今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2019/4/15 (月)
お休みです。
Top
2019/4/16 (火)

自分の部屋で使っていたパソコンをSSD化する事にして、120GBの SSDと取り付けキットをゲットしました、購入価格は2個の合計で 3879円でした、パソコンに付いているHDDは320GBなんですけど、使っている容量は59GB程度なので、何とか間に合うだろうと言うケチった考え です。
今回ゲットしたSSDは Transcend台湾製の物です、台湾はアジアで唯一の親日国ですからね、間違っても韓国産は買わない様にしています。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top
2019/4/17 (水)

朝いつもの様にパソコンに向かっていると、娘が緊急事態なのですぐに来てと 言うので、玄関に飛び出たら、何と玄関脇の部分から水がポタポタと漏れているではないですか。

すぐに漏水場所を確認しないとと言う事で、1階の収納ボックスを外して床下の水関係の配管や、床下の漏水を 確認したがここは、特に問題が無さそうなので、排水管の方だなと言う事で、2階のキッチンが玄関の真上なの で、シンクの下の棚に入れている物を全部かき出して排水管部分を確認しました。

直接の原因はシンクの下の排水ホースと排水管を接続している部分が、外れかけていてそこから水が流れ出した 物と判明しました。
間接的にはここの棚に色々と詰め込んで、シンクの排水ホースあちこちうごかしたので、外れかけた様ですの で、取り合えず元通り直して置きました。

又外れる危険性もあるので、その内もう少ししっかりした取り付け部品をホームセンターで調達して来て、本格 的に修理しようと思っています。

序に排水管にパイフ掃除の薬剤を入れて泡立て、ヘドロの掃除もして置きましたが、こちらも再度綺麗に掃除し ようと思います。
Top
2019/4/18 (木)
先日ゲットしたSSDを初期化して使える様にしまし た、OSは Windows10なのでスタートで右クリックし、ディスクの管理を開きます。
該当のSSDを選択し、パーティーションスタイルはクローン作製予定のHDDに合わせMBRに設定し、フォーマットも NTFSでフォーマットしました。
一応テストしようと言う事で大きめの画像をコピーして、また削除してみましたが、問題なく出来たので、後はターゲットのパソ コンのクローン作りです。
一気にやりたいところですが、ターゲットのパソコンは、なるべく軽くて置きたいので、不要なファイルの削除や移動とディスク クリーンアップもしたり、デフラグなどもしてアクセスも早くしてから、実施しようと思っています。
Top
2019/4/19 (金)
お休みです。
Top
2019/4/20 (土)
先日ゲットしたSSDにクローンを作ったが、どうも パーティーション切ったドライブを、USB接続でクローンを作ると、うまく行かない様なので、今度はDVDDに接続してい る、S-ATAケーブルをSSDに接続して再トライしたら、無事に作成できました。
原因は判りませんが、元々そういう仕様なのか、パソコンが古いのでUSBの規格が対応していないのか、BIOSでも更新した ら直るのかは、判りませんが、何とかクローンは出来ましたので後は取り替えて完成です。
Top
2019/4 /21(日)

完成したクローンSSDと今まで付いていたHDDを取り換えて、めでたく SSDマシンに変わりました、速さはかなり早くなった感じはしますが、データーなどは取ってないので判りま せん。
元々このマシンは Core2duoで windows10 32bitなので、メモリーなども 4Gですしそれなりのマシンなのですが、ネットなどで使う分には、十分実用になります。
元々寝室兼自分の部屋で使っていたマシンですけど、先日 windows10 64bitパソコンに替えたら、TV兼用のディスプレーの表示がいまいちなので、またこのマシンに戻す予定です。
(画像をクリックすると大きく見れます。)
Top