今週のBGMはここをクリックしてください

前の週へ ◆ 次の週へ
2017/11/27 (月)

キッチンの換気扇を掃除しました、13時頃から初めて16時まで、たっぷり 3時間かかってしまいました、床の部分に新聞紙で養生をしました、IHの上はガラスなので、ドライバなどを 落として壊さない様に、段ボールを置いてその上に新聞紙を張りました、簡単に外せる所は全部外して、フィル ターやFANは洗剤を溶かした、お湯に浸け置きして洗浄してベランダで乾燥させ、その間に換気扇の外せない 部分を掃除して、最後に元の状態に組みたてました、これでもう大掃除の半分は終わった様な物ですね。
Top
201711/28 (火)

蛍光灯器具の直結工事しました、工事は簡単で安定器を切り離し、スルーにし てグロー球の配線を切りはなすだけですが、この機種は電圧を変える安定器がつけられている様なので、2個の 内1個の安定器には3本の配線がされているので、一本は切り離したままで使いまほん、グロー球の配線は外か ら見えないので、ソケット部分が差し込みなっているので、そこのグロー球側の接点部分を切り離しすれば完成 です、最終的に配線をテスターで堪忍して、取り付けて点灯試験も問題ありませんでした、グロー球の穴も埋め ました。
Top
2017/11/29 (水)
お休みです。
Top
2017/11 /30 (木)
いよいよ寒くなって来るとキッチンの出窓の下の部分 に、結露で水がたまる様になるので、結露を防ぐために保温と吸水を兼ねたテープを張りました。
我が家のリビングは周り中の窓を二重にしてしまったので、この出窓の下の部分だけが板一枚で外気と接しているので、この部分 に室内の結露が集中してしまうので、本当はこの出窓の下の部分も2重にするといいんですけど、そこまではできませんので、 テープでごまかしています。
これによってかなりの効果があり、ほとんど水は溜まらなくなります、昨年もつけていたんですけど、一年使うと汚れてくるので 毎年変えてます。
Top
2017/12/1 (金)
買い置きのベルギー産のベルモルトが少なくなったの で、師走を乗り切る為に又2ケースゲットしました、いつものサイトを見たら今回はなんとブラックが有るではないですか。
早速ブラック1ケースとグリーン1ケースをポチしました、購入価格は送料込みで4294円でした。
1日1個としてまだ前にゲットした物も有るし、これで正月は乗り切れると思いますが、お客さんが来たら、ちょっと足りないか も知れないですが、その時は近くのスーパーでケットしましょう。
Top
2017/12 /2 (土)
お休みです。
Top
2017/12 /3 (日)
久しぶりにお日様が出て、良い天気だったんですけど、 ベランダを見たら、なんと干して有るものはみんなティアラの物ばかりです。
どうやら我が家で一番大事にされているのは、ティアラお嬢様の様です、もしかしたら食事代も一番かかっているのかも知れませ んね。
ラブラドールレトリバー専用のドックフードを食べてますからね。
Top