今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2020/11/9(月)

公園愛護会の用事で、公園の花壇に花植えをして来ました、今年はクリスマス のイルミネーションもやらない様なので、花にかける予算が少し多かった様で、花の苗も沢山あり、植えるのも 結構時間かかりましたが、何とか2時間かからないで全部植え付けしました、植えた後ティータイムで皆さんと 久しぶりに、だべって帰って来ました。
話題はやはりコロで盛り上がりました。
Top
2020/11/10 (火)
お休みです。
Top
2020/11/11 (水)

HeimVision 防犯カメラ 300万画素 屋内/屋外用 ワイヤレス/WiFi ネットワークカメラ 双方向通話 暗視撮影 110度の超広角レンズの搭載 IP65防水 ios/android/windows対応 音声付き録画可能 ipカメラ スマホ対応HM311
で購入価格は 5,680円で、送料とクーポン割引 1,410円とポイント 20円を使って、4,660円でゲットしました。
この手の安い物は、購入後に有料のクラウドサービスを契約しないと、ほとんどの機能が使えないので、初めか らカメラの性能だけを重視して、探しました。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2020/11/12 (木)
大葉ニラの種が実りましたので収穫しました、花が咲き 実が付いたニラはもう食べられそうもないので、実を収穫して次回育てる時の為に保存する事にしました。
花数はそれほど多く無かったけど、結構沢山の実が収穫出来ました、ニラは種蒔きしてから食べられる様になるには2年くらいか かるので、春にでもなったら別のプランターに種蒔きでもしようかと思っています。
Top
2020/11/13 (金)
今回ゲットした防犯カメラは、WiFiが搭載されてい ますがスマホが無いと、使う事も設定も出来ないので、Windows10で使うには、Androidエミュレータを入れる手 も有るけど、そこまではやりたくないですから、有線 LANで接続をする必要が有ります。

LANケーブルを出窓の所まで配線かるのも現実的でないので、無線LANで飛ばす事にしました、そのイメージが、「防犯カメ ラからの映像をワイヤレスでパソコンに表示」です。

我が家の家庭内は、一つのネットワークにしたかったので、光回線のNTTのルーターに HUBと Coregaのルーターを接続し、アクセスポイントとして動作させています。

今回は防犯カメラをこのアクセスポイントに無線LANで接続したかったので、防犯カメラの有線接続端子に、モバイルルーター (PLANEX MZK-RP150N)を接続しコンバータモードで動作させました。

こうする事で、防犯カメラ側からは見かけ上有線接続になり、パソコンと同じネットワークに接続されるので、パソコンで動画を 監視する事が出来ます。
尚、パソコンでのモニターには VLC media playerを使用しました。
アクセスは xxx.xxxにカメラに割り当てられた IPアドレスをルーターの DHCP払い出し情報などで調べてアクセスします。
rtsp://192.168.xxx.xxx:8001/0/av0/(音声在り)
rtsp://192.168.xxx.xxx:554/(音声無し)


このカメラは〇国の有料クラウドなどに接続する事を前提とした商品なので、知らない間にポート開放などがされていると危ない ので、外部からポートスキャンをして、開放されているポートも調べて見ましたが、特に問題無い様です。
Top
2020/11/14 (土)
お休みです。
Top
2020/11 /15(日)
通常壊れてもBIOSくらいは立ち上がるだろうと思ったが、それも立ち上がらないこれはCPUかメモリーが怪しいと言う事で、始めにメモリーを取り替えて 見ましたら、すんなりと立ち上がった。
本当にメモリーが壊れたのかという事で、念のため外したメモリーの接点部分をアルコールで拭いて、ソケット部分の埃も掃除機 で吸い取って、再度差し込んだら、何て事は無い正常に立ち上がりました、原因はメモリーの接触不良だった様です。
序でですからCPUのFANやヒートシンクの、埃も綺麗に掃除して置きました。
Top