今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2021/3/8(月)
昼はパンにしたり焼き芋にしたりしているので、又焼き 芋を作りました、今回も買って来た全部を1度に焼いてしまいました、電気代が1回分で済みますからね。
後は食べる時に電子レンジで温めるだけで美味しく食べられます、芋の種類はシルクスイートです、今回はちょっと大きな物だっ たので、40分程度焼きました。
相棒達も食べるので、これで4日程度は昼飯として食べられそうです。
パン代わりに食べるので、この他に冷蔵庫の余り物も一緒に食べて、少しバランスを考えた中食にしています。
Top
2021/3/9 (火)

キッチンのノータッチ泡ハンドソープが壊れてしまった、もう3回目で、いず れも装置にカートリッチをセットした時に、カートリッチに刺さるプラスチックの爪の様な物が折れてしまう故 障が原因で、今回はもう別の物に替えました。
今回ゲットしたのは汎用型のソープディスペンサーだけです、構造も今までと違って下に、ハンドソープ用の液 体を入れて、チューブで吸い上げて泡にして出す構造なので、今までの物の様に折れたりする場所は無いので、 少し長持ちしそうな感じはします。
Top
2021/3/10 (水)
冬の間3階の空き部屋に保護していた金のなる木を、暖 かくなって来てもう凍結もなさそうなので、玄関脇に出しました。
冬の間も暖かな3階の部屋で日当たりも良かったので、かなり大きくなっちゃって下まで運ぶのが大変でしたけど、何とか階段を 踏み外さない様に1歩1歩慎重に歩いて運び下しました。
一時は水を上げた後に、土にカビが生えちゃったんですけど、キッチン用消毒アルコールを吹きかけたら何とか、カビは無くなっ てくれ、その後も元気に成長してくれました。
Top
2021/3/11 (木)
お休みです。
Top
2021/3/12 (金)

ほったらかしのヒヤシンの草取りと追肥えをして、土の酸度も測定しヒヤシン スは少しアルカリ性の方が良いらしいので、苦度石灰も混ぜ込んで酸度調整もして見ました。
この酸度計は何処まで信用出来るのか解らないけど、一応ちょっとアルカリ性に偏った感じにメーターの表示は 出ています、かろうじて生き残ったヒヤシンなので、元気に育って少し増えてほしいですね。
Top
2021/3/13 (土)

この前ゲットしたメモリーを古いパソコンに搭載ました、静電気に注意して接 点をアルコールで拭いて、搭載して有った1Gのメモリー2枚をゲットした2Gのメモリー2枚に取り換えまし た。
元々付いていたのは DDR2-667でしたが今回付けたのは DDR2-800です、速度が速い分には、支障が無いので、流用出来ます、メモリーテストもやって見ましたが、正常でした。
Top
2020/3 /14(日)
お休みです。
Top