。
計10ページほどあります。

役の解説ページ。
16点役の「清龍」は、日本麻雀の一気通貫。

戦術的なページよりひとつ。
国際麻将では、役ありきですから、こういうページもあります。

この本とは別にペーパーかおまけ冊子で1冊作る予定。
枚数(ページ数)は未定。無料配布かせいぜい100円程度。

内容は漫画「咲-Saki-」に登場した中国麻将使いのハオさんの手牌などの解説とか。

ネタな本になると思うので、期待はしないでね。絵はありません。


コミックマーケット85の新刊は『国際公式ルール麻雀(国際麻将)解説 補足本』です。

B5版。モノクロ、16ページ。頒布価格は100円。

表紙はこんな感じ。


内容は、ルール改正について、国際麻将実戦記、などになります。


コミケ84の新刊は『国際公式ルール麻雀(国際麻将)解説』です

A5版。表紙本文ともモノクロ、116ページ。頒布価格は500円。


表紙はこんな感じ


国際公式ルール麻雀(中国麻将)の解説本になります。



C84発行『国際公式ルール麻雀(国際麻将)解説』正誤表
ページ 行数・位置
p.4 3章 3-3 役の複合について その2 役の複合について・その2
p.7 11行目 「得点カード」を使用することになっています 「得点カード」を使用する場合があります
p.10 7行目 カンドラを引いてきますが 嶺上牌を引いてきますが
p.10 24行目 手役加えることは 手役に加えることは
p.15 13行目 1索なら三色三同順で上がれますが 1筒なら三色三同順で上がれますが
p.15 16行目 フリテンにを採用した場合 フリテンを採用した場合
p.15 20行目 揚げられるでしょう。 挙げられるでしょう。
p.16 7行目 一色役などの他に強力な複合役 一色四同順などの上位役
p.16 最下行 上がりは放銃者の下家のみが 放銃者の下家のみが
p.18 13行目 聴牌形でなければ (削除)
p.19 2つの四角枠の中 文頭の点の位置が不揃い
p.30 自摸の表内の「読み」 自摸 ツモ
p.30 自摸の牌例の説明 副露し立てでのツモ上がりで 副露した手でのツモ上がりで
p.35 四帰一の牌例1 三萬が4枚あるので 二萬が4枚あるので
p.40 3行目 で3枚晒されている 3枚晒されている
p.42 混一色の牌例2 一萬二萬三萬三萬四萬五萬六萬七萬八萬九萬九萬中中中 一萬二萬三萬三萬四萬五萬五萬六萬七萬九萬九萬中中中
p.42 三色三歩高の牌例1 二萬三萬四萬三索四索五索三筒四筒五筒西西發發發 二萬三萬四萬三索四索五索四筒五筒六筒西西發發發
p.47 1行目 二索四索五索六索八索一筒二筒三筒四筒五筒八筒九筒白の13牌 二索四索五索六索八索九索一筒二筒三筒四筒五筒八筒九筒白の14牌
p.54 小于五、最下行 大于五と対象の役になります 大于五と対称の役になります
p.58 牌例3 連六、平和、断幺が複合 連六、缺一門、平和、断幺が複合
p.78 牌例の下段 牌例1 牌例2
p.78 牌例の下段 他の役として、字一色複合 他の役として、字一色が複合
p.81 牌例 (全て「牌例1」となっている) (上から、牌例1、牌例2、牌例3、牌例4)
p.88 和了規定、2.特殊牌形の(3) (3)13単牌(全不靠) (3)14単牌(全不靠)
p.89 5.の※以下の説明 ここから先は、次の節から説明する複合条件の記載になります。 ルールブックでは、この位置に次節から説明する複合条件の記述がありました。
p.90 2つの牌例の囲み (位置が上側にずれている) (次の行の下が正しい位置です)
p.90 下から2行目 必ず瀬率する役ではないため、 必ず成立する役ではないため、
p.91 2行目、三色双竜会の牌例 一萬二萬三萬七萬八萬九萬一筒二筒三筒七筒八筒八筒五索五索 一萬二萬三萬七萬八萬九萬一筒二筒三筒七筒八筒九筒五索五索
p.94 3行目 同じ面子を複数使って、 同じ面子を複数回使って、
p.92 大三元に複合しない下位役 四帰一(七対形の場合) 不要(七対形はない)
p.96 2行目 複合役がの組み合わせが 複合役の組み合わせが
p.99 三色三歩高+五門斉 同時に成立しますので 同時に成立が可能ですので
p.101 下から6行目 1筒はツモ上がり可能でが、 1筒のツモならば上がれますが、
p.102 18行目 どちらでもチーがでる形です。 どちらでもチーができる形です。
p.107 无番和の上部の牌例の副露牌 二筒横四筒五筒< 三筒横四筒五筒
p.108 中央の表、32点の行 +64 64
p.113 あとがき6行目 なっていったの次第です。 なっていった次第です。


サイト管理人、サークル主催:まいさん
メールアドレス
(SPAMメール防止のため画像になっています)