今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2018/8/13 (月)

エアコンの効率をアップするには、室外機周りの風通しと温度を下げる事が大 切らしいので、我が家もエアコン周りに、ちょっと手を加えて見ました。垂れ流しにしていたエアコンのドレン 水を利用して、エアコン周りに打ち水をした感じにするのが目的で、まずエアコンのドレン水が確実に、室外機 側に流れて行く様に隙間テープをドレン水の出る位置に反対側に流れない様に貼り付けました。
次に流れて来たドレン水がエアコンの室外機の周りに来たら、そこに敷いた布切れに浸み込んで蒸発し、打ち水 をした様に少し温度が下がってくれると言う細工をしましたが、効果が有るとうれしいんですけどね。
Top
2018/8/14 (火)
大判流し台アルミシート60cm×170cmを100 均でゲットして来ました。
何に使うかというと出窓からの直射日光があまりにもきついので、以前に半分くらい同じ様な物を張ってたんですけど、今回はそ れをもう少し増やして、直射日光を遮る為です。
品物はゲットして来ましたけど、この暑さでやる気スイッチが入らないので、取り合えず出窓のガラス面に立掛けて使っています が、それでも少しは効果が有ると思いますが、それにしても暑い日が続いていますね。
Top
2018/8/15 (水)
お休みです。
Top
2018/8/16 (木)
プランター栽培の大葉が種を待つこと無く葉のまわりが 黒くなってしまったので、全部抜いて処分しました、その後にまた大葉とレタスとラデッシュの種を蒔いたら芽が出て来たけど、 左側に蒔いた大葉は全然芽が出て来ません、やはり6年くらい前の種では無理だった様です。
元気にそこそこ大きくなったのでちょっと期待していたら、先日の夕立で見事にダメージを受けてしまい、期待をへし折られてし まいました。
小さなプランターなので、5本程度元気に育ってくれればと思っているので、もう暫く様子を見る事にします。
Top
2018/8/17 (金)
VGA to HDMI側に接続して分配器で3台に分けた内1台のディスプレーが表示されたり、されなかったりする原因追及の為、毎日立ち上げの手順を色々変えて立ち上 げて調べていたら、どうやらかなりの確率で全部の解像度表示が揃った状態で立てで立ち上げる事が出来る様になりました。
原因は各装置の電源の入れる順次に、起因するので、今まで周辺装置から電源を入れていたんですけど、パソコンの電源を先に入 れ、パソコンの解像度が設定値になった頃を見計らって、周辺装置やディスプレーの電源を入れたら、全部の解像度表示が揃った 状態で立ち上がました。
Top
2018/8/18 (土)
お休みです。
Top
2018/8/19 (日)

ドレン水を活用して冷房効果のUPを狙って、ドレン水は流したい方向に流す 為、延長用のドレンホース 2mをゲットして来ました、価格は248円(税抜き)でした。
これでドレンホースを延長して、室外機の近くにドレン水を流したら、うまく行くと思いますので、後で工事し ようと思います。
Top